« 2020年7月 | トップページ | 2020年9月 »

2020年8月

(会員向け)生物多様性東村山戦略(提言)の最終案がまとまりました。

北川かっぱの会では、16日付の当ブログで生物多様性東村山戦略
(提言)案について、公開し、意見等を募っていました。これに対
して、指標種としてアズマヒキガエルを入れたらどうかというご意
見をいただきました。ヒキガエルは市内のカエルの中では比較的多
く見られるので一般市民の観察の対象として適当だと考えられるこ
と、一方、油断をしているとある日ぱったり見なくなってしまう可
能性もあることから指標種とすべきというご意見でした。検討の結
果、提言の中の指標種に入れていくこととしました(添付ファイル
の4ページ目の脚注、赤字部分)。

ダウンロード - 20200823e7949fe789a9e5a49ae6a798e680a7e69db1e69d91e5b1b1e688a6e795a5efbc88e68f90e8a880efbc89e69c80e7b582e6a188.pdf

 北川かっぱの会からの提言は、添付ファイルの内容を最終的な形
とし、近く市の関係課に説明、提出していく予定です。
(8月23日)

| | コメント (0)

会員向け・「生物多様性東村山戦略の提言案」についての意見等の募集

北川かっぱの会では、この半年ほど検討を進めていました
「生物多様性東村山戦略の提言案」がようやくまとまりましたので、
お知らせします(添付pdfファイル)。
ダウンロード - 20200816e7949fe789a9e5a49ae6a798e680a7e69db1e69d91e5b1b1e688a6e795a5efbc88e68f90e8a880efbc89e6a188.pdf
この提言は、東村山市役所の関係課への提言としてまとめたものです。
現在、市では環境基本計画やみどりの基本計画など
10年に1回の改訂作業を行っており、
生物多様性の保全に関する施策を実施していくためには、
またとない提言のチャンスと考えまとめました。

ここ半年間の定例会で議論を進め、最終案としてまとめたものです。 ご一読いただき、ご意見やご提案等をいただければと考えております。
ご意見やご提案等がありましたら、
8月22日(土)23:59までにいただけますと幸いです。

| | コメント (0)

八国山開設30周年記念クイズラリーが開催されます

Img_20200810_150456 八国山開設30周年記念クイズラリーが開催されます(狭山公園パークセンター主催、北川かっぱの会協力)。期間は8月13日(木)~9月30日(水)の中で自由に参加可能です。八国山緑地と北山公園は、その設立の経緯が一心同体の関係にあるため、今回は八国山緑地だけでなく北山公園もコースに含めてもらうことにしました。八国山緑地や北山公園を巡りクイズに回答後(写真は北山公園内でのクイズの回答へのヒント=水と緑の掲示板に貼付け)、狭山公園パークセンターで記念グッズをもらうことができます(先着200名;記念グッズがなくなり次第終了)。問題・回答用紙は狭山公園窓口または八国山緑地の掲示板などで配布しています。(8月11日)

| | コメント (0)

« 2020年7月 | トップページ | 2020年9月 »