北川の現状

北川流域の放流コイについて

 北川など、身近な川で目にする(放流された)コイが、実は地域固有の生態系を脅かしているのをご存知でしょうか。昔から日本人に愛着のある魚として放流されていますが、ブラックバスなど外来魚と同様、地域にもともとすんでいる生き物(北川流域ではモツゴやトウヨシノボリ、オイカワ、ウキゴリなど)を駆逐する恐れがあります。昨年11月、北川の源流にある狭山公園「たっちゃん池」の掻い掘り(池干し)を実施しましたが、捕獲した魚の多くはオオクチバスと巨大なコイなどで、モツゴやトウヨシノボリは僅かな数しか確認することができないような状況でした。

 コイは雑食で、他の魚や貝、水草も食べ、体が大きく天敵が少ない上、汚れた水に強いため、国際自然保護連合(IUCN)が生態系に影響が大きい外来生物を定めた「世界の外来侵入種ワースト100」にも選ばれています。 →世界の外来侵入種ワースト100(ウィキペディア)http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E4%BE%B5%E7%95%A5%E7%9A%84%E5%A4%96%E6%9D%A5%E7%A8%AE%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88100

 コイは過去二千年にわたり日本人に親しまれ、我々の生活と文化に深くかかわってきました。しかし、研究者によると、この間、改良種と野生種の交雑がおこってきたと思われます。一説によると、日本在来の野ゴイは、琵琶湖北部などの一部の地域でしか確認されていないとのことです。

 放流ゴイの生態系への影響ですが、池などにコイが大量に導入されると、底泥の撹乱や多量の排泄物によって水が濁り、透明度の高い水を好む魚類や沈水植物の生育に悪影響を及ぼすと考えられ、さらに栄養塩類の増加に伴ってアオコなどの植物プランクトンが発生しやすくなることがわかっています。

 北川かっぱの会では、地域本来の生物多様性を維持していくことの重要性と、コイが導入された経緯や生態系への影響を考慮すれば、コイは駆除対象となって然るべきであると考えます。日本庭園など観賞用として管理されている水域ではコイが生息していてももちろんかまわないと考えます。しかし、在来生物を保全していこうとする池や川では、オオクチバス同様、放流ゴイの駆除を進める必要があると考えます。(6月26日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アユが行き交う北川を目指して

かっぱ通信78号(4月25日号)でもお伝えしましたが、4月19日に柳瀬川の松戸橋(埼玉県との県境、淵の森の少し下流)のところでアユの放流が行なわれました。この放流は、柳瀬川の金山調整池の前後にある落差工(4ヶ所)等が、水質の改善に伴って増加しているアユを中心とした魚介類の遡上の妨げになっていることがきっかけとなっています。これらの落差工等が改良されれば、北川にも多くのアユがのぼってくると思われます。北川かっぱの会もメンバーとなっている柳瀬川流域ネットワークでは、「アユが行き交う柳瀬川づくり」を目指し、関係機関との話し合いの場を設置すべく活動を開始しているところと聞いております

さて、あいにくの天気となった先週の夏まつりの日の早朝、北川と前川の合流点でアユが捕れたとのことです。全長148mmと170mm2尾です(写真参照)。投網(数投)に入ったもので、もっとたくさん来ているのではないかとも思われます(おそらく4月に放流したものではないか)。水深15cmくらいのごく狭い平瀬にいたそうですが、北川にはあまり平瀬は多くありません

P8020286 新たな目撃情報があれば、ぜひ教えてください

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北川でまた工事が

2月2日より北川の山下橋(新山の手病院へ行く保生橋と精心幼稚園の間の橋)
の約30m上流で、ブルドーザーを川に降ろし工事が始まりました。(写真参照)
目的も含め、市役所に状況を確認しています(7日の川端会議でも話題になりましたが、次回の川端会議で目的や工法等について市から説明を受けることになったようです)。

090205_01 090205_05

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北川にブラックバス急増!

北川にブラックバスが急増!

という情報があちこちから届いています。

11月1日午後、狭山公園のたっちゃん池(放流されたブラックバスがいる)を見学の後、

北川のブラックバスをどう減らしていけばいいのか、意見交換を行います。

狭山公園を管理し、ブラックバスを見つめているご担当の方も出席予定です。

詳細が決まり次第、情報をアップします。

なお、当日の午前中(10時~12時頃)は北川ウォッチングを開催します。

こちらの方もよろしくお願いします。

| | コメント (1) | トラックバック (0)