2020年11月
2020年度のゴミ調査結果
北川かっぱの会では、毎月第2土曜日の午前中に「定例川そうじ」を実施しています(北山小前~西武園線鉄橋下;3月~12月)。川そうじが終了した時に収集したゴミの仕分けを行い、そのゴミの量の計測を行なっていますが、このほど2020度の調査結果(毎年10月~9月)がまとまりましたので、公表します。(添付ファイル;松村さん提供)。 ゴミの総量(可燃ゴミ+不燃ゴミ)は平成16年度をピークに減少しているものの、ここ何年かは大幅に減少するような傾向にはありません。
ゴミ総量の推移(pdfファイル) →ダウンロード - 202009gomisouryou.xlsx
また、ゴミの内、缶やペットボトルなど「特定ゴミ」の本数は、最も多かった平成15年度と比較し減少していますが、ここ何年かは大幅に減少するような傾向にはありません。
ゴミ分析のデータ(pdfファイル)→ダウンロード - 202009gomibunnseki.xls
北川かっぱの会では、子どもたちが安心して遊ぶことのできる、地域の住民が愛着をもつことのできるような北川の川づくりを目指しています。引き続き、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。なお、次回の定例川そうじは12月12日(土)9:00~11:00(北山小正門前集合;雨天中止)となります。皆様の参加をお待ちしております。(11月22日)
今年の外来生物捕獲結果と外来生物慰霊祭の開催
11月14日(土)、北山公園のしょうちゃん池や菖蒲田、アシの池などに設置している外来生物捕獲用のワナの点検を行いました。今回はウシガエル(幼生)3、アメリカザリガニ21を捕獲しました。これで今年の捕獲数の累計は、ウシガエル(成体)63、同幼生516、アメリカザリガニ779などとなりました。また、併せてナマズ2(写真)、モツゴ4、ギンブナ4なども捕獲しました。
これまでの捕獲状況はこちら →ダウンロード - 20201114gairaiseibutuhokakukekka.pdf
今年の捕獲活動は今回で終了し、すべての捕獲網を引き揚げて清掃しました。作業終了後、しょうちゃん池際で今年の「外来生物慰霊祭」を実施しました(写真)。
外来生物の捕獲活動は来春3月より再開していく予定です。今年の捕獲活動を支援していただいた皆様方、ありがとうございました。(11月15日)
11/7外来生物捕獲結果
11月7日(土)北山公園で外来生物捕獲用のアミの点検作業を行いました。今回はウシガエル(成体)9(写真)、同(幼生)56、アメリカザリガニ99(写真)を捕獲しました。その結果、今年の捕獲数の累計は、ウシガエル(成体)63、同(幼生)513、アメリカザリガニ758などとなっています。
ダウンロード - 20201107gairaiseibutuhokakukekka.pdf
その他、大きなギンブナ1(写真)、ドジョウ1、モツゴ3、タモロコ3もアミにかかっていました。次回の外来生物捕獲作業(今年最後の捕獲作業)は11月14日(土)11:30頃~を予定しています。また、15時頃~「外来生物慰霊祭」を実施します。ご関心のある方の参加や見学をお待ちしております。(11月7日)
12月までの活動予定
11月~12月の活動予定です。今後、予定の追加や変更になる可能性がありますので、当ブログで最新の情報を入手していただけますようお願いいたします。
11月14日(土)9:00~11:00頃 定例川そうじ(北山小正門前集合) ボランティア募集
11月14日(土)11:00頃~15:00 北山いきものクラブ(北山公園;雨天順延)を支援 →魚の水槽展示や外来生物の展示など ボランティア募集(開催時間を変更しています)
11月14日(土)11:00~13:00頃 外来生物捕獲用のアミの点検作業と撤収作業(北山公園;雨天順延) ボランティア募集(時間を変更しています)
11月14日(土)15:00頃~ 外来生物慰霊祭(北山公園;雨天中止)
11月18日(水)~21日(土) 市主催「環境フェア」に出展(中央公民館1階;9:00~16:00(最終日は~15:00)
11月28日(土)11:00~12:00頃 北山公園に掲示の「北川・八国山・北山公園のいきもの」冬編の編集作業(八国山たいけんの里)
11月28日(土)16:00~17:00頃 定例会(中央公民館第5集会室) →2月頃までの活動予定を中心に検討します
12月12日(土)9:00~11:00頃 定例川そうじ(北山小正門前集合) ボランティア募集
12月12日(土)時間未定 狭山公園宅部池「かいぼり」に参加 →詳細は後日発表予定。かいぼり経験者や会員で参加を希望する場合にはお知らせください(CZT12221@nifty.ne.jp宛)
12月20日(日)13:00~14:30頃 かっぱ通信135号の印刷・発送作業(廻田公民館);赤字部分12月19日追加
皆様方の参加をお待ちしております。(11月4日)
最近のコメント