« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »

2017年5月

6/4身近な水環境の全国一斉調査

Imgp3421 6月4日(日)は「身近な水環境の全国一斉調査」の日です。本日の朝日新聞多摩版で、この調査への累計参加者数が10万人に達する予定だという内容の記事が掲載されていました。

朝日新聞多摩版の記事は → http://www.asahi.com/articles/CMTW1705301300002.html

 北川かっぱの会では、北川と前川の10箇所で、水質等の調査を行います。

昨年の結果(エクセルファイル)は →「2016suisitutyousa.xls」をダウンロード

 当日は廻田公民館9:00集合で、川の水の採取を行ったあと、公民館の会議室でパックテスト等により水質の調査を行います(12:00頃まで実施)。調査方法は簡単で、どなたでも調査することができます。当日は、広くボランティアを募集しておりますので、興味のある方の参加をお待ちしております(直接、廻田公民館に集合してください)。(5月30日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

8月上旬までの活動予定

Dsc_11668月上旬までの活動予定です。6月下旬以降のスケジュールについては、追加や変更になる可能性がありますので、できるだけ最新の情報を当ブログでご確認ください。皆様方の参加をお待ちしております。

6月 1日(木)16:00~17:00頃 北山公園の外来生物駆除作業(カゴアミや日光浴ワナの点検;小雨決行) 駆除作業のボランティア募集

6月 4日(日)9:00~12:00 全国一斉水質調査(集合;廻田公民館) →北川と前川の10か所のCOD濃度や透視度などについて調べます →ボランティア募集中→参加の場合には、直接、現地においでください。雨天決行。

6月10日(土)9:00~11:00頃 定例川そうじ(北山小・正門前集合) ボランティア募集

6月10日(土)10:30頃~ 富士見小+南台小・八国山昆虫採取(八国山緑地西武園側入口集合;雨天中止)

6月10日(土)13:00~14:00頃(時間が変更となる可能性あり)8日(木)10:00~11:00頃に変更 北山公園の外来生物駆除作業(カゴアミや日光浴ワナの点検;小雨決行) 駆除作業のボランティア募集(赤字;6月1日修正)

6月10日(土)18:00~19:00 定例会+第2回夏まつり実行委員会(サンパルネ3階談話コーナー)

6月15日(木)10:00~11:00頃 北山公園の外来生物駆除作業(カゴアミや日光浴ワナの点検;小雨決行) 駆除作業のボランティア募集(6月8日予定を追加)

6月23日(金)13:00~14:00頃 北山公園の外来生物駆除作業(カゴアミや日光浴ワナの点検;小雨決行) 駆除作業のボランティア募集(6月15日予定を追加)

6月24日(土)18:0019:00~20:00 北山小土曜講座「ホタル観察会」 狭山公園パークセンター集合(雨天中止) ホタル観察会のアシスタント(ボランティア)募集(赤字部分6月19日修正)

6月29日(木)15:30~16:30頃 北山公園の外来生物駆除作業(カゴアミや日光浴ワナの点検;小雨決行) 駆除作業のボランティア募集(6月27日予定を追加)

7月 1日(土)10:00~16:00 富士見小+南台小+北山小土曜講座「落合川に行こう」 東久留米市南沢湧水(雨天中止)

7月 2日(日)13:00~16:00頃(現在、日程調整中)17:00~19:00頃 かっぱ通信118号+北山わんぱく夏まつりチラシの印刷・発送作業(廻田公民館)(多摩湖ふれあいセンター) →印刷や発送作業のボランティア募集(赤字;6月1日修正)

7月 8日(土)9:00~11:00頃 定例川そうじ(北山小・正門前集合) ボランティア募集

7月 8日(土)13:00~15:00頃 北山いきものクラブ(北山公園で水槽展示を中心に、来園した子どもの興味にあわせ北川、北山公園内で、一緒に魚とりや昆虫とりなど、自然遊びをするという趣旨のイベントです。水槽には、北山公園内や北川で実際に採取した魚類等を入れて展示します。) ボランティア募集中→一緒に魚とりなどを行う人を募集しています。直接、現地においでください。雨天中止。

7月 8日(土)13:00~14:00頃 北山公園の外来生物駆除作業(カゴアミや日光浴ワナの点検;小雨決行) 駆除作業のボランティア募集

7月 9日(日)10:00~15:00 外来種バスターズ入門講座(市主催)を支援 →詳細は市報東村山6月1日号に掲載/北川かっぱの会では北山公園での外来種の防除の講座(現地)について協力します

7月 9日(日)15:30~17:30頃 かっぱ通信118号印刷・発送作業(廻田公民館) →印刷や発送作業のボランティア募集(赤字;6月1日追加)

7月15日(土)5:00~7:30頃 北山小土曜講座「八国山昆虫採取」 北山小正門前集合(雨天中止) 昆虫採取のボランティア募集

7月16日(日)13:00~15:00頃 「北川・八国山・北山公園のいきもの」夏編の編集作業(八国山たいけんの里) →編集作業のボランティア募集

7月17日(祝)17:00~18:30頃 第3回夏まつり実行委員会 サンパルネ3階談話コーナー →北山わんぱく夏まつりの詳細について決定します

7月29日(土)9:00~10:30頃 北川の堰設置作業 →8月6日開催の北山わんぱく夏まつりでカヌー遊びを行うため、北川に仮設の堰を設置します(小雨決行) ボランティア募集

7月30日(日)10:00~12:00 外来種防除イベント(市主催)を支援 →詳細は市報東村山7月1日号に掲載予定/北川かっぱの会では北山公園での外来種の防除に協力します

8月 5日(土) 13:00~17:00頃 北山わんぱく夏まつり準備作業(公園への荷物搬入作業、ザリガニ釣りの竹竿製作など;小雨決行) →詳細は7月20頃にブログに掲載します。 作業ボランティア募集

8月 6日(日)10:00~16:00 第21回北山わんぱく夏まつり(北山公園)

8月 6日(日)16:00~18:00頃 北山わんぱく夏まつり撤収作業

8月 7日(月)9:00~10:00頃 北川の堰撤収作業(小雨決行) ボランティア募集

なお、第22回北山わんぱく夏まつり関係の記事は、今後、順次、当ブログで発信していく予定です。(5月28日)(一部(赤字部分)6月1日および19日修正、追加)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

4/27~5/18外来生物捕獲状況

2017042713320000 北川かっぱの会では今年も3月より北山公園しょうちゃん池や菖蒲田にワナを仕掛け、外来生物の捕獲を行う活動を行っています。北山公園での捕獲活動は、今年で5年目を迎えます。4月27日~5月18日までの間に、ウシガエル成体22(写真)、同幼生(オタマジャクシ)7、アメリカザリガニ39などの捕獲を行った結果、3月からの累計で、ウシガエル成体49、同幼生(オタマジャクシ)17、アメリカザリガニ53、アカミミガメ3などについて捕獲することができました。

詳細な捕獲データはこちら(エクセルデータ)

「2017gairaiseibutuhokakukekka.xlsx」をダウンロード

 北山公園での外来生物捕獲作業は、次回は6月10日(土)13時頃~1時間程度を予定しています(小雨決行、他にも週1回程度、不定期に作業を実施)。ご関心のある方の参加や見学をお待ちしております(5月24日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北川クリーンアップお疲れ様でした

 夏のような日差しが照りつけた5月21日、北川クリーンアップが開催となりました(写真撮影は北出さん;将陣場橋集合のグループについて撮影)。今回も多くの量のゴミが集まりました(写真一番下)(5月21日)

Imgp3883


Imgp3888


Imgp3908


Imgp3930

| | コメント (0) | トラックバック (0)

5/21は北川クリーンアップです

20170506_065206 5月21日(日)は北川クリーンアップです(主催;北川クリーンアップ実行委員会、共催;東村山市)。北川クリーンアップは市のホームページ(トップページ)にも掲載されています。https://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/

 北川かっぱの会では、北川の橋8か所にクリーンアップを予告する垂れ幕を設置しました(写真)。21日の北川クリーンアップは10時~12時頃までで、集合は、将陣場橋(諏訪町2丁目)、大堰橋(野口町3丁目)、宅部遺跡橋(多摩湖町4丁目)、水道橋(多摩湖町1丁目)の4か所になります(雨天中止)。長靴、手袋などを持参してください。皆様方の参加をお待ちしております。(5月16日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

5/13北山公園整備計画等意見交換会に参加しました

 5月13日(土)、北山公園整備計画等意見交換会(いわゆる「川端会議」;東村山市主催)が開催されました。市や市民団体、一般市民など総勢18名の参加者で北山公園の環境保全策を中心に意見交換を行いました。北川かっぱの会からは5名が参加しました。

  当日は、市より今年の北山公園で予定されている工事の内容や水路改修の実施設計委託業務、外来種防除のための入門講座・イベントの実施案などについて説明がありました。

市からの説明資料はこちら →「20170513kitayamakouennseibiann.PDF」をダウンロード

 また、北川かっぱの会からは、北山公園での外来生物の捕獲状況等について説明を行いました。

北川かっぱの会からの説明資料はこちら →「20170513gairaiseibutuhokakujoukyou.docx」をダウンロード

 今回、最も議論になったのは、外来種防除のための入門講座・イベントの実施案についてです。市より、入門講座については、外来生物に対するより正しい知識を持った市民を増やしていくことが目的であること、北山公園近くの施設で一部は北山公園を見学も含め座学で3回開催(対象は小学校5年生以上;定員30名を想定;市報6月1日号で募集)、イベントは北山公園で2回開催(1回は動物、もう1回は植物の駆除を想定;定員50名を想定;市報7月1日号で募集)を予定、来年度は外来種等のモニタリング調査を想定していること、事業全般についてNPO birthに委託して実施予定であるとの説明がありました。

 当日出た主な意見としては、希少種を守っていくための外来種防除であることを徹底すべきであること、希少種の存在が知れ渡ると盗まれる可能性が高くなるのでその存在の周知方法に工夫を要すること、参加者の募集について市報だけではなく中高校生など若い世代に声がけしていくべきであること、将来的に北山公園しょうちゃん池のかいぼりも視野に入れるべきであること、などが出されました。

 北川かっぱの会では、これまでも継続して外来生物の防除活動を行っていますが、今年は市やNPO birthと連携を強化しながら、外来生物の防除活動の強化を行っていきたいと考えています。(5月14日;関連記事2月12日付ブログ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北山小プールのヤゴを救出しました

2017051118270000 5月11日(木)夕方、北山小プールに生息しているヤゴを救出しました。例年は5月末に開催の北山小土曜講座「ヤゴ救出作戦」で多くのヤゴを救出していますが、今年はプールサイドの工事(人工芝化)が連休明けから6月中旬まで予定されているため、子どもがプールに近づくことができません。そこで、大人だけでプール内に生息するヤゴを救出することにしました(とっても楽しくヤゴを捕獲しました!)。本日は、かっぱの会のメンバー4人で作業を実施しましたが、明日も17:30頃~19:00頃まで実施予定です(ヤゴの捕獲を体験してみたい方、明日がおそらくラストチャンスです)。救出したヤゴは、後日、北山小土曜講座の参加者への配布を予定しています。(5月11日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日光浴ワナ、じわりと広がる

5月9日付の朝日新聞に、日光浴ワナがじわりと広がりつつあるという記事が掲載されていました。

http://www.asahi.com/articles/DA3S12929033.html

北川かっぱの会でも北山公園「しょうちゃん池」に日光浴ワナをしかけているところです。(5月9日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「北川・八国山・北山公園のいきもの」初夏編の掲示をはじめました

20170506_152810 5月6日(土)、北山公園に設置の「水と緑の掲示板」に「北川・八国山・北山公園のいきもの」初夏編の掲示をはじめました(写真上)。「北川・八国山・北山公園のいきもの」は、これまで掲示していた「北山公園・八国山見どころマップ」をリニューアルしたもので、それぞれの季節に見ることのできる「いきもの」について、林内、林縁、草地、水辺、川の別にまとめたものです。また、「北川・八国山・北山公園のいきもの」の掲示のとなりには、特集のコラムを掲示し、今回は、「北山公園の在来ガエルと外来ガエル」について掲示をしています。これらの編集は「八国山たいけんの里自然部会」と「北川かっぱの会」の有志7名が合同で行いました(写真下;写真は北出さん撮影)。編集にご協力いただいた皆様方、ありがとうございました。(5月7日)Dsc_4506

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017北山わんぱく夏まつり情報(その1・開催日時)

Natumaturitirasi_2016_a3 4月30日に夏まつり実行委員会を開催し、今年の北山わんぱく夏まつりは8月6日(日)に開催することを決定しました(写真は昨年のチラシ)。当日は、北川カヌー遊び(小学生以上乗船可能)、北川ウォーク(幼児が参加する場合には保護者同伴が条件)、北川水族館・北山昆虫館、八国山虫とりハイク、ザリガニ釣り・ウシガエル捕獲大作戦、展示、出店などについて実施予定です。

 北山わんぱく夏まつりは多くの市民によるボランティアにより成り立っています。今年も多くの皆様方の参加や協力をお願いしたいと思います。(5月3日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »