埼玉県内でもオオフサモの駆除を実施
1月25日付けの読売新聞(埼玉版)に、上尾市と伊奈町で特定外来生物オオフサモの駆除を行ったという記事掲載がありました。
http://www.yomiuri.co.jp/local/saitama/news/20150125-OYTNT50170.html
北川でも、今年駆除を行っていく予定です。(1月31日)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1月25日付けの読売新聞(埼玉版)に、上尾市と伊奈町で特定外来生物オオフサモの駆除を行ったという記事掲載がありました。
http://www.yomiuri.co.jp/local/saitama/news/20150125-OYTNT50170.html
北川でも、今年駆除を行っていく予定です。(1月31日)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
千葉県の印旛沼水系では特定外来生物のカミツキガメが多数、棲息していますが、千葉県をはじめ、県警、市町村などの努力により、その駆除が進んでいるようです。
1月16日付け読売新聞の記事から→
http://www.yomiuri.co.jp/eco/20150115-OYT1T50049.html?from=ytop_ylist
北川流域からもミシシッピアカミミガメの姿が、一日も早くなくなるようにしていきたいです。
(1月22日)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日付けの読売新聞(多摩版)と朝日新聞(多摩版)で、北川の下流、柳瀬川に入ったところにある淵の森で、雑木林の下草刈に多数の市民が集まったという記事が掲載されていました。
http://www.yomiuri.co.jp/local/tokyotama/news/20150118-OYTNT50258.html?from=ycont_top_txt
http://www.asahi.com/articles/ASG1M4SRLG1MUTIL00F.html
定例的に川そうじを行っている点は北川と同様ですが、年1回のイベントに220人が参加しているところがすごいと思います。(1月19日)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1月24日(土)18:30頃~新年会を開催します(場所は「茫々亭」)。皆様方の参加をお待ちしております(会費は3000円程度)。なお、当日は17:00 16:00~定例会を開催し、2015年の活動方針などについて検討予定ですが、新年会のみの参加も大歓迎です。(1月18日;1月19日赤字部分修正)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
柳瀬川水系水環境連絡会より、以下の案内が来ました。
水循環基本法のシンポが来週土曜日(1/17)に開催されます。
■東久留米市 環境シンポジウム「水循環基本法について」 http://www.city.higashikurume.lg.jp/kensaku/event/e2015/0107/e04.html
【日時】27年1月17日(土) 午後2時~3時半
【会場】東久留米市・市民プラザホール 【定員】先着80人
【入場】無料(当日直接会場へ) 【詳細】案内チラシもしくはホームページを参照
チラシはこちら →「20150117.pdf」をダウンロード
(1月14日)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
新しい年(年度)のスタートにあたり、2015年(年度)の活動方針骨子案(あくまで、筆者個人としての見解)を掲載します。今後、定例会や総会の場で議論し決定していくこととしますが、皆様からのご意見、ご提案を歓迎します。
以下、概要です。
北山公園の水環境の改善と在来生物の保護 →北山公園に生息、生育する在来生物(特に絶滅危惧種)を守っていくため、引き続き通年での水(流水と止水)確保を目指します。水量の確保については、北川からの取水方法や地下水の利用(浅井戸)、ため池(止水)の活用、冬水たんぼなどの方策が考えられますが、引き続き川端会議の中で具体案を検討していきます。また、在来生物にとって貴重な生息、生育の場となっており、北山公園の景観としてなくてはならない水田(民有地)を、将来にわたり守っていくための仕組みづくりについて検討し、実践していく方向とします。さらにウシガエルやミシシッピアカミミガメ(以下、アカミミガメ)など外来生物の駆除に引き続き取り組みます(後述)。
北川や北川流域の環境の改善 →北川では、引き続き善行橋より下流の「落差工の改善策案」の検討と、外来生物の防除(後述)、川そうじ(クリーンアップ)を中心に行っていきます。また、北川最上流部、狭山公園内「たっちゃん池」の外来生物防除について、引き続き公園管理者等との意見交換を行っていきます。さらに、雑木林や湧水を中心とした多摩湖緑地の維持管理、整備、利用の第一歩として、イベントの開催の検討や多摩湖緑地関係の情報の発信について開始します。
外来生物の防除 →引き続き、北山公園「しょうちゃん池」を中心とした区域や北川でのアカミミガメやウシガエルなどの防除と、宅部遺跡橋より下流の区間のオオフサモの駆除を重点的に行っていきます。また、年末に予定されている井の頭池のかいぼりについて支援していきたいと思います。
継続的な環境調査の実施 →地域の環境の現状を的確に把握していくため、魚類調査や水質調査、ゴミ調査などに継続的に取り組んでいくとともに、引き続き、アカミミガメなどの防除活動に併せ、北山公園や北川での外来生物調査にも取り組んでいきます。また、北山公園遊水池奥の動植物調査に取り組みはじめたいと思います。
北山わんぱく夏まつりの開催と環境学習の支援を継続 →北山わんぱく夏まつりは今年で20回目の開催となります。今年は、次世代にわたり継続して開催していけるような夏まつり運営の体制づくりを心掛けていきます。環境学習の支援では、引き続き「八国山・北山公園の生き物観察ガイド」を活用していくとともに、ウシガエルやアカミミガメ、オオクチバス、オオフサモなど外来生物に関係する学習プログラムを継続して実践していきます。
市役所や関係団体との連携を重視 →北山公園や北川の環境改善、多摩湖緑地の維持管理等のために、引き続き市役所との連携を重視していきます。川端会議(北山公園整備計画等意見交換会)への参加にとどまらず、北山わんぱく夏まつりや北川クリーンアップ、外来種の駆除などのイベントの機会を通じて連携を図っていきます。また、様々な課題の解決を目指し、引き続き西武・狭山丘陵パートナーズや八国山たいけんの里自然部会、生態工房、東村山の原風景を守る会、空堀川に清流を取り戻す会、柳瀬川水系水環境連絡会などとの連携を強化していきます。
地域住民への情報発信の強化 →引き続きホームページやブログ、かっぱ通信、北山公園「水と緑の掲示板」などにより情報発信を行っていきますが、発信の内容については、より訴求力を高めた内容としていきます。
活動の底辺の拡大 →北山わんぱく夏まつりや川そうじ(クリーンアップ)、外来生物の駆除、水と緑の掲示板の編集、多摩湖緑地関係の事業など、ボランティア募集を拡大、強化していきます。様々な方々に参加していただけるよう、できるだけ多くのイベントを開催し、積極的な声掛けなどにより、間口の広い受入体制を整えていきます。また、従来の一般会員とは別に、主としてカンパで参加していただく「支援会員」の枠を新たに設け、活動の底辺の拡大を図っていく方向とします。
北川かっぱの会創設20周年記念事業の検討 →北川かっぱの会は、5月に創設20周年を迎えますが、それを記念した事業を企画します(内容については、今後検討)。
(1月11日)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
北川流域、回田小学校の北側に位置する多摩湖緑地は、「東村山の原風景を守る会」が雑木林や畑などの管理作業や見学会を実施しています。北川かっぱの会では、それらの活動を支援していくために、今年から随時、その活動予定や現在の雑木林などの状況について、情報の発信を行っていくこととしました(写真は1月4日に撮影した多摩湖緑地(緑地の西側の出入口付近から撮影)。
1月の作業日程ですが、下記の通りとなっています。
1月11日(日)9:30~ 雑木林での簡単な管理作業+畑での簡単な管理作業と収穫
1月17日(土)13:30~ 雑木林での簡単な管理作業+畑での簡単な管理作業と収穫
皆様方の参加をお待ちしているとのことです。(1月7日)
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
2月までの活動予定です。今後、イベントが追加となる可能性もありますので、できるだけ最新の活動予定をご確認ください。
1月10日(土) 9:00~11:00 定例川そうじ(北山小正門前集合)
1月24日(土) 時間未定 10:30~15:00 富士見・南台小土曜講座(野鳥観察会)を支援
1月24日(土)17:00~ 16:00~定例会(茫々亭) →2015年の活動方針などについて話し合います
1月24日(土)18:30頃~ 新年会(茫々亭) →飛び入りの参加、大歓迎です。
2月7日(土)10:00~12:00 北山公園整備計画等意見交換会(東村山市主催;通称「川端会議」) →北山公園や北川の整備や保全について、市民団体、市民、市役所との意見交換会。どなたでも参加可能です)
2月14日(土)9:00~11:00 定例川そうじ(北山小正門前集合)
2月28日(土)午前中 八国山わいわいミーティング(西武・狭山丘陵パートナーズ主催)に参加予定
2月28日(土)3月7日(土)16:00~18:30 北川かっぱの会「総会」(廻田公民館第一集会室) →2014年の活動の総括と決算案、2015年の活動方針と予算案などについて決定します。
皆様方の参加をお待ちしております。(1月4日;1月14日に総会の日程を修正、1月19日に紫色部分を修正)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント