« 北山公園菖蒲まつりで水族館展示を行いました | トップページ | 6/19北山小4年生の総合的学習(北川のゴミ)を支援しました »

6/11全国の身近な川の一斉調査の結果

Dsc_4243 6月11日(日)全国の身近な川の一斉調査を、北川と前川で実施しました。全国的には、6月4日(日)に実施となりましたが、今年も当該日が北山公園菖蒲まつりでの北川水族館実施日と重なったため、11日に実施しました。雨の天気の中、北川かっぱの会の会員7名で、密度の濃い調査を実施しました。前半は、2グループに分かれて北川と前川のそれぞれ3地点での水の採取と流速やゴミなどの調査を実施し、後半は公民館で透視度や電気伝導度、パックテストなどを実施しました。

調査結果の概要は以下のとおりです。

北川のCOD濃度の推移 →

ダウンロード - 2023suisitutyousakitagawa.pdf

前川のCOD濃度の推移 →

ダウンロード - 2023suisitutyousamaekawa.pdf

北川と前川の流程の変化 →

ダウンロード - 2023suisitutyousaryuutei.pdf

以下、コメントを記載します。

・COD(水に含まれる有機物の量を示し、値が大きいほど水が汚れていることを示します。CODが1mg/l以下でイワナが棲息することができ、1~2㎎/lで雨水と同じくらい、3㎎/l以下でアユが棲息することができますが、2㎎/l以上~5㎎/l未満はやや汚れた水であると言われています) →今年のCOD濃度は、北川がすべての地点で4、前川が上流部は4、下流部が2でした。雨量が多い中では、例年よりも若干、高めの傾向となっていますが、原因は不明です。

・透視度 →雨量が多いことが主な原因と思われますが、すべての地点で例年(100cm以上)を大きく下回り、35~47cmほどの値でした。

・pH(中性=7、酸性≦7、アルカリ性≧7を示す) →全地点で7.5でした。

・電気伝導度(EC;水に溶けている成分(イオン)の総量を示す。値が大きいほど水が汚れている) →雨量が多いこともあってか、全般的に例年よりかなり低めの値で、55~158という結果でした(昨年は、北川では183~200、前川では145~150でした)。なお、空堀川をはじめ新河岸川水系では昨年、700を超える地点も散見されています。

・NO2-N(亜硝酸態窒素;川に流れ込む有機物(肥料など)の多さを反映する傾向がある) →例年同様、全地点で0.005でした。

・NH4-N(アンモニウム態窒素;下水、屎尿、工場排水などに由来し、これらの排水などの流入する汚れた水は高い値を示す。河川の上流水や湧水では0.05mg/l程度の値を、雨水で0.1~0.4mg/l程度を示す) →例年同様、すべての地点で0.2でした。

・水量 →測定誤差が大きいため、あくまでも参考値であると考えていますが、今年は水量が多かったことがわかります(昨年の10倍程度)。

参加していただいた皆様方、お疲れ様でした。(6月11日)

|

« 北山公園菖蒲まつりで水族館展示を行いました | トップページ | 6/19北山小4年生の総合的学習(北川のゴミ)を支援しました »

活動報告」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 北山公園菖蒲まつりで水族館展示を行いました | トップページ | 6/19北山小4年生の総合的学習(北川のゴミ)を支援しました »