9/14川端会議に参加しました
9月14日(土)北山公園整備計画等意見交換会(いわゆる「川端会議」)が開催され、北川かっぱの会からは4名が参加しました。今回の会議では、今年度中に内容が固まる「北山公園施設改修実施設計」の内容を中心に、意見交換が実施されました。北山公園では、今年度以降10年間にわたり施設の長寿命化工事や水環境を改善する工事などが実施されますが、今回は2025年度に工事を実施予定のしょうちゃん池やその奥の湿地の改修工事、2026年度に工事を実施予定の水田の中や菖蒲田の脇を通る水路上流部の付替や整備工事の設計内容について検討を行いました。
現在、しょうちゃん池の奥の湿地については乾燥化して葦が茂っている状態になっていますが、大雨時には雨水を貯留することができる設計となっています。これを通常時も湿地に水が入る(滞留する)ように改善する方法について議論を行いました。水を滞留させるために、湿地の流入口の高さを変えるなど、試行錯誤しながらの対応となる見込みです。また、水路については、北山小寄りの北山田んぼ周辺では、公園内の民有地の田んぼの水確保のために、漏水しにくいコンクリート製の水路を敷設するとともに、景観にも配慮しつつ、いきものが水路を行き来できる構造とし、水路の底には砂礫などが敷設される予定です。北山田んぼ周辺の水路より下流側、三春桜のあたりまでの区間は、水路の付替を行って親水水路とする実施設計案が示されましたが、都市公園にある人工的な感じではなく、里山に流れる小川のような感じのいきものとふれあうことのできる場づくりをしてほしいという意見が多く出ました。なお、子どもの水路遊びのルール(水路から菖蒲田への立入り制限など)については議論する時間が残らなかったことから、今後の検討に委ねることになりました。
当日は、北川かっぱの会より外来生物の捕獲状況について報告も行いました(以下のファイルを参照)
ダウンロード - 20240907gairaiseibutuhokakukekka.pdf
(10月21日)
| 固定リンク
「活動報告」カテゴリの記事
- 7/5 北山いきものクラブを開催しました(2025.07.06)
- かっぱ通信156号を発行しました+3月の総会議案書(2025.06.28)
- 6/20 北山小4年生「総合的学習」川そうじを支援(2025.06.21)
- 6/14菖蒲まつりで北川水族館の展示を行いました(2025.06.14)
- 6/8身近な水環境の全国一斉調査に参加しました(2025.06.08)
コメント