« 2022年1月 | トップページ | 2022年3月 »

2022年2月

3月26日PM北川かっぱの会の総会を開催します

3月26日(土)13-15時に中央公民館第5集会室で総会を開催します。
会員の皆様方のできる限りの参加をお願いいたします。
当日は、議案書の2022年活動方針でP6~8(特にアンダーライン
部分)を中心に議論を行いたいと考えています。

議案書(案) →

ダウンロード - 20220228202021soukatu2022housinnann.pdf

 

なお、当日は
・別に決算書と予算書を配布いたします。
・添付ファイルを出力したものを準備しています
以上、よろしくお願いいたします。(2月28日)

| | コメント (0)

かっぱ通信140号を発行しました

Img_20220220_171353 2月20日(日)、かっぱ通信140号の印刷・発送作業を7名で行いました。かっぱ通信140号には、3月26日(土)開催予定の総会の記事の他、今年7月から東村山市に導入される予定の公園の指定管理者制度、北山小の総合的学習支援の記事などが掲載されています。かっぱ通信140号は北川かっぱの会のホームページ(トップページから)から閲覧できるほか、東村山市内の各公民館や八国山たいけんの里、市役所1階などでも入手することができます。会員の皆様には明日以降届く予定です。(2月20日) 

| | コメント (0)

北川かっぱの会の総会の開催を3月26日に延期します

 北川かっぱの会では、3月5日(土)13時~総会の開催を予定していましたが、コロナウイルスによる感染が収まらない状況であることから、3月26日(土)13時~(中央公民館第5集会室)に延期して開催することとしました。議案書については、2月26日頃、当ブログにアップする予定です。皆様方の参加をお待ちしております。(2月19日)

| | コメント (0)

2/7北山小4年生の総合的学習「北川の水について調べよう」の授業を受け持ちました

2月7日(月)、北山小4年生の総合的学習「北川の水について調べよう」の授業を受け持ちました。授業はクラスごとに1時限づつで、講義形式で「きれいな川とは」、「川の水はどこからくる?」、「川の水はどうしてよごれるのか?」、「川のよごれぐあいはどのように調べる?」、「どうすればきれいな北川を守ることができる?」について対話形式で学習しました。なお、当日の放映資料は次のとおり。

ダウンロード - 20220207e58c97e5b79de381aee6b0b4e381abe381a4e38184e381a6e8aabfe381b9e38288e38186.pdf

当日は、北川の水と丸池の水について、COD濃度(パックテスト)と透視度の測定も体験してもらいましたが、児童はみな興味深そうに測定の体験をしていました。(2月9日)

| | コメント (0)

2/27「みんなで育てよう!地域の公園」学習会が開催されます

 2月27日(日)16:15~よろず市民活動協議会主催
の学習会「みんなで育てよう!地域の公園」の開催が予定さ
れています。
→チラシを参照

ダウンロード - e38288e3828de3819ae4baa4e6b581e4bc9a2022.1.23efbc88e4bfaee6ada3e5be8cefbc89.pdf

 東村山市では 2022 年7月より公園の指定管理者制度が
導入され、民間事業者による公園の維持管理などに加え、
公園を起点とした地域コミュニティの形成や市民協働事業
の推進などが検討、実施されようとしています。
 

今回の交流会では、制度の概要の他、地域コミュニティ

の形成などについての先行事例を紹介するとともに、参加
者によるワークショップを通じて、市民参加型の公園づく
りについて考えるきっかけとなる場を目指しています。

コロナの感染状況が収まらない中ではありますが、2月

中旬時点で感染が収まらない場合には、3月27日(日)

の同時刻、同じ場所での開催となる予定です。なお、3月

も感染が収まらない場合には、4月以降の実施となる予定

です。

ご関心のある方の参加をお待ちしております。なお、お申込は

市役所市民協働課となります。(2月6日)


| | コメント (0)

2/5定例会を中止します、2022年度活動方針(素案)に対する意見募集

 2月5日13時より、廻田公民館で定例会を開催し、2022年度の

活動方針案を中心に検討を行う予定でしたが、オミクロン株による

感染状況が衰えを見せていない中での開催はリスクが伴うと判断し、

開催を中止します。
 その代替措置として、2022年度の活動方針(素案)(下記参照)

に対する意見等を募ることとしました。ご意見等は2月12日(土)

中にいただけますと幸いです。

ダウンロード - 20220206202022e5b9b4e381aee6b4bbe58b95e696b9e9879defbc88e7b4a0e6a188efbc89.pdf

 2022年度の活動方針等については、3月5日(土)13時―15

時開催の総会(中央公民館第5会議室)で決定していく予定ですが、

コロナの感染状況によっては、オンライン会議も含めたネット上で

の開催に切り替える可能性もあります。
 皆様方からの率直なご意見をお聞かせください。よろしくお願い

いたします。(2月3日)
 

| | コメント (0)

« 2022年1月 | トップページ | 2022年3月 »