« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »

2021年2月

かっぱ通信136号を発行しました

Img_20210228_165008 2月28日(日)、かっぱ通信136号の印刷・発送作業を5名で行いました。かっぱ通信136号には、3月13日に開催される北川かっぱの会総会の記事の他、2月に行われた北山小の総合的学習の記事、12月の狭山公園宅部池のかいぼり結果の記事、昨年の定例川そうじの結果(ゴミ調査)の記事などが掲載されています。かっぱ通信136号は北川かっぱの会のホームページ(トップページから)から閲覧できるほか、東村山市内の各公民館や八国山たいけんの里、市役所1階などでも入手することができます。会員の皆様には明日以降届く予定です。(2月28日) 

| | コメント (0)

3月13日(土)北川かっぱの会の総会を開催します

3月13日(土)13-15時に中央公民館第2集会室で総会を開催します。
会員の皆様方のできる限りの参加をお願いいたします。
当日は、議案書の2021年活動方針でP6~7(特に緑字で記載
されたところ)を中心に議論を行いたいと考えています。
議案書(案) →ダウンロード - 2021022120efbc8d2.pdf
なお、当日は
・別に決算書と予算書を配布いたします。
・添付ファイルを出力したものを準備しています
以上、よろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

狭山公園宅部池の池干しが終わりました

Img_20210214_163512 12月12日(土)に「かいぼり」が実施された狭山公園の宅部池ですが2月11日に池干しの期間が終了しました。今回は、排水栓の木杭が撤収され、鎖を引くと開く金属蓋に変わったとのことです。また、埋土種子の発芽促進にために浅場を作ったり、泥を入れたトロブネが堤体に並べられています(池が満水になると、トロブネが水面ギリギリに没する高さに調整してあり、水やりが不要とのことです)。現在、湧水の水が徐々にたまり始めていて、美しい池の再来が楽しみです。(2月14日)Img_20210214_163207

| | コメント (0)

2/13北山小4年生の総合的学習(野鳥観察)を支援しました

Img_20210213_161905 2月13日(土)、北山小4年生の総合的学習「野鳥観察」を支援しました。北川かっぱの会の永島さんと北出さんが講師を務め、晴天の下、クラスごとに2時限づつ、北山公園や八国山の野鳥を観察しました。見られた鳥は、ツグミ、カシラダカ、ジョウビタキ、シジュウカラ、モズ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、コゲラ、ハシブトカラス、コガモ、マガモ、‥‥などでした。事前の学習効果もあり、多くの児童が熱心に観察していたのが印象的でした。(2月13日)Img_20210213_161955

| | コメント (0)

« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »