小学校土曜講座「野鳥を見よう」を支援しました
1月23日(土)、富士見+南台小土曜講座「野鳥を見よう」が開催となりました。今回は富士見小の登校日と重なってしまったため、南台小のメンバーのみでの開催となりました。参加人数は 児童8 保護者2 参加児童の弟1 講師1(永島さん) アシスタント/コーディネータ 3 の計15名でした(写真は北出さん撮影)。
恒例となった「野鳥ビンゴ」をしながら北山公園と八国山で野鳥観察をしました。「野鳥ビンゴ」は5×5のマスの中に野鳥の写真をプリントして配布します。みつけたらその野鳥の写真に穴をあけてゆき、縦横斜めのどこかで5つならんだら「ビンゴ」です。さて今回はいつもしょうちゃん池にいるカルガモがみあたらず、これがビンゴをムツカシクしたかもしれません。しかし、そのしょうちゃん池はめずらしいオオバンが、そして八国山の中では比較的近くでオオタカが。めずらしい鳥に出会えたのはとてもうれしかったですが、ビンゴゲームには対象外で、いたしかゆし。
夕方から天気が崩れるとの予報で、お昼はたいけんの里。そのまま1時半まで滞在し
て講座を1時間早めに切り上げました。月曜日の雪がまだ残ったりもしていて、子どもは楽しかったようですが、大人にはとにかく寒い一日でした。(1月28日)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント