「狭山公園 生物多様性保全利用計画検討会」に参加しました
12月18日(月)東京都西部公園緑地事務所主催の第2回狭山公園生物多様性保全利用計画検討会(以下、検討会)」が開催されました。検討会は、狭山公園における生物多様性やその保全利用計画に関して、有識者、市民団体、自治会関係者、市、指定管理者、都西部公園緑地事務所、都水道局などの意見を基に検討を行っていくもので、30名弱の参加がありました。今回の検討会では、秋季調査までの調査結果報告(植生図・注目種の生育・生息状況など)や保全重点地区案の報告の後、保全利用計画の方向性について意見交換を行いました。水辺関係では、宅部池について水際に水生植物が繁茂するような改善をすべきであることや、かいぼり時に排水しやすい構造とすること、水辺観察を目的とした浮桟橋の設置などが、宅部池源流部について木道の閉鎖を行い重点的に保全していったらどうかなどの意見が出ました。検討会は今年度あと1回(2月~3月頃)開催され、狭山公園の保全利用計画が策定される方向です。北川かっぱの会としては、当会の活動目的ともなっている「北川の清流復活と緑の保全」に極めて重大な影響のある検討会であると思われることから、積極的に関与していきたいと考えています。(12月23日)
| 固定リンク
「活動報告」カテゴリの記事
- 7/5 北山いきものクラブを開催しました(2025.07.06)
- かっぱ通信156号を発行しました+3月の総会議案書(2025.06.28)
- 6/20 北山小4年生「総合的学習」川そうじを支援(2025.06.21)
- 6/14菖蒲まつりで北川水族館の展示を行いました(2025.06.14)
- 6/8身近な水環境の全国一斉調査に参加しました(2025.06.08)
コメント