柳瀬川流域ネットワークの懇談会に参加しました
4月8日(金)夜、「柳瀬川流域ネットワーク」の懇談会が開催されました。「柳瀬川流域ネットワーク」は、柳瀬川流域の川関係の団体や個人を会員として、柳瀬川の改修工事をより環境にに配慮した市民サイドの発想によるものとしていくために約20年前に結成されました。結成当時は、一部の経験・知識を持った人が他の素人を引っ張っていくような状況でしたが、結成から時間が経過し、各団体や個人の力量も高まってきたことなどの理由から、昨年度より、各団体の情報交換を主体とした懇談会を年1回実施していく方向に衣替えしていました。
当日は空堀川関係の「環境を考える市民の会・むさし村山」、「空堀川を考える会(東大和)」が、柳瀬川関係の「川づくり・清瀬の会」、「エコシティ志木」、「ふじみ環境クラブ(富士見市)」が、そして「北川かっぱの会」のそれぞれ代表や幹事の方が参加して情報交換を行いました(なお、「空堀川に清流を取り戻す会(東村山)」は欠席)。当日は、各団体から、それぞれの活動状況の報告がありましたが、より情報交流を緊密に行っていくため、下記の2点について合意しました。
1 柳瀬川流域ネットワークのメーリングリスト(ML)を作る。
2 柳瀬川流域の現地見学会を開催する。 →今年は以下の2ヶ所が候補となりました。 ・東大和の旧河川・調節池等(担当:空堀川を考える会) ・柳瀬川・空堀川新合流点工事(担当:川づくり清瀬の会) なお、現地見学会は柳瀬川流域ネットワークだけに限らず、なるべく多くの 人たちに声掛けを行うことになりました。
(4月10日)
| 固定リンク
「活動報告」カテゴリの記事
- 1/24北山小4年生の総合的学習「北川の水について調べよう」の授業を受け持ちました(2025.01.25)
- 1/11 北山小土曜講座「野鳥観察」を開催(2025.01.11)
- 2024年を振り返って(2024.12.28)
- 「北川・八国山・北山公園のいきもの」冬編の掲示を始めました(2024.12.23)
- かっぱ通信154号を発行しました(2024.12.22)
コメント