« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »

2018年7月

狭山三公園管理運営協議会に参加しました

Img_20180707_145856_burst001_cover 7月7日(土)、第9回狭山三公園管理運営協議会(事務局;狭山公園パークセンター)が開催されました。都庁西部公園緑地事務所、市役所、狭山公園パークセンター、各市民団体の方々など約25名が参加しました。北川かっぱの会からは、清水が参加しました。

 協議会では、狭山公園や八国山緑地、東大和公園の公園づくりなどについての意見交換が行われました。狭山公園については宅部池のかいぼり後の追跡調査で、ドジョウが確認されミゾフラスコモ順調に生育していることなどの報告がありました。また、現在ある管理所の西側に親子体験施設の建設を検討中とのことでした。同日の午前中に実施された利用者(主として親子連れ)への調査結果では、公園に望む施設として屋外では「水にふれることのできる施設」、屋内では「水辺の生物の展示(魚の水槽展示など)」が一番多く、今後の公園づくりの検討材料と思われました。昨年度、検討してきた「狭山公園生物多様性保全利用計画」については、近くその計画に基づいた整備計画案がまとまるとのことで、その市民向けの説明会に期待したいと思います。

 八国山緑地については、オオタカの営巣が確認されていること、二つ池の浚渫土の中にあった埋土種子(ヒメミクリ;写真上。写真下はヒメミクリの花を押し花にしたもの)が発芽し生育しているとの報告がありました。同じ二つ池の浚渫土を客土した北山公園しょうちゃん池でも同様な発芽と生育を期待するものです。

 (7月31日)Img_20180707_150257

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018北山わんぱく夏まつり情報(その6;当日のプログラム)

Img_20170806_144736_burst001_cover 8月5日(日)開催の北山わんぱく夏まつりのプログラムを発表します。

pdfファイルはこちら 「20180805puroguramu.pdf」をダウンロード

タイムスケジュールは下記のとおりです。

ごあいさつ                               10:00~10:10

北川ウォーク① 幼児は保護者同伴        10:20~11:20

八国山虫とりハイク                        10:30~11:30

カヌー遊び①  小学生以上                11:40~12:40

おねえさんの紙芝居!           12:45~13:00

北川ウォーク②  幼児は保護者同伴    13:10~14:10

カヌー遊び② 小学生以上               14:30~15:30

終了                   16:00

皆様のご来場をお待ちしております。(7月29日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018北山わんぱく夏まつり情報(その5;ボランティア募集)

Img_20180716_143833_burst001_cover 8月5日の夏まつり本番まであと1週間。いよいよ夏まつりが近づいてきました。

 北山わんぱく夏まつりは、多くのボランティアの協力により成り立っています。一人でも多くの方々からのご支援をお願いいたします。

 現在、以下のボランティアを募集中です。

8月3日(金)16:00~17:30頃 北川の堰き止め作業(北川カヌー遊びのために一時的に川をせき止めます)。北山公園内の善行橋集合、長靴や軍手を持参。

8月4日(土)13:30頃~15:00頃 釣竿つくり(ザリガニ釣りのための釣竿をつくります) 北山公園東屋集合、軍手持参。 なお、同日13時~16時頃にかけ、テントや椅子等の搬入作業もあり。

8月5日(日)8:30~17:00頃 夏まつり本番。テント設営、カヌーや魚とりなどの見守り、ザリガニ釣りの釣竿貸し、水族館の魚展示の解説、テント撤収など。北山公園東屋付近集合、軍手持参。

手伝っていただける方は直接、現地に集合してください。(7月28日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018北山わんぱく夏まつり情報(その4;北川の堰き止め作業延期)

明日28日(土)9:00~予定していた北川の堰設置作業は、台風12号による大雨が予想されているため、8月3日(金)16:00~17:30頃に延期します。(7月27日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

7/11〜24外来生物捕獲結果

Img_20180724_173143_burst001_cover  北川かっぱの会では今年も3月より北山公園しょうちゃん池などにワナを仕掛け、外来生物の捕獲を行う活動を行っています。北山公園での捕獲活動は、今年で6年目を迎えます。

 7月24日(火)にワナの点検を行い、同14日と18日の捕獲分を含め、7月11日~7月24日の間に、ウシガエル3、ウシガエル幼生25(写真)、アメリカザリガニ34などの捕獲を行いました。なお、20日にはカニカゴに、24日にはカメモンドリにそれぞれアライグマ(写真;24日捕獲分)が入っているのを確認しました(その後、市で対応済)。

これまでの捕獲状況はコチラ(pdfファイル「20180724gairaiseibutuhokakukekka.pdf」をダウンロード


 次回の捕獲作業(ワナの点検等)は8月2日(木)17時頃~を予定しています。ご関心のある方の参加や見学をお待ちしております。(7月24日)Img_20180724_173328_burst001_cover

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018北山わんぱく夏まつり情報(その3;垂れ幕を張りました)

Img_20180716_143833_burst001_cover 8月5日の実施の第23回北山わんぱく夏まつりの垂れ幕を張りました。北山公園や弁天橋など4箇所の橋に張り出しました。当日のスケジュールについては、近く発表する予定です。(7月22日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「北川・八国山・北山公園のいきもの」夏編の掲示をはじめました

Img_20180716_143746_burst001_cover 7月16(祝)、北山公園に設置の「水と緑の掲示板」に「北川・八国山・北山公園のいきもの」夏編の掲示をはじめました。「北川・八国山・北山公園のいきもの」は、季節ごとに見ることのできる「いきもの」について、林内、林縁、草地、水辺などの別にまとめたものです。また、「北川・八国山・北山公園のいきもの」の掲示のとなりには、特集のコラムを掲示し、今回は、「ライトトラップに集まる虫たち」を掲示しました。これらの編集は「八国山たいけんの里自然部会」と「北川かっぱの会」の有志6名が合同で行いました。編集にご協力いただいた皆様方、ありがとうございました。(7月17日)Img_20180716_143814_burst001_cover

| | コメント (0) | トラックバック (0)

7/14北山小・八国山虫とりハイク

Img_20180714_065255_burst001_cover 7月14日(土)の早朝、北山小土曜講座「八国山虫取りハイク」が開催となりました。当日は晴天の下、児童とその保護者50名弱(子どもは約30名)、北川かっぱの会のメンバー3名で、昆虫採取を行いました。北川かっぱの会の中谷さんや岡田さんのガイドで雑木林を廻りましたが、子供も大人も昆虫捕りに熱中しました。数は少ないものの、カブトムシやノコギリクワガタ、カミキリムシ、トノサマバッタ、‥‥などを確認することができました。

 8月5日(日)には北山わんぱく夏まつりが開催となり、八国山虫とりハイク(午前のみ;10:30スタート予定)もあります。こちらへの参加もお待ちしております(講師は北川かっぱの会中谷さん他を予定)。(7月15日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

6/26〜7/11外来生物捕獲結果

Img_20180711_173631_burst001_cover 北川かっぱの会では今年も3月より北山公園しょうちゃん池などにワナを仕掛け、外来生物の捕獲を行う活動を行っています。北山公園での捕獲活動は、今年で6年目を迎えます。

 7月11日(水)にワナの点検を行い、同5日の捕獲分を含め、6月26日~7月11日の間に、ウシガエル1、ウシガエル幼生70、アメリカザリガニ34などの捕獲を行いました。ここにきてウシガエル幼生(おたまじゃくし)の捕獲数が増えてきています。

これまでの捕獲状況はコチラ(pdfファイル「20180711gairaiseibutuhokakukekka.pdf」をダウンロード

 次回の捕獲作業(ワナの点検等)は7月14日(土)13時~を予定しています。ご関心のある方の参加や見学をお待ちしております。(7月12日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

かっぱ通信123号を発行しました

Img_20180708_162309_burst001_cover 7月8日(日)、かっぱ通信123号の印刷、発送作業を行いました。かっぱ通信123号には、8月5日に開催される北山わんぱく夏まつりの記事の他、5月の北川クリーンアップや北山小ヤゴ救出作戦、6月の菖蒲まつりでの水族館展示や水質調査結果、落合川での土曜子ども講座の記事などが掲載されています。かっぱ通信123号は「八国山たいけんの里」や公民館などでも入手することができます。会員の皆様には、今週、お手元に届くと思われます。(7月8日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018北山わんぱく夏まつり情報(その2;チラシ完成)

2018tirasi 8月5日に開催の「第23回北山わんぱく夏まつり」のチラシが完成しました。

 今年の夏まつりでは、昨年と同様に、北川カヌー遊びは小学生以上が乗船可能、北川ウォーク(北川の魚とり)は幼児が参加の場合に保護者同伴などの制限があります。また、八国山虫とりハイクの開催は午前のみとなります。プログラム等の詳細は、今後、順次、当ブログで発信していく予定です。(7月4日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

6/30富士見小+南台小+北山小at落合川

Imgp4322 6月30日(土)、北山小、南台小、冨士見小の土曜子ども講座で東久留米の落合川に行ってきました(北出さんからの報告;写真は北出さん(上5枚)と岡田さん(下3枚)撮影)。

 大人も含めで約40人の参加がありました。北川かっぱの会からは5名が支援で参加しました。マサカの梅雨明け、暑い夏空のもと川遊びをしてきました。例年より予定を1時間早くしたので、時間もたっぷりありました。途中で南沢湧水に行き、湧き出る水をのんでみたりしました。子どもたちは川遊びで大満足だったようですが、かっぱ的には魚とりができなかったのが残念でした。落合川いこいの水辺は近年大人気となっていて、たくさんの人たちが川に入るので、魚がいなくなってしまったようで、現地のボランティアの人と相談して、最初から魚とりはパスしました。

 魚とりは北川でやりましょう!!(7月1日)

Imgp4325


Imgp4334


Imgp4340


Imgp4354P6301986s


P6301992s


P6302003s



| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »