« 2021年8月 | トップページ | 2021年10月 »

2021年9月

9/26かっぱ通信138号を発行しました

20210926_150951_20210927101601  9月26日(日)かっぱ通信138号の印刷・発送作業を6名で行いました。かっぱ通信138号には、6月に開催された北川や前川の水質調査結果、青年会議所の子ども遠足支援の記事、6~7月に開催された北山小4年生の総合的学習支援の記事などが掲載されています。かっぱ通信138号は北川かっぱの会のホームページ(トップページから)から閲覧できるほか、東村山市内の各公民館や八国山たいけんの里、市役所1階などでも入手することができます。会員の皆様には本日以降届く予定です。(9月27日) 

| | コメント (0)

市主催「北山公園にいる生き物を探そう!」が開催されました

20210925_100628-1  9月25日(土)AM、市主催のイベント「北山公園にいる生き物を探そう!」が開催され、北川かっぱの会のメンバー7人で、その運営に協力しました。このイベントの前半は、北山公園にいる生き物を探し、スマホで撮影し、種の判別を行った上で環境省の「いきものログ」に登録する一連の流れを体験するもので、来年度から実施予定の「市民による市内生き物調査」のプレ調査の意味合いを持つものでした。北川かっぱの会の永島さんのレクチャーの後、参加者(13組31名の親子)が公園内の草地を中心に生き物を探し、捕獲物について永島さんの助言を受けながら判別を行い、いきものログへの登録を行いました。参加者が実に楽しそうに昆虫を捕獲していた姿が印象的でした。当日捕獲したのはバッタ類が多く(ハネナガイナゴ37、エゾイナゴ30、オンブバッタ19、ショウリョウバッタ10)、次いでトンボ類が多く(シオカラトンボ8、アオモンイトトンボ6、アジアイトトンボ5など)、チョウ類は少ない状況でした(アゲハチョウ2、ツバメシジミ2、ヤマトシジミ2など)。20210925_1111362

 イベントの後半は、事前に設置した外来生物の捕獲網で捕獲した生き物を確認し、公園内の生態系に及ぼす外来生物の実態を学びました。当日の捕獲物は、ウシガエル(成体)1、アメリカザリガニ32などでした(写真)。この結果、今年の捕獲数の合計は、ウシガエル(成体)31、ウシガエル(幼生)266、アメリカザリガニ923、アカミミガメ1となりました次回のアミの点検作業は、10月2日(土)9:30~10:30頃を予定しています。ご関心のある方の見学等をお待ちしております。(9月26日)20210925_114444

| | コメント (0)

9/19外来生物捕獲結果

20210919_095202 9月19日、北山公園内に仕掛けているアミ(しょうちゃん池、菖蒲田)の点検作業を行いました。捕獲したのは、ウシガエル(成体)2、同(幼生)1、アメリカザリガニ51などでした(写真)。この結果、今年の捕獲数の合計は、ウシガエル(成体)30、ウシガエル(幼生)266、アメリカザリガニ891(写真)、アカミミガメ1となりました次回のアミの点検作業は、9月25日(土)AMの市主催イベント「北山公園にいる生き物を探そう!」時になります(参加者は市への申込者に限ります)。(9月19日)

| | コメント (0)

9/11外来生物捕獲結果

20210911_095851 9月11日、北山公園内に仕掛けているアミ(しょうちゃん池、菖蒲田)の点検作業を行いました。捕獲したのは、ウシガエル(成体)4、同(幼生)1、アメリカザリガニ42などでした(写真)。この結果、今年の捕獲数の合計は、ウシガエル(成体)28、ウシガエル(幼生)265、アメリカザリガニ840(写真)、アカミミガメ1となりました次回のアミの点検作業は、9月18日(土)9:30~10:30頃です。ご関心のある方の見学等を歓迎します。(9月12日)20210911_095313

| | コメント (0)

11月中旬までの活動予定

Img_20201115_163643-1 11月中旬までの活動予定です。各イベントとも、新型コロナウイルスの感染状況によっては、中止や延期となる可能性がありますので、当ブログやフェイスブックなどで、最新情報の確認をお願いいたします。

9月11日(土)9-11時頃 定例川そうじ(北山小正門前集合) →ボランティア歓迎

9月11日(土)13-15時 北山いきものクラブ ←緊急事態宣言中のため中止

9月11日(土)10-12時 北山公園整備計画等意見交換会(市民センター) →市主催の意見交換会。いわゆる「川端会議」。どなたでも参加することができます。 ←緊急事態宣言中のため中止(9/10追加修正)

9月25日(土)9:30-12時 北山公園にいる生き物を探そう! →市主催のイベント(北川かっぱの会協力);雨天の場合には翌26日の同時間に順延 →【定員】20名(市内在住・在勤で小学生以上の方、小学生は保護者同伴)※応募者多数の場合は抽選。【申込期間】9月13日までに市に申込み。【持ち物】軍手、長靴等(汚れてもよい服装で)、スマートフォン(1組につき1台)(詳細は市報9月1日号8ページ参照)

9月26日(日)13-15時 かっぱ通信138号の印刷・発送作業(廻田公民館) →ボランティア歓迎

10月2日(土)14-15時 「北川・八国山・北山公園のいきもの」秋編の編集(八国山たいけんの里) →参加を希望する場合には事前にご連絡ください

10月9日(土)13-15時 北山いきものクラブ(北山公園善行橋横)

10月17日(日)10-12時 北川クリーンアップ →ボランティア歓迎 ←中止(9月12日追加修正)

10月20日(水)AM 北山小4年生の総合的学習を支援(外来生物関係)

11月13日(土)9-11時頃 定例川そうじ(北山小正門前集合) →ボランティア歓迎

11月13日(土)櫻井康雄の生きものマスター講座+外来生物慰霊祭(北山公園)

11月13日(土)16-17時頃 定例会(中央公民館を予定) →12月以降の活動予定を中心に検討予定

上記の他、週1回程度北山公園で外来生物の網の点検作業を行う予定です。

 

皆様方の参加をお待ちしております。(9月6日)

| | コメント (0)

9/5外来生物捕獲結果

20210905_094916  9月5日、北山公園内に仕掛けているアミ(しょうちゃん池、菖蒲田)の点検作業を行いました。捕獲したのは、ウシガエル(成体)2、アメリカザリガニ70などでした(写真)。この結果、今年の捕獲数の合計は、ウシガエル(成体)24、ウシガエル(幼生)264、アメリカザリガニ798(写真)、アカミミガメ1となりました次回のアミの点検作業は、9月11日(土)9:30~10:30頃です。ご関心のある方の見学等を歓迎します。(9月5日)20210905_094909

| | コメント (0)

« 2021年8月 | トップページ | 2021年10月 »