« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2022年7月

7/31外来生物捕獲結果

20220731_093320 7月31日(日)、北山公園内に仕掛けているアミ(菖蒲田)の点検作業を行いました。捕獲したのは、アメリカザリガニ60(写真)でした。アメリカザリガニは菖蒲田で捕獲しましたが、酸欠によるためか死んでいた個体も多い状況でした。4月以降、捕獲した外来生物の累計は、ウシガエル11、ウシガエル(幼生)198、アメリカザリガニ320などとなりました。8月7日(日)AMには、北山わんぱく夏まつりが開催されますが(状況により中止となる可能性もあり)、夏まつりでは捕獲した外来生物の展示を予定しています。ご関心のある方の見学を歓迎します。(7月31日)

| | コメント (0)

北山わんぱく夏まつり情報(その3;求む!ボランティア)

Img_20180803_164959_burst001_cover  第25回北山わんぱく夏まつりは、8月7日(日)8:30~12:20に北山公園と北川で開催します(わんぱく夏まつり実行委員会と東村山市の共催、北川かっぱの会協力)。新型コロナウイルス(第7波)が猛威をふるっていますが、感染状況を見極めつつ、8月1日夕方頃に、最終的な実施の有無の判断を行っていく予定です。

 事前準備も含めたボランティアの募集です。

8月3日(水)14:00頃~荷物の搬出作業(多摩湖町内)、15:30頃~荷物の搬入作業(北山公園)、16:00~北川の仮設堰の設置作業(善行橋下)17:30頃まで →一部の時間帯だけの参加でもOKです(例;16:00~のみ参加)

8月6日(土)9:00~ザリガニ釣り用の釣竿の製作、その後、状況によっては魚の捕獲 午前中を想定

8月7日(日)7:00~夏まつり会場の設営(テント立て、机や椅子の配置、その他)、8:30~12:30カヌー遊びや北川ウォークの見守り、13:00~15:00頃 夏まつり会場の撤収作業(北川の仮設堰の解体作業を含む)

ボランティアで参加していただける場合には、できるだけ事前にCZT12221@nifty.ne.jpまでお知らせいただけると助かります。

| | コメント (0)

北山わんぱく夏まつり情報(その2)

P8052415_20220723190701 第25回北山わんぱく夏まつりは、8月7日(日)8:30~12:20に北山公園と北川で開催します(わんぱく夏まつり実行委員会と東村山市の共催、北川かっぱの会協力)。新型コロナウイルス(第7波)が猛威をふるっていますが、感染状況を見極めつつ、8月1日夕方頃に、最終的な実施の有無の判断を行っていく予定です。

当日のプログラムは以下のとおりです。

8:30~ 開催のご挨拶

8:35~ いきもの探し(マップの配布開始)、北川カヌー遊び①(整理券の配布)

8:40~ 北川カヌー遊び①(小学生以上、乗船には整理券が必要)~9:40

9:20~ 紙芝居① ~9:35

9:40~ 北川ウォーク(受付開始)

9:50~ 北川ウォーク(幼児は保護者同伴)~10:30

10:30~ 北川カヌー遊び②(整理券の配布)

10:40~ 紙芝居② ~10:55

11:00~ 北川カヌー遊び②(小学生以上、乗船には整理券が必要)~12:00

12:20  いきもの探し(マップ回収終了)

12:30  終了

皆様のご来場をお待ちしております。(7月24日)

 

 

| | コメント (0)

7/23外来生物捕獲結果

20220723_100229 7月23日(土)、北山公園内に仕掛けているアミ(しょうちゃん池、菖蒲田)の点検作業を行いました。捕獲したのは、ウシガエル(幼生)1、、アメリカザリガニ90(写真)でした。アメリカザリガニは菖蒲田で捕獲しましたが、酸欠によるためか死んでいた個体も多い状況でした。4月以降、捕獲した外来生物の累計は、ウシガエル11、ウシガエル(幼生)198、アメリカザリガニ260などとなりました。次回のアミの点検作業は7月31日(日)9:00~を予定しています。ご関心のある方の見学を歓迎します。(7月23日)

| | コメント (0)

北山わんぱく夏まつり情報(その1)

Dsc_0045_20220717191401 第25回北山わんぱく夏まつりは、8月7日(日)8:30~12:20に北山公園と北川で開催します(わんぱく夏まつり実行委員会と東村山市の共催、北川かっぱの会協力)。新型コロナウイルス(第7波)が猛威をふるっていますが、感染状況を見極めつつ、8月1日夕方頃に、最終的な実施の有無の判断を行っていく予定です。北山わんぱく夏まつり情報は、今後、不定期で情報提供を行っていくよていです。(7月17日)

| | コメント (0)

7/16外来生物捕獲結果

20220716_100259 7月16日(土)、北山公園内に仕掛けているアミ(しょうちゃん池、菖蒲田)の点検作業を行いました。捕獲したのは、ウシガエル1(写真)、同幼生4、アメリカザリガニ110(写真)でした。今回から、菖蒲田の外来生物を捕獲しましたが、いきなりアメリカザリガニ110を捕獲しました。4月以降、捕獲した外来生物の累計は、ウシガエル11、ウシガエル(幼生)197、アメリカザリガニ110などとなりました。次回のアミの点検作業は7月23日(土)9:30~を予定しています。ご関心のある方の見学を歓迎します。(7月16日)20220716_100348

| | コメント (0)

かっぱ通信142号を発行しました

20220710_160948 7月10日(日)、かっぱ通信142号の印刷・発送作業を5名で行いました。かっぱ通信142号には、8月7日(日)開催の北山わんぱく夏まつりの記事の他、6月の菖蒲まつりの水族館展示の記事、北山小4年生の総合的学習の支援の記事などが掲載されています。かっぱ通信142号は北川かっぱの会のホームページ(トップページから)から閲覧できるほか、東村山市内の各公民館や八国山たいけんの里、市役所1階などでも入手することができます。会員の皆様には明後日以降に届く予定です。(7月10日) 

| | コメント (0)

7/9北山いきものクラブ開催・外来生物捕獲結果

20220709_142607  7月9日(土)PM、「北山いきものクラブ」を開催し(写真)、北川や北山公園で捕れた魚や外来生物を展示しました(写真)。当日は、少し気温が高かったせいか、我々のテントを訪れる親子連れは少なめでしたが、訪れた親子が水槽の中の魚(写真)や、外来生物(ウシガエルオタマジャクシ)に触れていました。次回の北山いきものクラブは9月10日(土)13-15時に北山公園で開催します。皆様のご来場をお待ちしております。20220709_145203

 また、同日、外来種捕獲用のアミの点検作業を行い、ウシガエル(幼生)22を捕獲しました(写真)。この結果、今年4月以降の捕獲数の累計は、ウシガエル10、ウシガエル(幼生)193、アメリカザリガニ60となりました。次回のアミの点検作業は7月16日(土)9:30~10:00過ぎを予定しています。点検作業の見学を歓迎します。(7月9日)20220709_131434

| | コメント (0)

6/27北山小4年生総合的学習(北川のゴミ)を支援しました

20220627_120939 6月27日(月)、北山小4年生の総合的学習を支援しました。今回のテーマは川のゴミから川の環境を考えようというテーマで川そうじの体験をしました。2つのグループに分かれ川のゴミを拾いましたが、思いの外、多くのゴミを拾うことができました。児童たちは、見かけとは異なり川に多くのゴミが落ちていたことに驚き、川にゴミを捨ててはならないこと、川の環境を保っていくために川をきれいにしていきたいことなどについて学ぶことができたのではないかと思います。この貴重な体験が、故郷の川の環境保全につながっていくのではないかと感じました。 (7月3日)

| | コメント (0)

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »