« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »

2016年8月

8/23~27外来生物捕獲結果

2016082710120000 北川かっぱの会では、北山公園や北川の外来生物防除活動に取り組んでいます。6/23(木)以降、北山公園内の菖蒲田やしょうちゃん池に隣接するアシの池の計6箇所(7月11日以降はカニカゴ3基を追加し、計9箇所)に遮光ネット付きのカゴアミを仕掛けています。8月27日(土)朝、アミの点検を行いました。今回はウシガエル成体1個体の他、ウシガエル幼生15、アメリカザリガニが約70個体かかりました(写真)。今年のウシガエル成体の捕獲数はこれで39個体となりました。アカミミガメについては、残念ながら捕獲には至りませんでした。 
 ワナについては継続して設置し、今後、9月3日(土)13時~捕獲物について回収予定です(カゴアミを使用した捕獲は9月3日で終了し、以降は、日光浴ワナを使った捕獲のみとする予定です)。皆様方の参加や見学をお待ちしております。(8月31日)2016082710120001



| | コメント (0) | トラックバック (0)

狭山三公園管理運営協議会に出席しました

 去る7月24日(日)、第7回狭山三公園管理運営協議会(事務局;狭山公園パークセンター)が開催されました。都庁西部公園緑地事務所、市役所、狭山公園パークセンター、各市民団体の方々など約30名が参加しました。北川かっぱの会からは、清水が出席しました。

 協議会では、狭山公園や八国山緑地、東大和公園の公園づくりなどについての意見交換が行われました。狭山公園については、1月の「たっちゃん池」の「かいぼり」が成功したことや、引き続きウシガエルやアカミミガメの防除に取組んでいくべきであること、狭山公園内北川の区間(水道局が管理)について狭山公園と一体的に環境の整備等を行っていく必要があることなどの意見が出ました。また、八国山緑地については、昨年度開催された「八国山緑地生物多様性保全利用計画検討会」の結果を踏まえて、秋以降(11月頃~)から工事を実施すること、動植物の指標種や関係するデータについて、10月頃より公表予定であるなどの説明が都庁よりありました。

 狭山公園については、来年、開園80周年を迎えることから、パークセンターとしてイベントの開催を考えているとのことです。狭山公園は、都水道局の貯水池(多摩湖)ができたことから、景園地としての公園がオープンした経緯があります。貯水池(多摩湖)ができたことにより、水源林として狭山丘陵の自然が守られてきたことも考え併せれば、ぜひ都水道局も参加する形での80周年記念イベントとなるよう期待するものです。

 (8月28日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

8/14~23外来生物捕獲結果

Sany3200 北川かっぱの会では、北山公園や北川の外来生物防除活動に取り組んでいます。6/23(木)以降、北山公園内の菖蒲田やしょうちゃん池に隣接するアシの池の計6箇所(7月11日以降はカニカゴ3基を追加し、計9箇所)に遮光ネット付きのカゴアミを仕掛けています。8月23日(火)朝、アミの点検を行いました。今回はウシガエル成体2個体の他、ウシガエル幼生52、アメリカザリガニが49個体かかりました(写真;原さん撮影)。今年のウシガエル成体の捕獲数はこれで38個体となりました。アカミミガメについては、残念ながら捕獲には至りませんでした。 
 ワナについては継続して設置し、今後、8月27日(土)9時~捕獲物について回収予定です。皆様方の参加や見学をお待ちしております。(8月24日)Sany3199


| | コメント (0) | トラックバック (0)

10月中旬までの活動予定

 10月中旬までの活動予定です。9月中旬以降については、イベントが追加となる可能性がありますので、今後、最新の活動予定をご覧ください。なお、外来生物の捕獲関係のスケジュールは、別途アップします。

9月 3日(土)10:00~12:00 北山公園整備計画等意見交換会(市主催)に参加します(ふるさと歴史館集合;いわゆる「川端会議」。市、市民団体、市民が意見交換を行います。どなたでも参加することができます) →北山公園の生物多様性保全計画を中心に検討予定です。

9月10日(土)9:00~11:00頃 定例川そうじ(北山小正門前集合;雨天中止) →ボランティア募集!

9月10日(土)9:30~12:00 北山小・ヤゴいかだづくり(北山小集合・雨天中止) →ボランティア募集

9月17日(土)9:30~12:00 北山小・北川の魚と生き物観察(北山小正門前集合;雨天中止) →ボランティア募集!

9月17日(土)10:30~15:00 富士見・南台小・北川に行こう(北山公園集合;雨天中止) →ボランティア募集!

9月17日(土)18:00~19:00 定例会(茫々亭) →10月~12月頃の活動予定を中心に検討します

9月18日(日)15:00~16:00頃 北山公園と八国山の見どころマップ・秋編の編集作業(八国山たいけんの里) →ボランティア募集

10月 8日(土)9:00~11:00頃 定例川そうじ(北山小正門前集合;雨天中止) →ボランティア募集!

10月 8日(土)10:00~12:00 北山小・トンボとり(北山小集合;雨天中止) →ボランティア募集!

10月 9日(日)頃 13:00~15:00頃 かっぱ通信114号発行(廻田公民館)

10月16日(日)10:00~12:00 秋の北川クリーンアップ(精心幼稚園前、大関橋、宅部遺跡橋または水道橋集合;雨天中止)

10月16日(日)12:00~12:20 外来生物慰霊祭(北山公園しょうちゃん池集合;雨天中止)

(8月21日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

8/7~14外来生物捕獲結果

20160814_093212 北川かっぱの会では、北山公園や北川の外来生物防除活動に取り組んでいます。6/23(木)以降、北山公園内の菖蒲田やしょうちゃん池に隣接するアシの池の計6箇所(7月11日以降はカニカゴ3基を追加し、計9箇所)に遮光ネット付きのカゴアミを仕掛けています。8月14日(日)朝、アミの点検を行いました。今回はウシガエル成体2個体の他、アメリカザリガニが約40個体かかりました(写真)。今年のウシガエル成体の捕獲数はこれで36個体となりました。アカミミガメについては、日光浴ワナで日光浴している1個体を確認することができたものの、捕獲には至りませんでした。 
 ワナについては継続して設置し、今後、8月18日(木)16時~、28日(日27日(土)9時~捕獲物について回収予定です。皆様方の参加や見学をお待ちしております。(8月17日)20160814_092638


| | コメント (0) | トラックバック (0)

8/7魚類調査結果

20160807_144239 北川かっぱの会では、毎年、北山わんぱく夏まつりの時に、北川の魚類調査を実施しています。このほど、その調査結果がまとまりましたので公表します。

 調査結果の概要 →オイカワ、タモロコ、ヨシノボリ、ドジョウなどが多くみられました。一方、外来生物のウシガエル(オタマジャクシや成体)、アカミミガメ、アメリカザリガニを多数捕獲しました(原さんのアイデアにより、ウシガエルのオタマジャクシやアメリカザリガニと「うまか棒」を交換するウシガエル捕獲大作戦を開催したところ、多くの子どもが捕獲してくれました)。

PDFファイルはこちら→ 「20160807gyoruityousakekka.PDF」をダウンロード

エクセルファイルはこちら→ 「20160807gyoruityousakekka.xlsx」をダウンロード

20160807_144140 魚類調査のこれまでの推移は、北川かっぱの会のホームページ →北川の調査結果 →魚類調査で見ることができます(今年の調査結果も含めた形で、近く内容を更新予定)。(8月14日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

7/23~8/7外来生物捕獲結果

20160807_104747 北川かっぱの会では、北山公園や北川の外来生物防除活動に取り組んでいます。6/23(木)以降、北山公園内の菖蒲田やしょうちゃん池に隣接するアシの池の計6箇所(7月11日以降はカニカゴ3基(写真下)を追加し、計9箇所)に遮光ネット付きのカゴアミを仕掛けています。8月1日(月)朝、8月4日(木)朝、8月7日(日)にアミの点検を行いました。8月4日には、しょうちゃん池に仕掛けたカゴアミ(エサはマルキュウ)に久しぶりにアカミミガメ2個体(甲長20.0cm♀、21.5cm♀;写真上)がかかりました。その他、8月7日にはクサガメ1個体(甲長22.5cm♀)やウシガエル成体1個体の他、ウシガエル幼生(オタマジャクシ)が約15個体、アメリカザリガニが約40個体かかりました。今年のウシガエル成体の捕獲数はこれで34個体となりました。

 8月7日(日)は「第21回北山わんぱく夏まつり」でしたが、「ウシガエル捕獲大作戦」や「ザリガニ釣り」は盛況でした。子どもたちを中心にウシガエル幼生やアメリカザリガニの捕獲が進み、朝カゴアミで捕獲したものも含め、合計でウシガエル幼生105個体、アメリカザリガニ273個体(写真下)を捕獲することができました。20160807_144200_2

 ワナについては継続して設置し、今後、8月14日(月)9時~捕獲物について回収予定です。皆様方の参加や見学をお待ちしております。(8月11日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

8/10版・読売新聞「うるちゃんねる」で紹介されました

20160809_174610 8月10日発行の読売新聞うるちゃんねる(月1回、読売センター東村山発行;10日付の読売新聞と一緒に配布される予定)で、北山公園の自然や北川かっぱの会の活動が紹介されました(写真)。8月7日の北山わんぱく夏まつりの記事が掲載されているのにもかかわらず、発行が遅くなってしまったのが残念ですが、北山公園の豊かな自然や外来生物、遊びのポイントが一目でわかるようになっています。この記事をきっかけとして、北山公園の環境保全につながっていくことを期待したいと思います。(8月9日)




| | コメント (0) | トラックバック (0)

第21回北山わんぱく夏まつり、お疲れ様でした

  8月7日(日)、「第21回北山わんぱく夏まつり」が開催となりました。今年も多くの市民ボランティア、市役所の方々などの方々に支えられ、多数の参加者(約1000人)とともに夏の一日を楽しみました。北山公園を主会場に、北川カヌー、北川ウォーク(魚とり)、北川水族館、ザリガニ釣り、八国山虫とりハイク、ウシガエル捕獲大作戦、外来生物などの解説展示、木工、草笛、紙芝居など様々なイベントが開催となり、親子で楽しむ微笑ましい姿があちらこちらで見られました。またお昼頃には渡部尚市長も来場され、ご挨拶をいただきました。ありがとうございました。以下、それぞれのイベントの状況です(写真は北出さん撮影)。

Dsc_0018北川カヌー →今年から自分で漕ぐことができると思われる小学生以上の乗船としましたが、大人気でした。シングル艇4艇の運用でしたが、乗船待ちの列ができました。

北川ウォーク(魚とり) →今年から、幼児の場合には保護者同伴という条件で参加していもらいました。今年も親子でガサガサを行いながら魚を採っている微笑ましい姿があちらこちらでみられました。多くの方々に魚とりを体験してもらいました。

北川水族館 →北川で採れたオイカワやタモロコ、モツゴ、ドジョウ……などの姿に、多くの方々が足を止められていました。また、外来生物の駆除活動で捕獲した甲長20cmのアカミミガメやウシガエルのオタマジャクシ、アメリカザリガニも展示しましたが、それぞれの生き物に触れてもらいながら外来生物の問題点について、解説を行いました。なお、捕獲した魚類や外来生物の集計結果などは、後日、本ブログに掲載する予定です。Dsc_0009







ザリガニ釣り →今年は釣竿つくりから体験してもらってザリガニ釣りを楽しんでもらいました。北山公園内の水路では、親子でザリガニ釣りに熱中している姿が多く見られました。

八国山虫とりハイク →今年も約40名の参加者の方々と虫捕りを楽しみました。暑かったですが、多くのカブトムシやクワガタを捕獲することができました。

あずまやの中や木陰 →草笛、紙芝居、木工など、セミプロ級の先生のまわりにどれも多数の参加者があり、親子で楽しい時間を過ごしていました。

出店 →暑いこともあってか、飲料やかき氷などハイペースで売れていました。また、ヤキソバやたこ焼き、タコスなど屋台気分で楽しむことができました。

以上、夏まつりの状況の簡単な報告でした。今回、あらためて多くの市民ボランティア、市役所の担当の方々の支援があってこの夏まつり成り立っていることを痛感しました。ご支援いただきました皆様方、本当にありがとうございました。また、来年も北山公園でお会いしましょう!(8月8日)Dsc_0010

(追記)8月8日(月)9:00~、北川かっぱの会+市役所(みどりと公園課)12名で、北川の堰を撤去しました(わんぱく夏まつりのカヌー遊びのために7/30に堰を設置していた)。力仕事中心の作業となりましたが約30分ほどで堰が撤去され、元の北川の姿に戻りました。参加された皆様方、本当にお疲れ様でした。Dsc_0003

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北山わんぱく夏まつり情報(その8;明日は実施します)

Dsc_1166明日8月7日(日)は「第21回北山わんぱく夏まつり」です。現在のところ、明日は晴天が予想されますので、夏まつりを実施します。十分lな暑さ対策をした上でお越しください(写真は昨年の北川カヌーあそび、北川ウォーク)。皆様方のご来場をお待ちしております。会場となる北山公園で8:30~準備、10:00~夏まつりスタート、16:00終了、その後17:00頃まで後片付けを予定しています。(8月6日)Dsc_1155

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北山わんぱく夏まつり情報(その7;当日のプログラム)

20160804_134037 8月7日(日)開催の「第21回北山わんぱく夏まつり」のプログラムは下記のとおりです。

ごあいさつ   10:0010:10

北川ウォーク① 幼児は保護者同伴   10:2011:20

八国山虫とりハイク 10:3012:00

カヌー遊び① 小学生以上    11:3012:30

おねえさんの紙芝居!           12:0012:15

縄文人が紙芝居?!            12:4513:00

北川ウォーク② 幼児は保護者同伴  13:1014:10

カヌー遊び② 小学生以上    14:2015:20

終了                   16:00

以上のワードファイルはこちら →「2016puroguramu.doc」をダウンロード

皆様方のご来場をお待ちしております(8月4日)

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北山わんぱく夏まつり情報(その6;夏まつり宣言)

20160730_110107 8月7日開催の「第21回北山わんぱく夏まつり」が近づいてきました。今年の夏まつりでは、実行委員会で議論した結果、「北山わんぱく夏まつり宣言」を打ち出していくこととしました。

「北山わんぱく夏まつり宣言」

自然にどっぷりとつかり、自分の責任で楽しく遊ぼう!

北山公園・北川・八国山は、東村山市内の自然の最後の砦です。私たちはこの豊かな自然と、その中で自由に遊ぶ子どもたちの姿を未来に引き継いでいかねばなりません。子どもたちに自由に遊んでもらうためには、事故は自分の責任という考え方にたちます。そうしないと禁止事項ばかりとなってしまい、遊びがつまらないものになってしまうからです。夏まつりは多くのボランティアにより成り立っています。今日は保護者の方たちも含めて、子どもたちがのびのびと遊べるように見守りをお願いいたします。

第21回北山わんぱく夏まつり実行委員会

(8月2日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »