10/5北山小4年生の総合的学習を支援
北川かっぱの会では、10月5日(月)の北山小4年生の総合的学習の授業(テーマ;外来種について)を支援しました。当日はクラスごとに、前半は外来植物の解説と駆除、後半は外来動物の駆除作業と外来動物の観察を行いました。外来植物
の駆除では、北山公園内に見られるセイタカアワダチソウ、アメリカセンダングサ、ヒメムカシヨモギについて駆除を行い、同公園内に設置されている「外来植物ポスト(写真)」まで運んでもらいました。外来動物の駆除では、菖蒲田に設置していたアナゴカゴの引上げ状況を見学してもらい、捕獲したウシガエルやアメリカザリガニ等の解説や見学をしてもらいました(写真)。
当日は、ウシガエル5、アメリカザリガニ62を捕獲しました。その結果、今年の捕獲数の累計は、ウシガエル(成体)30、ウシガエル(幼生)391、アメリカザリガニ447、アカミミガメ1、クサガメ1となりました。
| 固定リンク
「活動報告」カテゴリの記事
- 1/24北山小4年生の総合的学習「北川の水について調べよう」の授業を受け持ちました(2025.01.25)
- 1/11 北山小土曜講座「野鳥観察」を開催(2025.01.11)
- 2024年を振り返って(2024.12.28)
- 「北川・八国山・北山公園のいきもの」冬編の掲示を始めました(2024.12.23)
- かっぱ通信154号を発行しました(2024.12.22)
コメント