« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

2015年4月

今年もアカミミガメなど外来生物の駆除をはじめました

2015042509130000_2


  4月24日(金)~25日(土)、北山公園しょうちゃん池で、ミシシッピアカミミガメ等の外来生物の駆除活動を始めました。25日は計5人でアミの引き上げと設置を行いました。カゴアミ6基で、採れたのはウシガエル2(写真)、ウシガエル幼生約30(写真)2015042516350000


、アメリカザリガニ7で、カメはクサガメ2(甲長217♀、123♀;写真)のみで、残念ながらアカミミガメを捕獲することはできませんでした(涙)。その他、ギンブナ約30、モクズガニ2、テナガエビ2という状況でした(写真)。20150425_091218

 
  次回の捕獲は5月16日(土)9時~18日(日)12時頃を予定しています。次回は何とか捕獲できるよう考えていきたいと思います。(4月29日)20150425_163951

| | コメント (0) | トラックバック (0)

かっぱ通信107号を発行しました

 4月25日(土)、かっぱ通信107号の印刷、発送作業を行いました。今回は、3月7日開催の総会や、2月28日に参加した八国山わいわいミーティング、3月8日に参加した狭山公園湧水の池の生き物調査、3月22日に参加した春のうららかウォーキングの報告の記事などが掲載されています。会員の皆様には、今週、お手元に届くと思われます。「かっぱ通信107号」は東村山市内の公民館や八国山たいけんの里などでも入手することができます。(4月26日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

多摩湖緑地は新緑の季節を迎えています

20150412_073238


 北川流域、回田小学校の北側に位置する多摩湖緑地は、「東村山の原風景を守る会」が雑木林や畑などの管理作業や見学会を実施しています。北川かっぱの会では、それらの活動を支援していくために、随時、その活動予定や現在の雑木林などの状況について、情報の発信を行っています(写真は4月12日に撮影した多摩湖緑地(緑地の北側の自治会集会所付近から撮影)。

 作業日程ですが、毎月第1日曜日の9~12時、毎月第3土曜日の13時半~15時半となっています(毎回、雑木林や畑の手入れを実施)。皆様方の参加をお待ちしているとのことです。(4月22日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北川かっぱの会・創設20周年記念事業

 北川かっぱの会は、この5月に創設20周年を迎えます。北川かっぱの会は「八国山・北山公園」一帯の緑の保全と、その前を流れる北川の清流復活という夢を掲げ、市との協働をベースに北川クリーンアップや北山わんぱく夏まつり、北川の自然護岸化や魚道の設置、その後は子どもたちの環境学習支援や外来生物対策など、様々な取組みを行ってきました。創設20周年を迎えるにあたり、緑の保全と清流復活という夢に、さらに一歩、近づいていくための事業として、現在、新たなパンフレットの作成(主として環境学習用で、湿地や草地、雑木林などでの定点観察用をイメージしたもの)や、川ガキを養成していくためのカヌー+焚火キャンプの開催などについて検討中です。これら以外の事業も含め、皆様方からの企画の持込みや提案も大歓迎ですので、アイデアをお寄せください。(4月19日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

春のボランティア募集

 春のボランティアを募集中です。

■川そうじ関係

5/17(日) 10:00~12:00 春の北川クリーンアップ →将陣場橋、大関橋、宅部遺跡橋または水道橋集合(雨天中止;長靴、手袋等を持参)。直接、集合場所にお集まりください。

5/9(土)、6/13(土) 
9:0011:00 
北川の川そうじ(北山小正門前
) →直接、集合場所にいらしてください

■外来生物の駆除関係

4/25(土)、5/16(土)9:00~9:30、16:00~16:30;5/17(日)12:00~12:30など
北山公園しょうちゃん池のアカミミガメ等の外来生物の駆除作業。カゴアミ6基を使って駆除します。小雨決行。 →直接、しょうちゃん池にいらしてください

5/16(土)15:00~15:30 
北川のオオフサモ駆除作業 →宅部遺跡橋集合(雨天中止;長靴、手袋等を持参)。直接、集合場所にお集まりください。

■水質調査

6/7(日) 9:00~12:00 
全国の川・一斉調査 →廻田公民館集合;北川と前川の10箇所について水質調査や水底生物調査を実施します;雨天決行;直接、集合場所にいらしてください

■編集作業や印刷作業

5/5(祝)15:00~16:20
「北山公園・八国山見どころマップ」の編集作業 →参加を希望される場合には、あらかじめメール等でお知らせください

4/25(土)13:30~15:00頃
かっぱ通信の印刷発送作業(廻田公民館集合) →直接、集合場所にいらしてください

(4月15日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

狭山公園「たっちゃん池」に人工産卵床が設置されています

20150404_072145


 今年も狭山公園「たっちゃん池」に吊り下げ式人工産卵床が設置されました。4年前から設置され、今年で5回目の設置となります(上の写真で池に浮かぶペットボトルの下(水中)に人工産卵床が設置されている)。


 人工産卵床は、オオクチバスが産卵後に産卵床を回収し繁殖を抑制するもので、これまで池の底に置いて設置するケースが多かったのですが、「たっちゃん池」の場合、池底が斜面になっていることなどの理由から、従来の「直置き式」に代わり「吊り下げ式」が設置されています。琵琶湖博物館の中井克樹先生のご指導の下、継続的に効果の検証がなされています。たっちゃん池の「吊り下げ式人工産卵床」はオオクチバスの繁殖期である春(4~6月頃)に設置され、オオクチバスの卵を回収していくことになると思われます。20150404_071948

 北川流域の生物多様性を保全していくためにも、その効果について注視していきたいと思います。(4月12日)

(PS)「たっちゃん池」に「宅部池ルール」の看板が立っているのをご存知でしょうか(写真下)

20150404_072403

| | コメント (0) | トラックバック (0)

柳瀬川流域ネットワークの懇談会に参加しました

 4月3日(金)夜、「柳瀬川流域ネットワーク」の懇談会が開催されました。「柳瀬川流域ネットワーク」は、柳瀬川流域の川関係の団体や個人を会員として、柳瀬川の改修工事をより環境にに配慮した市民サイドの発想によるものとしていくために約20年前に結成されました。結成当時は、一部の経験・知識を持った人が他の素人を引っ張っていくような状況でしたが、結成から時間が経過し、各団体や個人の力量も高まってきたことなどの理由から、今年度より、各団体の情報交換を主体とした懇談会を年1回実施していく方向に衣替えを行っていくことになりました。

 当日は空堀川関係の環境を考える市民の会・むさし村山、空堀川を考える会(東大和)、空堀川に清流を取り戻す会(東村山)が、柳瀬川関係の川づくり・清瀬の会、、エコシティ志木、ふじみ環境クラブ(富士見市)が、そして北川かっぱの会のそれぞれ代表や幹事の方が参加して情報交換を行いました。全般的に空堀川に流れる水が不足していること、空堀川と柳瀬川の合流点付近の工事の問題点(市民の要望を都が無視していることなど)、志木市役所界隈で外来生物の駆除に奮闘していることやカヤネズミが多数生息していることを中心に、有意義な情報交換が行われました。北川かっぱの会からは、北川の自然護岸化や魚道設置の話、外来生物対策を中心に報告を行いました。今後は、各団体の主な活動についてメーリングリストにより他団体に情報発信すること、各団体同士の交流も行っていく方向とすることなどについて合意しました。(4月8日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今年もアカミミガメ等の外来生物の駆除を行います

 今年も北山公園「しょうちゃん池」で繁殖しているミシシッピアカミミガメ=要注意外来生物やウシガエル=特定外来生物の駆除を開始します。

■実施方法 カゴアミ6基をしょうちゃん池の中に仕掛け捕獲します。

■実施日時(4月末~10月中旬) 5月までの実施スケジュールは以下のとおりです。

4/24(金)16:30~17:00カゴアミの仕掛け

4/25(土)9:00~9:30、16:00~17:00カゴアミの回収

5/16(土)9:00~9:30カゴアミ仕掛け、 16:00~17:00カゴアミの回収

5/17(日)12:00~12:30カゴアミ回収

6月以降も月1回、駆除作業を行います。

■捕獲作業を行うボランティアを募集 一緒に捕獲作業をしませんか。全員が捕獲の初心者です。ご都合のつく日だけの参加ももちろんOKです。見学もOKです。興味のある方はこのブログのコメントに記載していただくか、直接かっぱの会の会員にお知らせください。皆様の参加をお待ちしております。

■昨年度までの捕獲状況

「akamimigame2014.pdf」をダウンロード

「akamimigame2013.pdf」をダウンロード

(4月5日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北川のゴミ調査結果(3月)

北川かっぱの会では、毎月第2土曜日に「川そうじ」を行っていますが、その3月分の結果が届きましたので公表します(データは松村さん提供)。

「201503gomibunnseki.xls」をダウンロード

「201503gomisouryou.xls」をダウンロード

北川かっぱの会では、今後も北川のゴミ0を目指し活動していきたいと考えています。次回の川そうじは4月11日(土)9:00北山小正門前集合で、11時頃まで実施予定です。皆様の参加をお待ちしております。(4月1日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »