2017年度ゴミ調査結果
北川かっぱの会では、毎月第2土曜日の午前中に「定例川そうじ」を実施しています(北山小前~西武園線鉄橋下)。川そうじが終了した時に収集したゴミの仕分けを行い、そのゴミの量の計測を行なっていますが、このほど平成29年度の調査結果(毎年10月~9月)がまとまりましたので、公表します。(添付ファイル;松村さん提供)。 ゴミの総量は平成16年度をピークに減少しているものの、ここ何年かは大幅に減少するような傾向にはなく、今年度は昨年度と同様な結果でした。(下記のファイルを参照)。
「2017gomisouryou.xlsx」をダウンロード
また、ゴミの内、缶やペットボトルなど「特定ゴミ」の本数は平成15年度をピークに減少し、今年度は昨年度と比較し特定ゴミの内、缶類やビン・ワンカップ等の危険ゴミが減少しています。(下記のファイルを参照)。
「2017gomibunnseki.xls」をダウンロード
以上について、今年度は天候の影響等から、川そうじの開催を見送った月が多かったことから、ゴミの量が減少しているかどうかは慎重に見極める必要があると思われ、今後の推移を見守っていく必要があると思われます。
北川かっぱの会では、子どもたちが安心して遊ぶことのできる、地域の住民が愛着をもつことのできるような北川の川づくりを目指しています。引き続き、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。なお、次回の定例川そうじは12月9日(土)9:00~11:00(北山小正門前集合)となります。皆様の参加をお待ちしております。(11月9日)
| 固定リンク
「活動報告」カテゴリの記事
- 2022年を振り返って(2022.12.28)
- 12/4までパネル展示、エコライフフェア(2022.11.29)
- 「北川・八国山・北山公園のいきもの」冬編の掲示をはじめました(2022.11.26)
- 今年の外来生物捕獲活動を終了しました(2022.11.13)
- 11/5北山小4年生総合的学習「秋の北山公園のいきもの」を支援しました(2022.11.05)
コメント