« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »

2016年4月

外来生物駆除作業を4/29AMに延期します

 本日28日15時~予定していたカゴアミの仕掛けと日光浴ワナの点検ですが、雨天のため、29日(金・祝)10:30~に変更します(主に、ウシガエルやアカミミガメの捕獲を想定;所要30分程度)。

 22日付けの読売新聞に「野生ミドリガメ、推定800万匹生息…食害深刻」という記事が掲載されていました。環境省の調査によると、「北海道や南西諸島を除く全国に、甲羅の長さ10センチ以上のミドリガメ790万9000匹が生息し、98万匹とされる在来種のニホンイシガメの8倍にのぼった。関東平野や大阪周辺など、都市部やその近くの河川やため池に多いとみられる。……」とのことです(下記の記事、リンク切れの場合にはご容赦ください)。

http://www.yomiuri.co.jp/eco/20160422-OYT1T50181.html

(4月28日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

かっぱ通信112号を発行しました

20160424_182930  4月24日(日)、かっぱ通信112号の印刷、発送作業を5名で行いました。今回は、新たの発行した「北川・八国山・北山公園いきものマップ」関係の記事の他、3月19日開催のかっぱの会総会、宅部池のかいぼりその後、春のうららかウォーキングなどの記事が掲載されています。会員の皆様には、今週、お手元に届くと思われます。「かっぱ通信112号」は東村山市内の公民館や八国山たいけんの里などでも入手することができます。(4月24日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

4/30夏まつり実行委員会を開催します

 4月30日(土)17:30~19:00に夏まつり実行委員会を開催します(場所;茫々亭)。今年の夏まつりのキックオフミーティングとなります。今年の夏まつり開催にあたっては、昨年の反省を踏まえ、下記の基本方針のもとに見直しを行いたいと考えています。

・北山わんぱく夏まつりの意義の発信(例;夏まつり宣言など)

・夏まつりがボランティアにより支えられているというメッセージの発信

・暑さ対策、溺れ対策など安全管理の徹底

・ボランティアとして参加して楽しい場づくり

・事務局の負担軽減(例;遊びメニューごとにリーダを配置など)

以上の基本方針案について議論した上で、開催日時や実施する遊びメニュー・出店、それぞれの遊びメニューごとの改善策、実施体制(人員、当日までの準備スケジュール)などについて議論していく予定です。関係者の皆様方の参加をお待ちしております。(4月21日)

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

外来生物の捕獲スケジュール

20160405_151900 北川かっぱの会では、今年も北山公園で外来生物の捕獲を行います。すでに「しょうちゃん池」にはアカミミガメ捕獲用の日光浴ワナを仕掛けはじめていますが(写真)、今後はトウキョウダルマガエル等の在来生物の脅威となっているウシガエル(特定外来生物)を中心の捕獲し、併せてアメリカザリガニ(要注意外来生物)の捕獲も行っていく予定です。具体的には、ショウブ田やハス池などに遮光型カゴ網を仕掛け捕獲を行っていくとともに、5月以降、手作業によるウシガエルの卵の捕獲を重点的に行っていこうと考えています。7月初旬までの捕獲作業のスケジュールは下記のとおりとなっていますが、同時期に日光浴ワナの点検も行っていく予定です(各30分から1時間程度)。

    4/28(木)15:00~(仕掛け)
    4/30(土)16:00~(回収)
  5/22(日)9:00~(仕掛け)
  5/27(金)16:00~(回収)
  6/26(日)9:00~(仕掛け)
  7/1(金)15:00~(回収)

皆様方の参加や見学をお待ちしております。(4月17日) 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

助成金や寄付金、ありがとうございました

20160413_160151 北川かっぱの会では、昨年5月に公益信託遠藤記念三多摩自然環境保全基金からの助成金を受けることが決定していましたが、4月12日付けで、その活動成果報告書の提出を行いました。この助成金は、会創設20周年記念事業として作製した「北川・八国山・北山公園いきものマップ(写真)」の製作費や印刷費に充てました。「北川・八国山・北山公園いきものマップ」は、今月下旬より会員や関係機関への送付を開始し、小学生向けの講座や一般市民向けの観察会、夏まつりなどの主要なイベントで配布や解説をしていく予定です。

 また、北川かっぱの会では、3月末から4月上旬にかけて、特定非営利活動法人 NPO birthと任意団体 沙羅の会より多額の寄付金をいただきました。

 上記、関係団体の皆様方に深く感謝いたします。ありがとうございました。(4月14日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「空堀川に清流を取戻す会」からの応援要請

「空堀川に清流を取戻す会(東村山市)」から応援要請が来ています。

wordファイル →「20160409_karaborigawa_youseibunn.docx」をダウンロード

要請の内容は下記のとおりです。

ワンドのヘドロ除去作業にご協力をお願いしま~す!!

 

41日に下記のとおり浄水場前のワンドのかいぼりを行いました。

最後の写真のとおりヘドロが取り切れないで2tトラック1台分ぐらい残ってしまいました。

来る522日の「空堀川・川まつり」までに何とかきれいに完了させたいと焦っています。

そこでお願いです。下記の日程で作業を実施します。お手伝い頂ける方はご協力ください。

 

416日(土)午後2時~午後4時 場所:東村山浄水場前の空堀川左岸のワンド

423日(土)午前10時~正午     目印にノボリを掲揚しています。     

4月30日(土)午前10時~正午(23日で終了する場合もありますので問合せください)

 

 上記の内で参加頂ける日をご連絡ください。

相当汚れます。長靴か出来れば胴長靴をお持ちください。雨天の場合は中止です。

 

 お問合せ先:NPO空堀川に清流を取り戻す会(友保 トモヤス 電話090-9209-1784e-mail: tomosan69@hotmail.co.jp

(4月12日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

柳瀬川流域ネットワークの懇談会に参加しました

 4月8日(金)夜、「柳瀬川流域ネットワーク」の懇談会が開催されました。「柳瀬川流域ネットワーク」は、柳瀬川流域の川関係の団体や個人を会員として、柳瀬川の改修工事をより環境にに配慮した市民サイドの発想によるものとしていくために約20年前に結成されました。結成当時は、一部の経験・知識を持った人が他の素人を引っ張っていくような状況でしたが、結成から時間が経過し、各団体や個人の力量も高まってきたことなどの理由から、昨年度より、各団体の情報交換を主体とした懇談会を年1回実施していく方向に衣替えしていました。

 当日は空堀川関係の「環境を考える市民の会・むさし村山」、「空堀川を考える会(東大和)」が、柳瀬川関係の「川づくり・清瀬の会」、「エコシティ志木」、「ふじみ環境クラブ(富士見市)」が、そして「北川かっぱの会」のそれぞれ代表や幹事の方が参加して情報交換を行いました(なお、「空堀川に清流を取り戻す会(東村山)」は欠席)。当日は、各団体から、それぞれの活動状況の報告がありましたが、より情報交流を緊密に行っていくため、下記の2点について合意しました。

1 柳瀬川流域ネットワークのメーリングリスト(ML)を作る。

2 柳瀬川流域の現地見学会を開催する。  →今年は以下の2ヶ所が候補となりました。  ・東大和の旧河川・調節池等(担当:空堀川を考える会)  ・柳瀬川・空堀川新合流点工事(担当:川づくり清瀬の会)  なお、現地見学会は柳瀬川流域ネットワークだけに限らず、なるべく多くの 人たちに声掛けを行うことになりました。

(4月10日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北山公園に日光浴ワナを仕掛けました 

20160405_151900 4月5日(火)、北山公園しょうちゃん池にアカミミガメ捕獲用の日光浴ワナを3人で仕掛けました(写真)。日光浴ワナは新規に製作したもので、「和亀保護の会(大阪)」を通じて入手した「兵庫県いなみ野ため池ミュージアム運営協議会事務局」の作成したチラシ(製作方法のマニュアル)を基に2基製作しました。日光浴ワナの製作自体は3月に狭山公園パークセンター(狭山公園宅部池用を製作)と協働で試行錯誤しながら行いましたが、実際にワナを仕掛けてみると、今後の維持管理面でも試行錯誤が続きそうです。日光浴ワナは秋まで継続して設置予定で、北山公園のアカミミガメ捕獲に向けて、皆様方のご理解とご支援をお願いします。(4月6日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

6月上旬までの活動予定

6月上旬までの活動予定です。5月以降については、今後、活動予定が追加となる可能性もありますので、当ブログで最新の情報をチェックしていただけますと幸いです。 また、北山公園での外来生物(ウシガエルやアカミミガメなど)の駆除のスケジュールについては、来週以降アップする予定です

4月 9日(土)9:00~11:00 定例川そうじ(集合;北山小正門前、ボランティア募集中→参加の場合には、直接、現地においでください)

4月24日(日)13:30~15:00頃 かっぱ通信112号の印刷・発送作業(廻田公民館、ボランティア募集中)

4月30日(土)17:00~17:30 定例会(茫々亭;7月中旬までの活動予定の詳細について打合せを行います)

4月30日(土)17:30~19:00 夏まつり実行委員会(茫々亭;今年の夏まつりの基本的な方向性について議論します)

5月1日(日)15:00~16:00頃 北山公園・八国山・見どころマップ初夏編の編集(八国山たいけんの里、ボランティア募集中→参加を希望される場合には、あらかじめメール等でお知らせください)

5月1日(日)17:00頃~ 北川・八国山・北山公園「いきものマップ」完成祝賀会(茫々亭)

5月14日(土)10:00~12:00  北山公園整備計画等意見交換会(ふるさと歴史館) →北山公園等の緑の保全や施設の整備等に関する、市と市民、市民団体による意見交換会。どなたでも参加することが可能です。

5月15日(日)10:00~12:00 北川クリーンアップ(詳細は5/1付けの市報参照)

5月15日(日)11:30頃~12:30頃 北川の水底生物調査 →詳細は後日、アップします

5月28日(土)9:00~12:00頃 北山小土曜講座「ヤゴ救出作戦」 →北山小プール(ボランティア募集中)

6月4日(土)富士見・南台小土曜講座「八国山昆虫採取」(ボランティア募集中)

6月5日(日)9:00~12:00 全国一斉水質調査(集合;廻田公民館) →北川と前川の10か所のCOD濃度や透視度などについて調べます →ボランティア募集中→参加の場合には、直接、現地においでください。

6月5日(日)12:00~12:30 定例会

皆様の参加をお待ちしております。(4月3日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »