« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »

2020年6月

8月までの活動予定

8月までの活動予定を掲載します。新型コロナウイルスによる感染を防止していくため、スケジュールが変更となる可能性がありますので、本ブログ等で、できるだけ最新情報を入手した上でご参加ください。

7月11日(土)9:00~11:00頃 定例川そうじ(北山小正門前集合)→ボランティア募集中(直接、現地にお越しください)

7月11日(土)13:00~15:00 北山いきものクラブ中止します

7月24日(祝)13:00~14:30頃 かっぱ通信133号印刷・発送作業(廻田公民館)

7月26日(日)13:30~15:00頃 臨時定例会(中央公民館第5集会室)→生物多様性東村山戦略等について検討します

8月 2日(日)北山わんぱく夏まつり中止します

8月 8日(土)9:00~11:00頃 定例川そうじ(北山小正門前集合)→ボランティア募集中(直接、現地にお越しください)

上記の他、北山公園での外来種防除活動については、近く再開させる方向で調整中です。(6月28日)

| | コメント (0)

6/14身近な川の一斉調査結果(北川と前川)

 6月14日(日)全国の身近な川の一斉調査を、北川と前川で実施しました。例年、6月の第1日曜日に実施していましたが、今年は新型コロナウイルスの感染防止対策の影響から、公民館が使えるようになった第2日曜日に実施しました。曇天の中、北川かっぱの会の会員8名で、密度の濃い調査を実施しました。前半は、2グループに分かれて北川と前川のそれぞれ3地点での水の採取と流速やゴミなどの調査を実施し、後半は公民館で透視度や電気伝導度、パックテストなどを実施しました。

調査結果の概要は以下のとおりです。

北川のCOD濃度の推移 →

ダウンロード - 20200614suisitutyousa20kitagawa.pdf

前川のCOD濃度の推移 →

ダウンロード - 20200614suisitutyousa20maekawa.pdf

北川と前川の流程の変化 →

ダウンロード - 20200614suisitutyousa20ryuuteihennka.pdf

以下、コメントを記載します。

・COD(水に含まれる有機物の量を示し、値が大きいほど水が汚れていることを示します。CODが1mg/l以下でイワナが棲息することができ、1~2㎎/lで雨水と同じくらい、3㎎/l以下でアユが棲息することができますが、2㎎/l以上~5㎎/l未満はやや汚れた水であると言われています) →今年は前日の雨の影響もあってか水量が多く、COD濃度は0~2で例年と比較し低い値でした。なお、新河岸川水系では昨年、10㎎/lを超える地点が散見されています。

・透視度 →前日の雨の影響もあり、全地点で130cm以上と、例年になく高い値でした。

・pH(中性=7、酸性≦7、アルカリ性≧7を示す) →例年同様、全地点で7.5~8でした。なお、新河岸川水系では昨年、7.2~7.8前後を示す地点がほとんどでした。

・電気伝導度(EC;水に溶けている成分(イオン)の総量を示す。値が大きいほど水が汚れている) →全地点で200未満で、例年と同様な傾向でした。なお、新河岸川水系では昨年、700を超える地点も散見されています。

・NO2-N(亜硝酸態窒素;川に流れ込む有機物(肥料など)の多さを反映する傾向がある) →例年同様、全地点で0.005~0.01でした。

・NH4-N(アンモニウム態窒素;下水、屎尿、工場排水などに由来し、これらの排水などの流入する汚れた水は高い値を示す。河川の上流水や湧水では0.05mg/l程度の値を、雨水で0.1~0.4mg/l程度を示す) →例年同様、すべての地点で0.2でした。

・水量 →測定誤差が大きいため、あくまでも参考値であると考えています。

参考までに、新河岸川水系水環境連絡会(主催者)への報告内容を掲載します →

ダウンロード - 20200614suisitutyousa20houkokusyosiki.pdf

参加していただいた皆様方、お疲れ様でした。(6月19日)

 

 

| | コメント (0)

北山公園内の市民田んぼで田植え

Img_20200611_184702 6月9日~10日、北山公園内の市民田んぼで田植えが実施されました。この田んぼは一昨年まで、北山小の学校田として利用されていたところで、市みどりと公園課で検討の結果、市民ボランティアによる田んぼとすることが決まり、今年度は試行的に有志(大人だけ)による米づくりを行っていくこととなったものです。9日、10日とも暑い一日となりましたが、NPO birthのメンバーの支援を受けながら、保育園や北川かっぱの会などのボランティア、市職員も加わり、荒起こしや代かき、田植え作業に汗を流しました。田んぼには意外に多くのカエル(トウキョウダルマ、シュレーゲルなど)や水生生物も見られ、良好な環境が保たれている感じを受けました。今後、ボランティアによる草とりや防虫ネットがけなどを経て10月には稲刈りを実施していく予定です。と同時に来年度以降の水田管理の方向性を検討していく予定です。(6月11日)

| | コメント (0)

8/2北山わんぱく夏まつりの開催を中止します

P8052365_20200603112901 8月2日に開催を予定していた今年の「北山わんぱく夏まつり」を中止します。

開催について様々な視点から模索しましたが、

新型コロナウイルス関連の非常事態宣言は解除されたものの、

新しい生活様式による行動が求められる中では、総合的に判断して実施することはできないと決定しました。

→検討結果はこちら 

ダウンロード - 20200603e58c97e5b1b1e3828fe38293e381b1e3818fe5a48fe381bee381a4e3828ae381aee9968be582ace381abe381a4e38184e381a6.pdf

皆様方のご理解をいただけますと幸いです。(6月3日)

 

| | コメント (0)

« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »