« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »

2018年8月

8/23〜30外来生物捕獲結果

Img_20180830_184634 北川かっぱの会では今年も3月より北山公園しょうちゃん池などにワナを仕掛け、外来生物の捕獲を行う活動を行っています。北山公園での捕獲活動は、今年で6年目を迎えます。

 8月30日(木)にワナの点検を行い、8月23日~30日の間に、ウシガエル幼生29(写真)、アメリカザリガニ3などの捕獲を行いました。

これまでの捕獲状況はコチラ(pdfファイル)「20180830gairaiseibutuhokakukekka.pdf」をダウンロード

 次回の捕獲作業(ワナの点検等)は9月8日(土)13時頃~を予定しています。ご関心のある方の参加や見学をお待ちしております。(8月30日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

10月下旬までの活動予定

10月下旬までの活動予定を掲載します。なお、10月の予定については追加や変更となる可能性が、外来生物の捕獲活動については下記以外にも不定期の捕獲活動があります。必ず当ブログやFBで最新の情報を入手してください。

9月 1日(土)9:00~12:00頃 北山小・北川の魚とり 子どもの見守りボランティア募集中

9月 8日(土)10:00~12:00 北山公園整備計画等意見交換会(東村山市主催;市民センター) 北山公園周辺の環境整備について、市、市民、市民団体の話合いの場。誰でも参加可能です。

9月 8日(土)13:00~15:00頃 北山いきものクラブ(北山公園善行橋付近) →北山公園で水槽展示を中心に、来園した子どもの興味にあわせ北川、北山公園内で、一緒に魚とりや昆虫とりなど、自然遊びをするという趣旨のイベントです。水槽には、北山公園内や北川で実際に採取した魚類等を入れて展示します。 ボランティア募集中→一緒に魚とりなどを行う人を募集しています。直接、現地においでください。雨天中止。

9月 8日(土)13:00~14:00頃 外来生物捕獲作業(定期;仕掛けてあるアミの点検作業を行います) →ボランティア募集(直接、北山公園にいらしてください)

9月 9日(土)13:00~15:00頃 「北川・八国山・北山公園のいきもの」秋編の編集作業(八国山たいけんの里) →編集作業のボランティア募集 

9月15日(土)9:00~11:00頃 定例川そうじ(北山小正門前集合;雨天中止) →ボランティア募集(直接、北山小正門前に集合してください)

9月15日(土)10:00~15:00 富士見・南台小・北川に行こう 子どもの見守りボランティア募集中

9月15日(土)17:00~18:30頃 定例会(サンパルネ3階談話コーナー) 10月~12月頃の活動予定を中心に検討します。また併せて今年の北山わんぱく夏まつりの総括を行います。

10月 6日(土)9:00~12:00 北山小・ヤゴいかだづくりとトンボとり →イカダづくりサポート等のボランティア募集

10月13日(土)9:00~11:00頃 定例川そうじ(北山小正門前集合;雨天中止) →ボランティア募集(直接、北山小正門前に集合してください)

10月13日(土)13:00~15:00頃 北山いきものクラブ(北山公園善行橋付近) →北山公園で水槽展示を中心に、来園した子どもの興味にあわせ北川、北山公園内で、一緒に魚とりや昆虫とりなど、自然遊びをするという趣旨のイベントです。水槽には、北山公園内や北川で実際に採取した魚類等を入れて展示します。 ボランティア募集中→一緒に魚とりなどを行う人を募集しています。直接、現地においでください。雨天中止。

10月13日(土)13:00~14:00頃 外来生物捕獲作業(定期;仕掛けてあるアミの点検作業を行います) →ボランティア募集(直接、北山公園にいらしてください)

10月14日(日)13:00~15:00頃10月13日(土)16:00頃~17:30頃 かっぱ通信119号印刷・発送作業(廻田公民館)(中央公民館) →印刷や発送作業のボランティア募集 赤字部分9月23日修正

10月21日(日)10:00~12:00 秋の北川クリーンアップ(大関橋、宅部遺跡橋または水道橋集合;雨天中止)

10月21日(日)12:00~12:20頃 外来生物慰霊祭(北山公園しょうちゃん池集合;雨天中止)

10月27日(土)9:00~14:00 北山公園・北川と八国山の散歩会「ガサガサ体験」(トトロのふるさと基金と北川かっぱの会共催) →詳細は市報ひがしむらやま10月1日号等に掲載予定

(8月26日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

8/9~23外来生物捕獲結果

Img_20180823_172357_burst001_cover 北川かっぱの会では今年も3月より北山公園しょうちゃん池などにワナを仕掛け、外来生物の捕獲を行う活動を行っています。北山公園での捕獲活動は、今年で6年目を迎えます。

 8月23日(木)にワナの点検を行い、8月9日~8月23日の間に、ウシガエル幼生37、アメリカザリガニ27などの捕獲を行いました(写真)。

これまでの捕獲状況はコチラ(pdfファイル「20180823gairaiseibutuhokakukekka.pdf」をダウンロード


 次回の捕獲作業(ワナの点検等)は8月30日(木)17時頃~を予定しています。ご関心のある方の参加や見学をお待ちしております。(8月23日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

8/5魚類調査結果

Img_20180805_141040_burst001_cover 北川かっぱの会では、毎年、北山わんぱく夏まつりの時に、北川の魚類調査を実施しています。このほど、その調査結果がまとまりましたので公表します。

 調査結果の概要 →クロダハゼ(ヨシノボリ)、モツゴ、ドジョウなどが多くみられました。一方、外来生物のウシガエル(オタマジャクシや成体)、アメリカザリガニを多数捕獲しました。

pdfファイルはこちら→「20180805gyoruityousakekka.pdf」をダウンロード

 魚類調査のこれまでの推移は、北川かっぱの会のホームページ →北川の調査結果 →魚類調査で見ることができます。(8月19日)P8052415

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第23回北山わんぱく夏まつりの写真

8月5日(日)に開催の、第23回北山わんぱく夏まつりの写真を掲載します(写真は岡田さん撮影)。(8月14日)

P8052357


P8052360


P8052365


P8052379


P8052387


P8052399


P8052406


P8052408


P8052412


P8052413


P8052415


P8052416

| | コメント (0) | トラックバック (0)

7/24〜8/9外来生物捕獲結果

Img_20180809_173017_burst001_cover 北川かっぱの会では今年も3月より北山公園しょうちゃん池などにワナを仕掛け、外来生物の捕獲を行う活動を行っています。北山公園での捕獲活動は、今年で6年目を迎えます。

 8月9日(木)にワナの点検を行い、同2日と5日(北山わんぱく夏まつり時)の捕獲分を含め、7月24日~8月9日の間に、ウシガエル5、ウシガエル幼生52(写真)、アメリカザリガニ120、アカミミガメ1(♀;甲長105㎜;写真)などの捕獲を行いました。

これまでの捕獲状況はコチラ(pdfファイル「20180809gairaiseibutuhokakukekka.pdf」をダウンロード



 次回の捕獲作業(ワナの点検等)は8月16日(木)17時頃~を予定しています。ご関心のある方の参加や見学をお待ちしております。(8月9日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「北山わんぱく夏まつり」お疲れ様でした!

 8月5日(日)、「第23回北山わんぱく夏まつり」が開催となりました。今年も多くの市民ボランティア、市役所の方々などの方々に支えられ、多数の参加者(約1000人)とともに夏の一日を楽しみました。北山公園を主会場に、北川カヌー、北川ウォーク(魚とり)、北川水族館、ザリガニ釣り、八国山虫とりハイク、外来生物などの解説展示、木工、紙芝居など様々なイベントが開催となり、親子で楽しむ微笑ましい姿があちらこちらで見られました。またお昼前には渡部尚市長も来場され、ご挨拶をいただきました。ありがとうございました。以下、それぞれのイベントの状況です。

Img_20180805_115553_burst001_cover北川カヌー →シングル艇4艇の運用で、小学生以上の乗船としましたが、大人気でした。事前に整理券を発行して乗船してもらいましたが、小学校低学年中心の約90名の子どもたちにカヌーの乗船体験をしてもらいました。

北川ウォーク(魚とり) →今年も、幼児の場合には保護者同伴という条件で参加していもらいました。今年も親子でガサガサを行いながら魚を採っている微笑ましい姿があちらこちらでみられました。多くの方々に魚とりを体験してもらいました。Img_20180805_132519_burst001_cover

北川水族館 →北川で採れたオイカワやタモロコ、モツゴ……などの姿に、多くの方々が足を止められていました。また、外来生物の駆除活動で捕獲したウシガエルやウシガエルのオタマジャクシ、アメリカザリガニも展示しましたが、それぞれの生き物に触れてもらいながら外来生物の問題点について、解説を行いました。当日、捕獲した魚類や外来生物の集計結果などは、後日、本ブログに掲載する予定です。Img_20180805_110008_burst001_cover











Img_20180805_141040_burst001_cover




ザリガニ釣り →北山公園内の水路では、例年になく多くの親子がザリガニ釣りに熱中している姿が見られました。Img_20180805_105800_burst001_cover


八国山虫とりハイク →今年も多くの参加者の方々と虫捕りを楽しみました。今年度からコースを短縮し、四季を通じての八国山の楽しみ方をお伝えしましたが、いかがだったでしょうか。

あずまやの中や木陰 →紙芝居、木工など、セミプロ級の先生のまわりにどれも多数の参加者があり、親子で楽しい時間を過ごしていました。

出店 →暑いこともあってか、飲料やかき氷などハイペースで売れていました。また、ヤキソバやたこ焼き、ポテトなど屋台気分で楽しむことができました。

以上、夏まつりの状況の簡単な報告でした。今回、あらためて多くの市民ボランティア、市役所の担当の方々の支援があってこの夏まつり成り立っていることを痛感しました。ご支援いただきました皆様方、本当にありがとうございました。また、来年も北山公園でお会いしましょう!(8月6日)

(追記)8月6日(月)9:00~、ボランティア+市役所(みどりと公園課)9名で、北川の堰を撤去しました(わんぱく夏まつりのカヌー遊びのために8/3に堰を設置していた)。力仕事中心の作業となりましたが約1時間ほどで堰が撤去され、元の北川の姿に戻りました。参加された皆様方、本当にお疲れ様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018北山わんぱく夏まつり情報(その8;明日は開催します)

Img_20180804_161042_burst001_cove_2 明日8月5日(日)は「第23回北山わんぱく夏まつり」です。明日は、夏まつりを実施します。十分lな暑さ対策をした上でお越しください。北山わんぱく夏まつりは、「北山わんぱく夏まつり宣言(写真下)」にも記載されているとおり、ボランティアのサポートにより、成り立っています。皆様方のご支援をお願いするとともに、ご来場をお待ちしております。会場となる北山公園で8:30~準備、10:00~夏まつりスタート、16:00終了、その後17:00頃まで後片付けを予定しています(写真上は本日、漏水止めを行った北川の堰)。

(8月4日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018北山わんぱく夏まつり情報(その7;北川に堰を設置)

Img_20180803_164959_burst001_cover 8月3日(金)夕方、北川の堰き止め作業を行いました。これは8月5日に開催の「第23回北山わんぱく夏まつり」のカヌー遊びのために準備するもので、ボランティア7名と市役所の担当者2名で実施しました。作業は手際よく進み、無事終了することができました。後は水が貯まるのを待つばかりです。参加していただいたボランティアの皆様方、お疲れ様でした。(8月3日)Img_20180803_172914_1


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »