« 2023年6月 | トップページ | 2023年8月 »

2023年7月

7/29外来生物捕獲結果

20230729_094434 7月29日(土)、北山公園内に仕掛けているアミ(しょうちゃん池、菖蒲田)の点検作業を行いました。捕獲したのは、ウシガエル幼生48、アメリカザリガニ47(写真)などでした。4月以降、捕獲した外来生物の累計は、ウシガエル4、ウシガエル(幼生)232、アメリカザリガニ412などとなりました。次回のアミの点検作業は8月6日(日)の北山わんぱく夏まつりの朝を予定しています。(7月30日)

| | コメント (0)

北山わんぱく夏まつり情報(その2)当日のスケジュール

Dsc07039_20230728122401 第26回北山わんぱく夏まつりは、8月6日(日)8:30~12:20に北山公園と北川で開催します(わんぱく夏まつり実行委員会と東村山市の共催、北川かっぱの会協力)。今年はキッチンカーも登場予定です。当日のプログラムは以下のとおりです。

8:30~ 開催のご挨拶

8:35~ いきもの探し(バイオームを使った「いきもの探しシート」の配布開始)、北川カヌー遊び①の整理券の配布開始

8:40~ 北川カヌー遊び①(小学生以上、乗船には整理券が必要)~9:40

9:20~ 紙芝居① ~9:35

9:40~ 北川ウォーク(受付開始)

9:50~ 北川ウォーク(幼児は保護者同伴)~10:30

10:35~ 北川カヌー遊び②の整理券の配布開始

10:40~ 紙芝居② ~10:55

11:00~ 北川カヌー遊び②(小学生以上、乗船には整理券が必要)~12:00

12:20  「いきもの探しシート」の回収終了

12:30  終了

皆様のご来場をお待ちしております。(7月29日)

| | コメント (0)

7/22外来生物捕獲結果

20230722_094122 7月22日(土)、北山公園内に仕掛けているアミ(しょうちゃん池、菖蒲田)の点検作業を行いました。捕獲したのは、ウシガエル幼生22、アメリカザリガニ99(写真)などでした。4月以降、捕獲した外来生物の累計は、ウシガエル4、ウシガエル(幼生)184、アメリカザリガニ365などとなりました。次回のアミの点検作業は7月29日(土)9:00~を予定しています。ご関心のある方の見学を歓迎します。(7月25日)

| | コメント (0)

「北川・八国山・北山公園のいきもの」夏編の掲示をはじまめました

20230723_160115月23日(日)、北山公園内の水と緑の掲示板に「北川・八国山・北山公園のいきもの」夏編の掲示をはじめました(写真)。「北川・八国山・北山公園のいきもの」は、季節ごとに見ることのできる「いきもの」について、林内、林縁、草地、水辺などの別にまとめたもので、夏編では、貝類や甲殻類、トンボ、花などを中心にまとめました。編集は「八国山たいけんの里自然部会」と「北川かっぱの会」の有志4名が合同で行いました。編集にご協力いただいた皆様方、ありがとうございました。(7月24日)

| | コメント (0)

7/23北山小土曜講座「八国山虫とりハイク」

20230722_065819  7月22日(土)早朝、北山小土曜講座・八国山虫とりハイクを開催しました。ガイドの北山かっぱの会のN谷さん他、かっぱの会から3名、子ども、保護者を含めると約30名で八国山の虫とりをしました。前の晩の本格的な雨の影響もあって、カブトムシの姿を見るのは少なめでしたが、クワガタ類やバッタ類、セミ類、コオロギ類など多くの昆虫を見ることができました。(7月23日)

| | コメント (0)

北山わんぱく夏まつり情報(その1) 8月6日AMに開催します

20230722_100826 第26回北山わんぱく夏まつりですが、8月6日(日)8:30~12:30に開催します。プログラムの詳細は、明日決定します。今後、このブログで、最新の情報を順次、掲載していきます。(7月22日)

| | コメント (0)

7/15外来生物捕獲結果

20230715_094241  7月15日(土)、北山公園内に仕掛けているアミ(しょうちゃん池、菖蒲田)の点検作業を行いました。捕獲したのは、ウシガエル幼生35(写真)、アメリカザリガニ85(写真)などでした。4月以降、捕獲した外来生物の累計は、ウシガエル4、ウシガエル(幼生)162、アメリカザリガニ266などとなりました。次回のアミの点検作業は7月22日(土)9:00~を予定しています。ご関心のある方の見学を歓迎します。(7月16日)20230715_094238

| | コメント (0)

かっぱ通信147号を発行しました

20230709_160957月9日(日)、かっぱ通信147号の印刷・発送作業を5名で行いました。かっぱ通信147号には、5月末~6月に開催されたトウキョウダルマガエル等生息市民調査や菖蒲まつりでの水族館展示の記事、東村山っ子育成塾、北山小4年生の綜合的学習(北川のゴミ)の記事、身近な水環境の全国一斉調査の記事などが掲載されています。また、8月6日開催の北山わんぱく夏まつりの概要についても掲載されています。かっぱ通信147号は北川かっぱの会のホームページ(トップページから)から閲覧できるほか、東村山市内の各公民館や八国山たいけんの里、市役所1階などでも入手することができます。会員の皆様には今週届く予定です。(7月9日) 

| | コメント (0)

7/8北山いきものクラブを開催、外来生物捕獲結果

20230708_141419 7月8日(土)PM、「北山いきものクラブ」を開催し、北川や北山公園で捕れた魚や外来生物を展示しました。当日は、我々のテントを訪れる親子連れは少なめでしたが、訪れた親子が水槽の中の魚(写真)や、外来生物(ウシガエルオタマジャクシやアメリカザリガニ)などを観察していました。次回の北山いきものクラブは9月9日(土)13-15時に北山公園で開催します。皆様のご来場をお待ちしております。

 また、同日、外来種捕獲用のアミの点検作業を行い、ウシガエル(幼生)17やアメリカザリガニ32を捕獲しました(写真)。この結果、今年4月以降の捕獲数の累計は、ウシガエル4、ウシガエル(幼生)127、アメリカザリガニ181となりました。次回のアミの点検作業は7月15日(土)9:00~10:00頃を予定しています。点検作業の見学を歓迎します。(7月8日)20230708_134045 20230708_134050

| | コメント (0)

7/1外来生物捕獲結果

20230701_092416 7月1日(土)、北山公園内に仕掛けているアミ(しょうちゃん池、菖蒲田)の点検作業を行いました。捕獲したのは、ウシガエル1、同幼生8(写真)、アメリカザリガニ44(写真)でした。4月以降、捕獲した外来生物の累計は、ウシガエル4、ウシガエル(幼生)110、アメリカザリガニ149などとなりました。次回のアミの点検作業は7月8日(土)13:00~を予定しています。ご関心のある方の見学を歓迎します。(7月2日)20230701_092419

| | コメント (0)

8月上旬までの活動予定

Dsc07039_20230701105201 8月上旬までの活動予定です。

7月7日(金)13:35~15:10 北山小4年生の綜合的学習(北川の魚)を支援(雨天の場合には、7月11日(火)10:45~12:20に順延)

7月8日(土)9-11時 定例川そうじ(北山小正門前集合、雨天中止)→ボランティア募集(直接、集合場所へ)

7月8日(土)13-15時 北山いきものクラブ(北山公園善行橋前で、北川や北山公園で捕れた魚や外来生物を展示、雨天中止) →ボランティア募集(直接、会場へ)

7月8日(土)13-14時 外来生物の捕獲網の点検作業 →見学歓迎 なお、7月15日(土)、22日(土)、29日(土)のそれぞれ9時からも捕獲網の点検作業を予定しています(小雨決行)。

7月9日(日)13-15時頃 かっぱ通信147号の印刷、発送作業(廻田公民館) →ボランティア募集(直接、会場へ)

7月22日(土)5-7時半 北山小土曜講座・八国山虫とりハイクを支援

7月23日(日)16時半-18時 第3回夏まつり実行委員会(中央公民館第4集会室) →8月6日の北山わんぱく夏まつりの詳細について検討します

8月2日(水)16~17時半頃 北川の仮設堰設置作業(北川、善行橋下) →夏まつりのカヌー遊びのために仮設の堰を設置します。ボランティア募集、直接、現地に。

8月5日(土)9-10時頃 夏まつりの準備作業(北山公園) →ボランティア募集(直接、北山公園へ)

8月6日(日)8時半-12時半 北山わんぱく夏まつり →当日の準備は7時~、ボランティア募集(直接、北山公園へ)

皆様方の参加をお待ちしております(7月1日)

| | コメント (0)

« 2023年6月 | トップページ | 2023年8月 »