« 2019年6月 | トップページ | 2019年8月 »

2019年7月

2019北山わんぱく夏まつり情報(その4;北川に仮設の堰を設置)

Img_20190731_175521_burst001_cover月31日(水)夕方、北川の堰き止め作業を行いました。これは8月4日に開催の「第24回北山わんぱく夏まつりのカヌー遊びのために準備するもので、ボランティア6名と市役所の担当者4名で実施しました。作業は手際よく進み、無事終了することができました。後は水が貯まるのを待つばかりです。参加していただいたボランティアの皆様方、お疲れ様でした。 (7月31日)

| | コメント (0)

2019北山わんぱく夏まつり情報(その3;ボランティア募集)

Img_20190727_125107 8月4日の夏まつり本番まであと1週間。いよいよ夏まつりが近づいてきました。北山わんぱく夏まつりは、多くのボランティアの協力により成り立っています。一人でも多くの方々からのご支援をお願いいたします。

 現在、以下のボランティアを募集中です。

7月31日(水)16:00~17:30頃 北川の堰き止め作業(北川カヌー遊びのために一時的に川をせき止めます)。北山公園内の善行橋集合、長靴や軍手を持参。

8月3日(土)15:30頃~17:00頃 釣竿つくり(ザリガニ釣りのための釣竿をつくります) 北山公園東屋集合、軍手持参。 なお、同日15時~17時頃にかけ、テーブルや椅子等の搬入作業もあり。

8月4日(日)7:00~14:00頃 夏まつり本番。テント設営、カヌーや魚とりなどの見守り、ザリガニ釣りの釣竿貸し、水族館の魚展示の解説、テント撤収など。北山公園東屋付近集合、軍手、昼食持参。

手伝っていただける方は直接、現地に集合してください。(7月28日)

| | コメント (0)

7/27外来生物捕獲結果

Img_20190727_125145 7月27日、北山公園のしょうちゃん池や菖蒲田、蓮池、補植田、防火水槽などに設置している外来生物捕獲用のワナの点検を行いました。今回はウシガエル(成体)2、同(幼生)18、アメリカザリガニ41を捕獲ました。今年の捕獲数の累計はウシガエル成体30、同幼生922、アメリカザリガニ210となっています。

これまでの捕獲状況はこちら →ダウンロード - 20190727gairaiseibutuhokakukekka.pdf

 次回のワナの点検は、北山わんぱく夏まつり当日の8月4日(日)7:00~(不定期点検)を予定しています(小雨決行)。 皆様方の見学や参加をお待ちしております。(7月27日)

| | コメント (0)

7/13 北山小土曜講座、南台・富士見小土曜講座を開催しました

Img_20190714_162742  7月13日(土)早朝、北山小土曜講座・八国山虫とりハイクを開催しました。ガイドの北山かっぱの会のN谷さん他、かっぱの会から2名、子ども22名、保護者を含めると約40名で八国山の虫とりをしました。今年は、天候不順が原因なのか、樹液を出すクヌギの高齢化が原因なのか、理由は定かではありませんが、例年捕獲することができていたカブトムシを全く捕獲することができませんでした。全体でもノコギリクワガタやコクワガタが1匹づつなど、多くの昆虫を捕獲するには至りませんでした(写真上)。

 同日は、南台・富士見土曜子ども講座「八国山にいこう」も開催となりました。以下、世話役のK出さんの談…「北川かっぱの会のN島さんを昆虫の講師として迎え、山中をさまよってまいりました。ワタクシは・・・荷物持ち?最後尾から遅れがちな子どもをせかす係?として参加してきました。」(写真中、下)(7月21日)66748401_2402904096651786_91464249146081 66503135_2402904039985125_56102687193610

| | コメント (0)

7/20外来生物捕獲結果

Img_20190720_175008 7月20日、北山公園のしょうちゃん池や菖蒲田、蓮池、補植田、防火水槽などに設置している外来生物捕獲用のワナの点検を行いました。今回はウシガエル(成体)1(写真)、同(幼生)12、アメリカザリガニ63(写真)を捕獲ました。今年の捕獲数の累計はウシガエル成体28、同幼生904、アメリカザリガニ169となっています。

これまでの捕獲状況はこちら →ダウンロード - 20190720gairaiseibutuhokakukekka.pdf

 次回のワナの点検は、7月27日(土)9:00~(不定期点検)を予定しています(小雨決行)。 皆様方の見学や参加をお待ちしております。(7月20日)Img_20190720_174943

| | コメント (0)

2019北山わんぱく夏まつり情報(その2;当日のプログラム)

P8052412_20190717174201  8月4日(日)に開催の北山わんぱく夏まつりのプログラムです。昨年までと開催時間が大きく異なり、また模擬店は飲物を中心としたものに変更となりますので、ご注意ください。

7:00        準備開始、八国山虫とりハイク集合

7:10~8:10   八国山虫とりハイク

8:30~       開会のごあいさつ

8:40~9:40   北川カヌー遊び① →小学生以上

9:40~10:30  北川ウォーク(魚とり) →幼児は保護者同伴

10:40~10:55 紙芝居①

10:40~12:10 北川カヌー遊び② →小学生以上

12:10~12:25 紙芝居②

12:30       閉会のごあいさつ

13:00~      かたづけ 

出力用のプログラムはこちら(pdfファイル)→ダウンロード - 20190804progrum.pdf

皆様方のご参加をお待ちしております。(7月18日)

 

 

| | コメント (0)

「北川・八国山・北山公園のいきもの」夏編の掲示をはじめました

Img_20190714_162518 7月14日(日)「北川・八国山・北山公園のいきもの」夏編の編集作業を行いました。編集作業は八国山たいけんの里自然部会と北川かっぱの会の有志4名が協働で行いました。夏編では、北川を中心にみられる魚類やトンボなどを中心に編集しました。また、「樹液酒場」をテーマとした特集記事も作成しました。出来上がったパネルや記事はさっそく北山公園に運び、掲示をはじめました。(7月17日)Img_20190714_162445

| | コメント (0)

7/13北山いきものクラブを開催しました

Img_20190714_162709 7月13日(土)、北山公園で北山いきものクラブを開催しました。当日は北川や北山公園で捕れた魚などを展示しましたが、多くの家族連れなどがザリガニに触れたり水槽展示の魚やヤゴ、カワニナなどを見学していました。今回展示したのは、ドジョウ、ギンブナ、カワムツ、カマツカ、オイカワ、ナマズ、モツゴ、クロダハゼ、タモロコ、メダカ、カワニナ、ヒメタニシ、コオニヤンマのヤゴ、ハグロトンボのヤゴなどです。また、外来生物の防除作業で捕獲したウシガエルやアメリカザリガニでした。

次回の北山いきものクラブは、9月14日(土)の13~15時頃の開催を予定しています(トトロのふるさと基金との共催イベントとして開催予定)。(7月16日)

| | コメント (0)

7/13外来生物捕獲結果

Img_20190714_162626 7月13日、北山公園のしょうちゃん池や菖蒲田、蓮池、補植田、防火水槽などに設置している外来生物捕獲用のワナの点検を行いました。今回はウシガエル(成体)4(写真;北山いきものクラブで展示)、(幼生)1、アメリカザリガニ35(写真)を捕獲ました。今年の捕獲数の累計はウシガエル成体27、同幼生892、アメリカザリガニ106となっています。活動の成果か、最近、北山公園ではトウキョウダルマガエルの鳴き声がよく聞かれるようになってきています。

これまでの捕獲状況はこちら →ダウンロード - 20190715gairaiseibutuhokakukekka.pdf

 次回のワナの点検は、7月20日(土)9:00~(不定期点検)を予定しています(小雨決行)。 皆様方の見学や参加をお待ちしております。(7月15日)Img_20190714_162541

| | コメント (0)

かっぱ通信128号を発行しました

Img_20190714_162417月14日(日)、かっぱ通信128号の印刷、発送作業を4名で行いました。かっぱ通信128号には、8月4日に開催の北山わんぱく夏まつりの記事の他、5月に開催の北川クリーンアップ、6月に開催の菖蒲まつり「北川水族館」展示、身近な水環境の全国一斉調査結果、5月~6月に開催の土曜子ども講座の記事などが掲載されています。かっぱ通信128号は「八国山たいけんの里」や公民館などでも入手することができます。会員の皆様には、16日以降にお手元に届くと思われます。(7月14日) 

| | コメント (0)

7/9外来生物捕獲結果

Img_20190709_183107 7月9日、北山公園のしょうちゃん池や菖蒲田、防火水槽などに設置している外来生物捕獲用のワナの点検を行いました。今回はウシガエル(成体)2(写真;網の中に入っている)、(幼生)40、アメリカザリガニ38を捕獲ました。今年の捕獲数の累計はウシガエル成体23、同幼生891などとなっています。また、今回は菖蒲の補植田に新たに2基のアミを仕掛けました。

これまでの捕獲状況はこちら →ダウンロード - 20190709gairaiseibutuhokakukekka.pdf

 次回のワナの点検は、7月13日(土)13:00~(定期点検)を予定しています(小雨決行)。 皆様方の見学や参加をお待ちしております。(7月9日)Img_20190709_183146

| | コメント (0)

6/30八国山わいわいミーティングに参加しました

 6月30日(日)八国山わいわいミーティングに参加しました(主催;西武・狭山丘陵パートナーズ)。今回は二つ池、特に下池のこれからを考えようというテーマで意見交換を行いました。主催者から、二つ池を囲う樹木が巨木化し、暗い池になりつつあることから、貴重な池の環境を守るため(特にヒメミクリなどの湿性植物復元を目指し)、周辺樹木の伐採を行いたいという説明がありましたが、これに対し、下池の北側の樹木は一部を除きいじらずに、東側から南側、西側の樹木を伐採する方向で検討を行ってもらうこととしました。また、下池の東側から南側、西側にかけて幅1m程度の笹狩りを行うこと、併せて最近、個体数が増えてきているウシガエルの捕獲について取り組んでいくことなどについて意見交換を行いました。なお、上池周辺については現状維持の方向です。

主催者からの配布資料→

ダウンロード - 20190630hatikokuyama1.pdf

ダウンロード - 20190630hatikokuyama2.pdf

 下池周りの土地は東村山市が所有しているため、上記については今後東村山市との調整が必要ですが、下池周辺の笹狩りやウシガエルの捕獲については、小学校の総合的学習や狭山公園のキッズレインジャーの活動、また北川かっぱの会との連携を視野に検討を行うことになりそうです。(7月7日)

| | コメント (0)

7/3 外来生物捕獲結果

Img_20190703_175856   7月3日、北山公園のしょうちゃん池や防火水槽などに設置している外来生物捕獲用のワナの点検を行いました。今回はウシガエル(成体)1(写真)、(幼生)20を捕獲し、併せてヒキガエル1(写真)を捕獲しました。今年の捕獲数の累計はウシガエル成体21、同幼生851となっています。また、今回は菖蒲田や蓮池に新たに7基のアミを仕掛けました。

これまでの捕獲状況はこちら →ダウンロード - 20190703gairaiseibutuhokakukekka.pdf

 次回のワナの点検は、7月9日(火)16:00から(不定期点検)、7月13日(土)13:00~(定期点検)を予定しています。 皆様方の見学や参加をお待ちしております。(7月3日)Img_20190703_175917

| | コメント (0)

« 2019年6月 | トップページ | 2019年8月 »