« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »

2022年5月

「北川・八国山・北山公園のいきもの」夏編の掲示をはじめました

20220529_151517  5月29日(日)、北山公園に設置の「水と緑の掲示板」に「北川・八国山・北山公園のいきもの」夏編の掲示をはじめました。「北川・八国山・北山公園のいきもの」は、季節ごとに見ることのできる「いきもの」について、林内、林縁、草地、水辺などの別にまとめたもので、夏編では、水辺の生きもの(魚類や貝類、エビ類、トンボ類、植物)や草地の生きもの(蝶類や植物)を中心にまとめました。編集は「八国山たいけんの里自然部会」と「北川かっぱの会」の有志4名が合同で行いました。編集にご協力いただいた皆様方、ありがとうございました。(5月30日)

| | コメント (0)

5/29外来生物捕獲結果

20220529_094456  5月29日、北山公園内に仕掛けているアミ(しょうちゃん池、防火水槽)の点検作業を行いました。捕獲したのは、ウシガエル1(写真)、アメリカザリガニ1でした。4月以降、捕獲した捕獲した外来生物の累計は、ウシガエル6、ウシガエル(幼生)171、アメリカザリガニ3などとなりました。捕獲したウシガエルは、6月4日、5日の両日、北山公園菖蒲まつりの北川かっぱの会のテント内(善行橋近く)で展示を行っていく予定です。(5月29日)

| | コメント (0)

5/22北川かっぱの会・初代代表・三島悟氏の墓参

20220522_113831 5月22日(日)奥多摩霊園にある北川かっぱの会・初代代表・三島悟氏の墓参を行いました。13名で墓参を行いましたが、三島悟氏が逝去されて1年余りの月日の流れの速さに驚くばかりでした。参加者それぞれが、想いをもって墓参しましたが、三島悟氏を媒介とした人と人とのつながり、そしてそのつながりをベースとした活動の広がりに、感謝の念を感ぜずにはいられませんでした。(5月22日)

| | コメント (0)

5/14北山いきものクラブ、外来生物捕獲結果

20220514_133557  5月14日(土)PM、「北山いきものクラブ」を開催しました(写真)。北川や北山公園で捕れた魚や外来生物を展示しました。当日は、多くの親子連れなどが我々のテントを訪れ、水槽の中の魚(写真)や、外来生物(ウシガエル)に触れていました。次回の北山いきものクラブは7月9日(土)13-15時に北山公園で開催します。皆様のご来場をお待ちしております。

 また、同日、外来種捕獲用のアミの点検作業を行い、ウシガエル1を捕獲しました(写真)。この結果、今年4月以降の捕獲数の累計は、ウシガエル5、ウシガエル(幼生)171、アメリカザリガニ2となりました。次回のアミの点検作業は5月21日(土)9:30~10:00過ぎを予定しています。点検作業の見学を歓迎します。(5月15日)20220514_145921 20220514_131905

| | コメント (0)

5/7外来生物捕獲結果

20220507_095526 5月7日、北山公園内に仕掛けているアミ(しょうちゃん池、防火水槽)の点検作業を行いました。捕獲したのは、ウシガエル(幼生)35(写真)でした。次回のアミの点検作業は、5月14日(土)13:00~14:00頃の北山いきものクラブの開催時間中です。ご関心のある方の見学を歓迎します。(5月7日)

| | コメント (0)

かっぱ通信141号を発行しました

20220501_151207  5月1日(日)、かっぱ通信141号の印刷・発送作業を5名で行いました。かっぱ通信141号には、3月26日(土)に開催された総会の記事の他、北山いきものクラブの開催、北川かっぱの会の歴史について記述した「東村山市史研究31号」の発行などの記事が掲載されています。かっぱ通信141号は北川かっぱの会のホームページ(トップページから)から閲覧できるほか、東村山市内の各公民館や八国山たいけんの里、市役所1階などでも入手することができます。会員の皆様には週末以降届く予定です。(5月1日) 

| | コメント (0)

« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »