« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »

2020年10月

10/31外来生物捕獲結果

Img_20201031_122357 10月31日(土)北山公園で外来生物捕獲用のアミの点検作業を行いました。今回はウシガエル(成体)8(写真)、同(幼生)22、アメリカザリガニ71を捕獲しました。その結果、今年の捕獲数の累計は、ウシガエル(成体)54、同(幼生)457、アメリカザリガニ659などとなっています。

ダウンロード - 20201031gairaiseibutuhokakukekka.pdf

また、しょうちゃん池では久しぶりにモクズガニ(写真)がアミにかかっていました。その他、菖蒲田も含めてドジョウ2、ギンブナ1、モツゴ6、タモロコ6もアミにかかっていました。次回の外来生物捕獲作業は11月7日(土)9:30~を予定しています。ご関心のある方の参加や見学をお待ちしております。(10月31日)Img_20201031_122322

| | コメント (0)

かっぱ通信134号を発行しました

Img_20201025_163221 10月25日(日)、かっぱ通信134号の印刷・発送作業を6名で行いました。かっぱ通信134号には、今年の魚類調査結果の他、今月にかけて実施された市主催の外来生物防除イベントや北山小の総合的学習、市民田んぼの稲刈りなどの記事が掲載されています。かっぱ通信134号は東村山市内の各公民館や八国山たいけんの里、市役所1階などでも入手することができます。会員の皆様には明日以降届く予定です。(10月25日) 

| | コメント (0)

10/24外来生物捕獲結果

Img_20201024_170122  10月24日(土)北山公園で外来生物捕獲用のアミの点検作業を行いました。当日はウシガエル(成体)3(写真)、同(幼生)25、アメリカザリガニ35を捕獲しました(写真)。その結果、今年の捕獲数の累計は、ウシガエル(成体)46、同(幼生)435、アメリカザリガニ588などとなっています。

ダウンロード - 20201024gairaiseibutuhokakukekka.pdf

次回の外来生物捕獲作業は10月31日(土)9:30~を予定しています。ご関心のある方の参加や見学をお待ちしております。(10月24日)Img_20201024_170156

| | コメント (1)

10/22北山小4年生の総合的学習を支援しました

Imgp4642 10月22日(木)午後、北山小4年生の総合的学習を支援しました。今回のテーマは川のゴミから川の環境を考えようというテーマで川そうじの体験をしました。2つのグループに分かれ、川の中と川の周辺のゴミを拾いましたが(写真;北出さん撮影、以下も同様)、思いの外、多くのゴミを拾うことができました(写真)。児童たちは、見かけとは異なり川に多くのゴミが落ちていたことに驚き、川にゴミを捨ててはならないこと、川の環境を保っていくために川をきれいにしていきたいことなどについて学ぶことができたのではないかと思います。この貴重な体験が、故郷の川の環境保全につながっていくのではないかと感じました。 (10月22日)Imgp4688

| | コメント (0)

10/18北山いきものクラブを開催、併せて外来生物を捕獲

Img_20201018_162425-1 よくやく雨の上がった10月18日、北山公園で北山いきものクラブを開催しました(コロナの影響で今年、初めての開催!)。北川で捕獲したオイカワやカワムツ、カマツカ、クロダハゼ、ギンブナ、タモロコ、モツゴ、スジエビなどの水槽展示を行い、多くの人に見学してもらいました(写真)。また、外来生物の網の点検作業で捕獲したウシガエルやアメリカザリガニ、アカミミガメの展示も行い、多くの親子に触れてもらいました。次回の北山いきものクラブは11月14日(土)13~15時頃を予定しています。Img_20201018_162353-1

また、当日の外来生物ですが、ウシガエル(成体)4、同(幼生)8、アメリカザリガニ66を捕獲しました(写真)。その結果、今年の捕獲数の累計は、ウシガエル(成体)43、同(幼生)410、アメリカザリガニ553などとなっています。

ダウンロード - 20201018gairaiseibutuhokakukekka.pdf

次回の外来生物捕獲作業は10月24日(土)9時~を予定しています。ご関心のある方の参加や見学をお待ちしております。(10月18日)

Img_20201018_162920-1 Img_20201018_162506

| | コメント (0)

