« 2023年10月 | トップページ | 2023年12月 »

2023年11月

3月までの活動予定

Imgp3802 3月までの活動予定を掲載します。1月以降のスケジュールについては追加や修正がある可能性がありますので、当ブログなどで最新の情報の入手をお願いします。

12月9日(土)9-11時 定例川そうじ(北山小正門前集合;雨天中止) →ボランティア募集(直接、集合場所へ)

12月17日(日)13-14時半 かっぱ通信149号の印刷、発送作業(廻田公民館) →ボランティア募集(直接、廻田公民館へ)

1月27日(土)10-12時 野鳥観察会(北山公園あずまや集合;雨天中止)

1月27日(土)16-17時半 定例会(サンパルネ3階「インソーレ」) →2024年度に重点的に取り組むべき事項を中心に検討予定

1月27日(土)17時半~19時頃 新年会(サンパルネ3階「インソーレ」集合)

2月10日(土)10-12時 川端会議(市民センター) →北山公園や北川の整備や保全についての市と市民との意見交換会。どなたでも参加可能

2月24日(土)13-14時 「北川・八国山・北山公園のいきもの」春編の編集(八国山たいけんの里)

2月24日(土)15-16時半 定例会(サンパルネ3階「インソーレ」) →2024年度の活動方針を中心に検討予定

3月9日(土)9-11時 定例川そうじ(北山小正門前集合;雨天中止) →ボランティア募集(直接、集合場所へ)

3月30日(土)16-18時 北川かっぱの会・総会(公民館で開催予定)

皆様の参加をお待ちしております(11月26日)

| | コメント (0)

「北川・八国山・北山公園のいきもの」冬編の掲示をはじめました

20231125_142945 11月25日(土)、北山公園内の水と緑の掲示板に「北川・八国山・北山公園のいきもの」冬編の掲示をはじめました(写真)。「北川・八国山・北山公園のいきもの」は、季節ごとに見ることのできる「いきもの」について、林内、林縁、草地、水辺などの別にまとめたもので、冬編では、鳥類や花を中心にまとめました。編集は「八国山たいけんの里自然部会」と「北川かっぱの会」の有志5名が合同で行いました。編集にご協力いただいた皆様方、ありがとうございました。(11月25日)

| | コメント (0)

11/21北山小4年生総合的学習「北川の水について調べよう」の授業を受け持ちました

11月21日(火)、北山小4年生の総合的学習「北川の水について調べよう」の授業を受け持ちました。授業はクラスごとに1時限づつで、講義形式で「きれいな川とは」、「川の水はどこからくる?」、「川の水はどうしてよごれるのか?」、「川のよごれぐあいはどのように調べる?」、「どうすればきれいな北川を守ることができる?」について対話形式で学習しました。なお、当日の放映資料は次のとおり。

ダウンロード - 20231121e58c97e5b79de381aee6b0b4e381abe381a4e38184e381a6e8aabfe381b9e38288e38186.pdf

当日は、北川の水と丸池の水について透視度の測定も体験してもらいましたが、児童はみな興味深そうに測定の体験をしていました。(11月21日)

| | コメント (0)

北山公園の外来動物

Im_05032 北川かっぱの会では、北山公園の菖蒲田に9月下旬から11月上旬にかけて、トレイルカメラを設置しましたが、その結果、深夜の時間帯にタヌキ、アライグマ、ゴイサギの撮影をすることができました。いずれも菖蒲田に水が残っている時期のもので、深夜に水の中にいる生き物の捕獲に来たものと思われます。(11月19日)Im_05028_20231119171101 Im_05033

| | コメント (0)

2023年度 ゴミ調査結果

 北川かっぱの会では、毎月第2土曜日の午前中に「定例川そうじ」を実施しています(北山小前~西武園線鉄橋下;3月~12月)。川そうじが終了した時に収集したゴミの仕分けを行い、そのゴミの量の計測を行なっていますが、このほど2023年度の調査結果(毎年10月~9月)がまとまりましたので、公表します。(添付のpdfファイル;松村さん提供)。 ゴミの総量(可燃ゴミ+不燃ゴミ)は平成16年度をピークに減少しているものの、昨年度と比べ今年度は微増でほぼ前年度並みでした。

ゴミ総量の推移(pdfファイル) →ダウンロード - 20230920gimisouryou.pdf

 また、ゴミの内、缶やペットボトルなど「特定ゴミ」の本数は、最も多かった平成15年度と比較し減少していますが、昨年度と比べ今年度は微増でほぼ前年度並みでした。

ゴミ分析のデータ(pdfファイル)→ダウンロード - 20230920gomibunnseki.pdf

 さらに、ビンやワンカップなどについては、「危険ゴミ」として別途集計していますが、令和になって激増傾向にあり、今年度は13本にもなり憂慮すべき事態となっています。

危険ゴミのデータ(pdfファイル)→ダウンロード - 20230920kikenngomi.pdf

  北川かっぱの会では、子どもたちが安心して遊ぶことのできる、地域の住民が愛着をもつことのできるような北川の川づくりを目指しています。引き続き、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。なお、次回の定例川そうじは12月9日(土)9:00~11:00(北山小正門前集合;雨天中止)となります。皆様の参加をお待ちしております。(11月15日)

| | コメント (0)

11/11北山いきものクラブを開催、今年の外来生物捕獲活動を終了

20231111_142915-1 11月11日(土)今年最後の北山いきものクラブを開催しました(写真)。曇天で肌寒かったせいか、訪問者は少なめでしたが、北川で採れた魚(カワムツが多かった)が泳ぐ水槽を観察していました。また、同日、今年の外来生物捕獲活動を終了し、外来生物慰霊祭を開催しました(写真)。北山いきものクラブと外来生物の捕獲活動は、来春4月より再開する予定です。(11月12日)20231111_144237

| | コメント (0)

北山わんぱく夏まつりの様子がyoutubeで公開されました

20230806-p8061374_20231111172701 今年の北山わんぱく夏まつりの様子が、東村山動画プロジェクトチャンネル内で公開されました。

https://youtu.be/TGBVtZ8Vgvg?

子どもたちのいきいきした様子がとても印象的です。(11月11日)

| | コメント (0)

12月中旬までの活動予定

20231014_144322_20231105173601 12月中旬までの活動予定です。今後、追加となるイベントがある可能性もありますので、当ブログなどで最新情報の入手をお願いいたします。

11月11日(土)9-11時 定例川そうじ(北山小正門前集合;雨天中止) →ボランティア募集中

11月11日(土)13ー15時 北山いきものクラブ(北山公園善行橋近く;雨天中止) →北川で採れた魚や北山公園で捕獲した外来生物の展示他。いきもの好きの親子は集合!

11月11日(土)15時頃~ 外来生物慰霊祭(北山公園しょうちゃん池周辺で;雨天中止)

11月21日(火)AM 北山小4年生総合的学習(北川の水質)の支援

11月25日(土)13-14時頃 「北川・八国山・北山公園のいきもの」冬編の編集作業

11月25日(土)15ー16時半頃 定例会(サンパルネ3階インソーレ) →2月頃までの活動について検討します

12月9日(土)9-11時 定例川そうじ(北山小正門前集合;雨天中止) →ボランティア募集中

12月17日(日)13時~または24日(日)13時~ かっぱ通信149号の印刷・発送作業(廻田公民館) →ボランティア募集中 

皆様方の参加をお待ちしております。(11月5日)

| | コメント (0)

« 2023年10月 | トップページ | 2023年12月 »