2017年を振り返って
今年も残すところあとわずか。今年は皆様にとってどのような年だったでしょうか。北川かっぱの会にとっても、今年は様々なことがありました。以下、今年の重大ニュースを振り返ってみました。
北山いきものクラブをスタート!(写真) →北山公園内や北川で捕れた魚などを水槽に展示し、公園内で来園者と一緒に魚捕りをしました。(関連記事4月9日、7月8日、……付ブログ)。
北山公園で水路改修のための調査設計がはじまる! →昨年の水抜き事件を契機として、個々の菖蒲田の水を抜くことができるよう改善する目的で、調査設計が実施されています(関連記事9月3日、5月14日付ブログ)。
外来生物の捕獲作業で、多くのウシガエルやアメリカザリガニを捕獲! →5年目に入った外来生物の捕獲作業ですが、今年はウシガエル成体捕獲数が100を超え、アメリカザリガニの捕獲数が1000を超えました。
今年の捕獲結果(pdfファイル) →「2017gairaiseibutuhokakukekka.pdf」をダウンロード
(関連記事11月15日、……、付ブログ)
東村山市主催の外来種バスターズ入門講座、外来種捕獲イベントが開催される! (写真)→東村山市もなかなかやるな。凄い!(関連記事7月11日、8月1日、9月10日、10月1日、11月29日付ブログ)。
八国山の姿が一変!(写真) →八国山緑地生物多様性保全利用計画の関連整備事業が完了し、八国山の姿が一変しました。今年度は狭山公園でも同様な検討を行っています。、(関連記事3月29日、7月21日、12月23日付ブログ)。
宅部池に北川の魚を放流! →在来種がほとんどいなくなってしまった狭山公園宅部池に、北川の在来種を放流しました。(関連記事11月5日付ブログ)
水と緑の掲示板のマップをリニューアル!(写真) →5月から「北川・八国山・北山公園のいきものにリニューアルしました。(関連記事5月7日、……付ブログ)
雨によるイベントの中止が相次ぐ! →秋の北川クリーンアップ(10月)、北山いきものクラブ(5月、10月)、北山小土曜講座(5月、10月)、南台・富士見小土曜講座(9月)などが雨で中止となり、例年になく雨にたたられました。
盛況だった北山わんぱく夏まつり →天気に恵まれ参加者も多く盛況でした。今年も多くのボランティアの支援をいただきました。(関連記事8月5日、8日、13日、16日付ブログなど)。
茫々亭がなくなる!(写真) →長い間、北川かっぱの会の拠点として大きな役割を果たしていた「茫々亭」が、初代代表の三島さんが南伊豆町に転居されるのを機のクローズされることになってしまいました。 (関連2月27日付ブログ)
以上、いかがだったでしょうか。 今年1年間のご支援に深く感謝させていただきます。皆さん、どうかよい年をお迎えください。(12月29日)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント