« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »

2016年7月

北山わんぱく夏まつり情報(その5;北川の堰き止め作業を行いました)

20160730_094254 7月30日(土)朝9時より、北川の堰き止め作業を行いました。これは8月7日に開催の「第21回北山わんぱく夏まつり」のカヌー遊びのために準備するもので、ボランティア9名で実施しました。作業は手際よく進み、無事終了することができました。後は水が貯まるのを待つばかりです。参加していただいたボランティアの皆様方、お疲れ様でした。(7月31日)20160730_101442

| | コメント (0) | トラックバック (0)

7/17~23外来生物捕獲結果

2016072309130000  北川かっぱの会では、北山公園や北川の外来生物防除活動に取り組んでいます。6/23(木)以降、北山公園内の菖蒲田やしょうちゃん池に隣接するアシの池の計6箇所(7月11日以降はカニカゴ3基(写真下)を追加し、計9箇所)に遮光ネット付きのカゴアミを仕掛けています。7月23日(土)朝、アミの点検を行いました。今回、捕獲したのは、ウシガエル成体2(写真上)と幼生(オタマジャクシ)4、アメリカザリガニ約40(写真下)という状況でした。ウシガエル(成体)の捕獲数は、5月以降の合計で33個体となっています。

  また、しょうちゃん池に設置している日光浴ワナの点検を行いましたが、今回もアカミミガメの捕獲には至りませんでした。池には少なくとも3個体がいることを確認しているのですが……。

 ワナについては継続して設置し、今後、8月1日(月)9時~、同7日(日)9時~捕獲物について回収予定です。皆様方の参加や見学をお待ちしております。(7月27日)2016072309220000


| | コメント (0) | トラックバック (0)

八国山わいわいミーティングに参加しました

 梅雨明けが待たれる中、時折日差しもあった7月24日の午後、「八国山緑地わいわいミーティング」が開催されました(主催;西武・狭山丘陵パートナーズ)。北川かっぱの会他、地元の環境団体や狭山公園友の会、東京都西部公園緑地事務所など、総勢30名弱で、八国山を歩き、意見交換を行いました。

 今回のテーマは「生きものにぎわう公園づくり」でした。昨年度、東京都主催で「八国山緑地での多様な生物が生息する公園づくり事業」の検討が行われましたが、その検討結果を受け、今年度の工事予定箇所について、その設計内容について意見交換行おうとするものでした。東京都から説明のあった今年度の整備計画の概要は下記のとおりです。

「20160724hatikokuyamameeting1.PDF」をダウンロード

「20160724hatikokuyamameeting2.PDF」をダウンロード

 全般的に、おおむね昨年度の検討会での結論を受けた形での設計内容となっており、実際の整備が楽しみな状況であると思われました。なお、具体の工事内容と工事予算の裏付けが固まった段階で、工事内容がオープンになり、最終的な意見聴取が行われると思われます(10月頃を想定)。工事は今年の11月に着手となり、来年3月下旬に終了予定とのことです。また、昨年度の検討会で意見交換を行った、指標種(八国山の生物多様性の状況をモニタリングしていくために定める動植物種)も含め、昨年度の検討会の検討結果も冊子の形で10月頃目途でオープンになるとのことでした。八国山の生物多様性保全の第一歩となる整備に、大いに期待したいと思います。(7月24日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北山わんぱく夏まつり情報(その4・ボランティア募集)

20160716_074405 7月16日(土)、北山公園内など4箇所に北山わんぱく夏まつりの垂れ幕を張りました(写真)。8月7日の夏まつり本番まで、あと2週間強。いよいよ夏まつりが近づいてきました。

 北山わんぱく夏まつりは、多くのボランティアの協力により成り立っています。一人でも多くの方々からのご支援をお願いいたします。

 現在、以下のボランティアを募集中です。

7月30日(土)9:00~10:30頃 北川の堰き止め作業(北川カヌー遊びのために一時的に川をせき止めます)。北山公園内の善行橋集合、長靴や軍手を持参。

8月6日(土)13:30頃~14:30頃 釣竿つくり(ザリガニ釣りのための釣竿をつくります) 北山公園東屋集合、軍手持参。 なお、同日13時~16時頃にかけ、テントや椅子等の搬入作業もあり。

8月7日(日)8:30~17:00頃 夏まつり本番。テント設営、カヌーや魚とりなどの見守り、外来生物捕獲・解説、テント撤収など。北山公園東屋付近集合、軍手持参。

手伝っていただける方は直接、現地に集合してください。(7月22日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

7/13~17外来生物捕獲結果

   2016071709160000北川かっぱの会では、北山公園や北川の外来生物防除活動に取り組んでいます。6/23(木)以降、北山公園内の菖蒲田やしょうちゃん池に隣接するアシの池の計6箇所(7月11日以降はカニカゴ3基(写真下)を追加し、計9箇所)に遮光ネット付きのカゴアミを仕掛けています。7月17日(日)朝、アミの点検を行いました。今回、捕獲したのは、大型のウシガエル成体(写真上)と幼生(オタマジャクシ)、アメリカザリガニ約40(写真下)という状況でした。ウシガエル(成体)の捕獲数は、5月以降の合計で31個体となっています。

  また、しょうちゃん池に設置している日光浴ワナの点検を行いましたが、今回もアカミミガメの捕獲には至りませんでした。

 ワナについては継続して設置し、今後、7月23日(土)9時~、8月1日(月)9時~、同7日(日)9時~捕獲物について回収予定です。皆様方の参加や見学をお待ちしております。(7月20日)2016071709250000


| | コメント (0) | トラックバック (0)

「北山公園・八国山見どころマップ・夏編」の掲示をはじめました

20160717_165117 7月17日(日)、北山公園に設置の「水と緑の掲示板」の「北山公園・八国山見どころマップ」について、初夏編から夏編に衣替えしました。編集は同日、「八国山たいけんの里自然部会」と「北川かっぱの会」の有志4名が合同で行いました。編集にご協力いただいた皆様方、ありがとうございました。(7月18日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

7/16北山小・八国山虫とりハイク

20160716_070148  7月16日(土)の早朝、北山小土曜講座「八国山虫取りハイク」が開催となりました。当日は曇りの天気の下、児童とその保護者53名(子どもは約30名)、北川かっぱの会のメンバー4名で、昆虫採取を行いました。北川かっぱの会の中谷さんや岡田さんのガイドで雑木林を廻りましたが、子供も大人も昆虫捕りに熱中しました。今回は、前日、前々日の大雨のせいか樹液が洗い流されており、カブトムシやクワガタの捕獲はかなり少ない状況でしたが、カナブンやトンボなどを採取することができました。

 8月7日(日)には北山わんぱく夏まつりが開催となり、八国山虫とりハイク(午前のみ;10:30スタート予定)もあります。こちらへの参加もお待ちしております(講師は北川かっぱの会中谷さん他を予定)。(7月17日)20160716_070408


| | コメント (0) | トラックバック (0)

7/3~13外来生物捕獲結果

2016071117030000  北川かっぱの会では、北山公園や北川の外来生物防除活動に取り組んでいます。6/23(木)以降、北山公園内の菖蒲田やしょうちゃん池に隣接するアシの池の計6箇所(7月11日以降はカニカゴ3基(写真下)を追加し、計9箇所)に遮光ネット付きのカゴアミを仕掛けています。7月11日(月)夕方と13日(水)朝、アミの点検を行いました。今回、捕獲したのは、ウシガエル成体1(写真;11日分)、3(13日分)の合計4個体、アメリカザリガニ約70(11日分と13日分の合計)という状況でした。ウシガエル(成体)の捕獲数は、5月以降の合計で30個体となっています。

  また、しょうちゃん池に設置している日光浴ワナの点検を行いましたが、アカミミガメの捕獲には至りませんでした(池では、アカミミガメが甲羅干ししているのですが…)。

 ワナについては継続して設置し、今後、7月17日(日)9時~、同23日(土)9時~、8月1日(月)9時~、同7日(日)9時~捕獲物について回収予定です。皆様方の参加や見学をお待ちしております。(7月13日)2016071116590000


| | コメント (0) | トラックバック (0)

北山わんぱく夏まつり情報(その3;夏まつりのメニュー)

Dsc_1155 8月7日(日)に開催の第21回北山わんぱく夏まつりのメニューは以下となる予定です(写真は昨年の様子)。

川遊び;カヌー遊び(午前、午後各1回)、ザリガニ釣り(随時)、北川水族館(随時)、北川ウォーク(午前、午後各1回)、ウシガエル捕獲大作戦(随時)Dsc_1166


野遊び;八国山虫とりハイク(午前のみ実施、10:30スタート)、北山昆虫館(随時)、木工細工(随時)

その他;外来生物や貴重種などのパネル展示ほか

出店;ヤキソバ・たこ焼き、メキシコ料理他、飲み物(牛乳、ジュース、ビール他)、陶芸品や手芸品、アクセサリー、出版物の販売など

なお、スケジュールなどの詳細については、7月18日開催の夏まつり実行委員会後に順次、アップする予定です。(7月10日)

Dsc_1191

Dsc_1227

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

6/26~7/3 外来生物捕獲状況

2016070309150000 北川かっぱの会では、北山公園や北川の外来生物防除活動に取り組んでいます。6/23(木)以降、北山公園内の菖蒲田やしょうちゃん池に隣接するアシの池の計6箇所に遮光ネット付きのカゴアミを仕掛けています。7月3日(日)朝、1週間振りにアミの点検を行いました。今回、捕獲したのは、ウシガエル成体1(写真)、アメリカザリガニ約20という状況でした。今回、捕獲数が少なかったのは、晴天ではなく曇天であったかもしれないとも感じました。なお、ウシガエル(成体)の捕獲数は、5月以降の合計で25個体となっています。

  また、しょうちゃん池に設置している日光浴ワナの点検を行いましたが、アカミミガメの捕獲には至りませんでした(池では、アカミミガメが甲羅干ししているのですが…)。

 ワナについては継続して設置し、今後、7月9日(土)9時~→雨天のため7月11日(月)16:30~に変更、同17日(日)9時~、同23日(土)9時~、8月1日(月)9時~、同7日(日)9時~捕獲物について回収予定です。皆様方の参加や見学をお待ちしております。(7月7日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

7/2 北山+富士見+南台小「落合川に行こう」

(北出さんと岡田さんからの報告です(写真は北出さん))
D2x_0235 午後からは夏晴れの絶好の川日和となりましたが、朝方は開催が危ぶまれるような霧雨模様。天気予報を信じて実施と判断しました。幸い集合時間には雨も完全に上がりました。

 参加者は子ども24名、保護者8名、北川かっぱの会5名、合計で37名でした。
現地では東久留米川のボランティアの荒井さんに魚とり、ボート遊びなどお世話になりました。また、多忙をきわめる、東久留米ほたるを呼び戻す会の菅谷さんも顔を出してくれま
した。

 まず午前中はタモ網を使って魚とり。ハヤ類がけっこうたくさんいましたが、なんといってもアメリカザリガニ。冷たい清流の落合川にはちょっと似合わない感じでしたが…D2x_0021

 昼食の後は、川遊び。用意してくれたボートにのったり、水たまりで泳いだり飛び込んだり、たっぷり川を楽しんできました。
(7月4日)D2x_0046


D2x_0118






D2x_0157






| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »