« 6/7 北山小4年生の総合的学習を支援しました | トップページ | 6/16北山小・ホタル観察会 »

5/11 北山公園整備計画等意見交換会に参加しました

 5月11日(土)北山公園整備計画等意見交換会に参加しました。北川かっぱの会からは2名が参加しました。今回は、主に以下の3点について意見交換を行いました。

 1点目は、3月末に竣工した水路整備工事についてです。市から5月7日に通水試験を行ったが、現時点での水路の止水性を確認することができたものの、止水シートが暑さで伸びること、田に水を張った場合の水路への水圧の影響など、今後も状況を確認していく必要があるという説明がありました。

 2点目は今年度予算がついた外来種防除事業(第2~3四半期に実施予定)についてです。市から、現時点で講座の内容について意思決定はしていないという説明がありましたが、北川かっぱの会をはじめ、参加者からいくつかの提案がありました。具体的には、①外来植物では人が集まりにくいので、外来動物をテーマにした方がいいのではないかという点、②外来植物は採り切れなかった場合には光緑園が対応するが、外来動物は人手は勝負なので外来動物の方がいいのではないかという点、③どうしても外来植物で企画する場合には、しょうちゃん池に埋土種子を入れる作業に再度チャレンジすることを考えたり、講座が終了した後も活躍することのできる場を提供することを考えた方がいいという点、④旧学校田の草取りのプログラムも考えたらどうかという点などがありました。

 3点目は旧学校田の市民田んぼ化についてです。旧学校田については、土地所有者のご厚意により、4月荒起こしを行っていただいたところですが、現在、市民田んぼの立上げに向けて市で作業の指導者を探しているところです。意見交換会では、指導者の指導を受けながら数年で市民ボランティアでほとんどの作業を行っていくようにすべきなこと、田植えや稲刈りなどは広く参加者を募れば多くの市民が集まることが想定されるなどの意見が出ました。今後、市の来年度予算要求に向けて、市と市民サイドの関係者が話合いを行っていく方向としました。(6月9日)

 

 

 

 

 

|

« 6/7 北山小4年生の総合的学習を支援しました | トップページ | 6/16北山小・ホタル観察会 »

活動報告」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 6/7 北山小4年生の総合的学習を支援しました | トップページ | 6/16北山小・ホタル観察会 »