北山小4年生の総合的学習を支援しました
5月17日(金)、北山小4年生の総合的学習を支援しました。今回は、小学校の昇降口前にある池(丸池)の水質調査の支援を行いました。かっぱの会の岡田さんから、水質を調べる方法について説明した後、パックテスト(COD)を使ってグループに分かれグループごとにCOD濃度について測定しました。スポイトの使い方やCODのパックテストのポリチューブ先端のライン(栓)を抜くのがやや難しかったようでしたが、最終的にはどのグループも丸池のCOD濃度を測定することができました。結果は10~15mgO/Lで、丸池の水はかなり汚れていることがわかりました。どの児童も、興味深く体験することができたのではないかと思われ、北川の水質を調べるなどの発展学習につながればと思いました。(5月17日)
| 固定リンク
「活動報告」カテゴリの記事
- 1/11 北山小土曜講座「野鳥観察」を開催(2025.01.11)
- 2024年を振り返って(2024.12.28)
- 「北川・八国山・北山公園のいきもの」冬編の掲示を始めました(2024.12.23)
- かっぱ通信154号を発行しました(2024.12.22)
- 2024年度 ゴミ調査結果(2024.11.17)
コメント