今週末に「北山いきものクラブ」を開催します →18日(日)13~15時開催予定

Img_20190915_180206_20201014193201 雨天のため延期としていた「北山いきものクラブ」ですが、10月17日(土)13時~15時に北山公園善行橋近くで開催します。なお17日が雨天の場合には、同18日(日)の同時刻に延期して開催します。(10月15日) →雨天のため18日13~15時開催予定に変更(10月16日)

| | コメント (0)

10/14外来生物捕獲結果

10月14日(水)、北山公園で外来生物捕獲用のアミの点検作業を行いました。
今回はウシガエル(成体)9、同(幼生)11、アメリカザリガニ40
を捕獲しました。また、在来種のナマズ1、ギンブナ3も捕獲しました。

今年の捕獲数の合計は、ウシガエル(成体)39、同(幼生)402、
アメリカザリガニ487などとなっています(下記のファイル参照)。

ダウンロード - 20201014gairaiseibutuhokakukekka.pdf

次回のアミの点検作業は、10月18日(日)13時頃~を予定しています。
ご関心のある方の参加や見学をお待ちしております。(10月14日) Content202010142 Content202010141 Content202010143

 

 

 

 


| | コメント (0)

10月10日(土)の北山いきものクラブは中止します

Img_20190915_180206_20201009101501 明日、10月10日(土)13:00~15:00開催予定の「北山いきものクラブ」については、台風による荒天が予想されるため、中止します。現在、10月17日(土)または18日(日)の同時刻に延期して開催する方向で調整中です。(10月9日)

| | コメント (0)

10/5北山小4年生の総合的学習を支援

Content202010051  北川かっぱの会では、10月5日(月)の北山小4年生の総合的学習の授業(テーマ;外来種について)を支援しました。当日はクラスごとに、前半は外来植物の解説と駆除、後半は外来動物の駆除作業と外来動物の観察を行いました。外来植物

の駆除では、北山公園内に見られるセイタカアワダチソウ、アメリカセンダングサ、ヒメムカシヨモギについて駆除を行い、同公園内に設置されている「外来植物ポスト(写真)」まで運んでもらいました。外来動物の駆除では、菖蒲田に設置していたアナゴカゴの引上げ状況を見学してもらい、捕獲したウシガエルやアメリカザリガニ等の解説や見学をしてもらいました(写真)。

 当日は、ウシガエル5、アメリカザリガニ62を捕獲しました。その結果、今年の捕獲数の累計は、ウシガエル(成体)30、ウシガエル(幼生)391、アメリカザリガニ447、アカミミガメ1、クサガメ1となりました。

ダウンロード - 20201005gairaiseibutuhokakukekka.pdf

次回の北山小4年生の総合的学習は「北川のゴミ拾いとその分析」をテーマに10月22日(木)に実施予定です。(10月8日)Img_20201008_140317 Content202010052

| | コメント (0)

10/3外来生物捕獲結果

Img_20201003_163708 10月3日(土)、北山公園で外来生物捕獲用のアミの点検作業を行いました。今回は、市主催「北山公園外来種防除イベント 目指せ!外来種ハンター!」のプログラムの一部で、当会の仕掛けたアミの点検作業を体験してもらいました。イベントの参加者はみな熱心に生き物の同定や外来種の捕獲に取り組んでいただきました。その結果、今回はウシガエル(成体・写真)7、同(幼生)230(写真)、アメリカザリガニ76を捕獲しました(北川かっぱの会が仕掛けた網の中に入っていたものと当会の会員がアミや手で公園内で捕獲したものの合計)。また、在来種のナマズ1、トウキョウダルマガエル2、他も捕獲しました。この結果、今年の捕獲数の累計は、ウシガエル(成体・写真)25、同(幼生・写真)391、アメリカザリガニ385、アカミミガメ1、クサガメ1となりました。

ダウンロード - 20201003gairaiseibutuhokakukekka.pdf

外来種防除イベントでは公園内に新設された「外来種ポスト(写真)」のお披露目もあり、さっそく公園内で捕獲したウシガエル(幼生)やアメリカザリガニをポストに入れる親子の姿が見られました。

次回のアミの点検作業は10月10日(土)13:00頃~を予定しています。ご関心のある方の参加や見学をお待ちしております 。(10月3日)Img_20201003_163614 Img_20201003_163642

| | コメント (0)

« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »