« 2020年8月 | トップページ | 2020年10月 »

2020年9月

10月~11月の活動予定

Img_20191109_164351_20200930185501 10月~11月の活動予定です。今後、予定の追加や変更になる可能性がありますので、当ブログで最新の情報を入手していただけますようお願いいたします。

10月3日(土)9:30~12:00 市主催外来種防除イベントを支援(北山公園) →イベント参加当選者のみ参加することができます

10月5日(月)AM 北山小4年生の総合的学習(外来種を知る)を支援(北山公園) →雨天の場合には9日(金)PMに順延

10月10日(土)AM 北山小土曜講座(トンボとり・北山公園;雨天中止)を支援

10月10日(土)10月18日(日)13:00~15:00 北山いきものクラブ(北山公園;雨天中止)を支援 →魚の水槽展示や外来生物の展示など ボランティア募集

10月10日(土)10月18日(日)13:00~14:00頃 外来生物捕獲用のアミの点検作業(北山公園;小雨決行) ボランティア募集

10月18日(日)北川クリーンアップ →新型コロナウイルスによる感染防止のため中止となりました

10月22日(木)PM 北山小4年生の総合的学習(北川の川そうじ)を支援(北川) →雨天の場合には23日(金)PMに順延

10月25日(日)13:00~14:30頃 かっぱ通信134号の印刷・発送作業(廻田公民館) ボランティア募集

11月14日(土)9:00~11:00頃 定例川そうじ(北山小正門前集合) ボランティア募集

11月14日(土)13:00~15:00 北山いきものクラブ(北山公園;雨天中止)を支援 →魚の水槽展示や外来生物の展示など ボランティア募集

11月14日(土)13:00~14:00頃 外来生物捕獲用のアミの点検作業と撤収作業(北山公園;小雨決行) ボランティア募集

11月14日(土)15:00頃~ 外来生物慰霊祭(北山公園;雨天中止)

11月18日(水)~21日(土) 市主催「環境フェア」に出展(中央公民館1階;9:00~16:00(最終日は~15:00)

11月21日(土)15:40~17:00頃 定例会(中央公民館) →2月頃までの活動予定を中心に検討します

11月28日(土)11:00~12:00頃 北山公園に掲示の「北川・八国山・北山公園のいきもの」冬編の編集作業(八国山たいけんの里)

皆様方の参加をお待ちしております。(9月30日;10月17日一部修正)

 

 

| | コメント (0)

9/27外来生物捕獲結果

Img_20200927_130402  9月27日(日)、北山公園で外来生物捕獲用のアミの点検作業を行いました。今回はウシガエル(成体・写真)5、同(幼生)37、アメリカザリガニ75(写真)を捕獲しました。また、在来種のタモロコ2、トウキョウダルマガエル1(写真)も捕獲しました。この結果、今年の捕獲数の累計は、ウシガエル(成体)18、同(幼生)161、アメリカザリガニ309、アカミミガメ1、クサガメ1となりました。

 

ダウンロード - 20200927gairaiseibutuhokakukekka.pdf

次回のアミの点検作業は10月3日(土)11:00頃~を予定しています(市主催の外来種防除イベントの中で点検を行います)。 (9月27日)Img_20200927_130436 Img_20200927_130509

| | コメント (0)

「北川・八国山・北山公園のいきもの」秋編の掲示をはじめました

Img_20200926_145711月26日(土)、北山公園に設置の「水と緑の掲示板」に「北川・八国山・北山公園のいきもの」秋編の編集と掲示をはじめました。「北川・八国山・北山公園のいきもの」は、季節ごとに見ることのできる「いきもの」について、林内、林縁、草地、水辺などの別にまとめたもので、秋編では、水辺のトンボや草地のバッタ類や花、林内のキノコなどについてまとめました。編集は「八国山たいけんの里自然部会」と「北川かっぱの会」などの有志6名が合同で行いました。編集にご協力いただいた皆様方、ありがとうございました。(9月26日)

| | コメント (0)

9/12川端会議に参加しました

 9月12日(土)、北山公園整備計画等意見交換会(いわゆる「川端会議」)に参加しました。当日は市民5名と市の職員5名の合計10名で意見交換を行いました。北川かっぱの会からは2名が参加しました。当日の議題は以下のとおりです。

ダウンロード - 20200912gidaie5b79de7abafe4bc9ae8adb0e8adb0e9a18c.pdf

今年度事業の概要では、①水田運営事業、②休耕田事業、③外来種防除事業、④施設整備事業、⑤ナラ枯れ被害の説明がありました。

ダウンロード - 20200912konnnenndojigyou20e4bb8ae5b9b4e5baa6e4ba8be6a5ade381aee6a682e8a681.pdf

この内、水田運営事業では、市より下記の資料に基づいた説明がありました。

ダウンロード - 20200912siminntannboe5b882e6b091e794b0e38293e381bc.pdf

外来種防除事業では、10月3日(雨天の場合には同4日)に外来種防除イベントの開催について説明がありました。

施設整備事業では、公園内の通路や水路の改修について下記の資料を基づいた説明がありました。

ダウンロード - 20200912sisetuseibie696bde8a8ade695b4e58299e4ba8be6a5ad.pdf

北山公園内のコナラをはじめとするナラ枯れ被害については下記の資料に基づいた説明があり、市内の被害箇所について情報提供の依頼がありました。

北川かっぱの会からは、今年の外来生物等の捕獲状況について口頭で報告を行いました。

意見交換では、北山公園内でのボランティア活動を支援していくための倉庫や着替え場所等の整備が必要ではないか、市が提案する公園内の水路の改修方法について賛成するなどの意見が出されました。次回の会議は来年2月20日(土)10時~(市民センター)を予定しています。(9月22日)

 

| | コメント (0)

9/16北山小4年生の総合的学習を支援しました

9月16日(水)の午前中、北山小4年生の総合的学習「北川や北山公園の外来種」を受け持ちました。当日は、4年生の2クラスについて1時限づつ、北川や北山公園で見られる外来種(ウシガエル、アメリカザリガニ、アカミミガメなど)を題材に、「外来種って何?」、「外来種って何が問題なの?」、「北川や北山公園で見られる外来種の歴史」、「外来種は悪者なのか?」、「外来種問題をどうやって解決したらいいのか?」など、児童に質問を投げかけ、考えさせながら問題点や解決策をさぐる授業を心掛けました。児童からの質問も多く寄せられ、このテーマについての関心の高さがうかがえました。(9月20日)

| | コメント (0)

9/19外来生物捕獲結果

Img_20200919_170345 9月19日(土)、北山公園で外来生物捕獲用のアミの点検作業を行いました。今回はウシガエル(成体)5、同(幼生)12、アカミミガメ(♀甲長227mm)1、アメリカザリガニ74を捕獲しました(写真)。また、しょうちゃん池や菖蒲田で、ナマズ2、ギンブナ3、タモロコ6などを捕獲しました(写真)。この結果、今年の捕獲数の累計は、ウシガエル(成体)13、同(幼生)124、アメリカザリガニ234、アカミミガメ1、クサガメ1となりました。

ダウンロード - 20200919gairaiseibutuhokakukekka.pdf

次回のアミの点検作業は9月26日(土)9:30~を予定しています。ご関心のある方の参加や見学をお待ちしております。Img_20200919_170407 Img_20200919_170435 Img_20200919_170458 (9月19日)

| | コメント (0)

9/19外来生物捕獲結果

Img_20200919_170345 9月19日(土)、北山公園で外来生物捕獲用のアミの点検作業を行いました。今回はウシガエル(成体)5、同(幼生)12、アカミミガメ(♀甲長227mm)1、アメリカザリガニ74を捕獲しました(写真)。また、しょうちゃん池や菖蒲田で、ナマズ2、ギンブナ3、タモロコ6などを捕獲しました(写真)。この結果、今年の捕獲数の累計は、ウシガエル(成体)13、同(幼生)124、アメリカザリガニ234、アカミミガメ1、クサガメ1となりました。

ダウンロード - 20200919gairaiseibutuhokakukekka.pdf

次回のアミの点検作業は9月26日(土)9:30~を予定しています。ご関心のある方の参加や見学をお待ちしております。Img_20200919_170407 Img_20200919_170435 Img_20200919_170458 (9月19日)

| | コメント (0)

9/13外来生物捕獲結果

Img_20200913_124819 9月13日(日)、北山公園での外来生物捕獲用のアミの点検作業を行いました。9月5日(土)に北山公園内のしょうちゃん池に4基(カメモンドリ)、葦の池(沈砂池)に4基(カゴアミ)、菖蒲田に6基(アナゴカゴ)を仕掛けていましたが、ウシガエル(成体)5、同(幼生)55、アメリカザリガニ134を捕獲しました。また、菖蒲田でナマズ5、しょうちゃん池などでギンブナ4を捕獲しました。次回のアミの点検作業は9月19日(土)9:30~を予定しています。ご関心のある方の参加や見学をお待ちしております。(9月13日)Img_20200913_124848 Img_20200913_124925

| | コメント (0)

9/12北山いきものクラブ他、雨天のため中止します

本日は、午後から雨が本降りになることが予想されるため、「北山いきものクラブ」、「北山小土曜講座」等は中止します。(9月12日)

| | コメント (0)

10月までの活動予定

10月までの活動予定を掲載します。今後、追加されるイベントやコロナ対策により中止となるイベントがある可能性がありますので、当ブログ等で最新の情報を入手していただきますようお願いいたします。

9月12日(土)9:00~11:00頃 定例川そうじ(北山小正門前集合;雨天中止)

9月12日(土)10:00~12:00 市主催・北山公園整備計画等意見交換会(市民センター) →いわゆる「川端会議」北山公園周辺の環境整備について、市、市民、市民活動団体との話合いの場。誰でも参加可能です。

9月12日(土)13:00~15:00 北山いきものクラブ →北川や北山公園で捕獲した魚類等の展示と魚とりなど。雨天中止

9月12日(土)13:00~14:00頃 外来生物捕獲活動(北山公園でウシガエルやアメリカザリガニの捕獲を行います;小雨決行)

9月12日(土)時間調整中 北山小土曜講座(北川で魚とり;雨天中止)

9月12日(土)16:30~最長18:00 定例会 →11月頃までの活動予定を中心に検討します。どなたでも参加することができます。

9月16日(水)AM 北山小4年生の総合的学習を支援(テーマ;外来種について)

10月3日(土)9:30~12:00 市主催・北山公園外来種防除イベントを支援予定

10月5日(月)AM 北山小4年生の総合的学習を支援(北山公園を予定;雨天の場合は9日PMに順延)

10月10日(土)AM 北山小土曜講座(トンボとり他;雨天中止)

10月10日(土)13:00~15:00 北山いきものクラブ →北川や北山公園で捕獲した魚類等の展示と魚とりなど。雨天中止

10月10日(土)13:00~14:00頃 外来生物捕獲活動(北山公園でウシガエルやアメリカザリガニの捕獲を行います;小雨決行)

10月11日(日)13:00~14:30頃 かっぱ通信134号の印刷・発送作業(廻田公民館)

10月18日(日)10:00~12:00 北川クリーンアップ(雨天中止)⇒中止(9月25日修正)

10月18日(日)12:00頃 外来生物慰霊祭(北山公園しょうちゃん池前;雨天順延)⇒11月14日PMに延期(9月25日修正)

(9月6日)

 

| | コメント (0)

9/5北山公園での外来生物捕獲活動を再開しました

Img_20200905_175431 9月5日、北山公園での外来生物捕獲活動を再開しました。北山公園内のしょうちゃん池にカニカゴ4、日光浴ワナ1(写真)、隣接するアシの池(沈砂池)にカゴアミ4(写真)、菖蒲田にアナゴカゴ6を仕掛けました。次回の活動は、北山いきものクラブや北山小土曜講座(魚とり)が予定されている9月12日(土)13時頃からを予定しています。ご関心のある方の参加や見学をお待ちしております。(9月5日)Img_20200905_175404

 

| | コメント (0)

« 2020年8月 | トップページ | 2020年10月 »