2023年9月
9/22北山小4年生総合的学習「外来種」を支援
9月22日(金)、北山小4年生の総合的学習「外来種」の授業を支援しました。授業はクラスごとに講義形式で「外来種って何?」、「外来種って何が問題なの?」、北川や北山公園で見られる外来種の紹介、「外来種は悪者なのか」、「どうやって解決したらいいの?」について対話形式で学習しました。質問もたくさん寄せられ、外来種への関心の高さがうかがえたと感じました。(9月24日)
9/9北山いきものクラブ、北山小土曜講座(魚とり)を開催、外来生物捕獲結果
9月9日(土)PM、「北山いきものクラブ」を開催し、北川や北山公園で捕れた魚や外来生物を展示しました。当日は、我々のテントを訪れる親子連れは少なめでしたが、訪れた親子が水槽の中の魚(写真)や、外来生物(ウシガエルオタマジャクシやアメリカザリガニ)などを観察していました。次回の北山いきものクラブは10月14日(土)13-15時に北山公園で開催します。皆様のご来場をお待ちしております。
また、同日、外来種捕獲用のアミの点検作業を行い、ウシガエル2、同(幼生)14やアメリカザリガニ22を捕獲しました(写真)。この結果、今年4月以降の捕獲数の累計は、ウシガエル7、ウシガエル(幼生)281、アメリカザリガニ513となりました。次回のアミの点検作業は9月19日(土)9:00~10:00頃を予定しています。点検作業の見学を歓迎します。
さらに、同日は北山小土曜講座「魚とり」を開催しました。公園内の水路や北川で魚とりを体験しましたが(写真)、どの子もメダカやザリガニ、スジエビなどの捕獲をすることができました。中には大物のカマツカを捕獲した子もいました。(9月10日)
9/2 外来生物捕獲結果
9月2日(土)、北山公園内に仕掛けているアミ(しょうちゃん池、菖蒲田)の点検作業を行いました。捕獲したのは、ウシガエル(幼生)6、アメリカザリガニ20(写真)などでした。4月以降、捕獲した外来生物の累計は、ウシガエル(成体)(幼生)5、同(幼生)267、アメリカザリガニ491などとなりました。
ダウンロード - 20230902gairaiseibutuhokakukekka.pdf
次回のアミの点検作業は9月9日(土)12:30頃~を予定しています。同日は13-15時に善行橋近くで「北山いきものクラブ(北川で採れた魚や北山公園で捕獲した外来生物を展示)」の開催も予定しています。ご関心のある方の見学を歓迎します。(9月3日)
最近のコメント