2月22日(土)、廻田公民館で「総会」を開催し、2013年の活動総括と2014年の活動方針、2013年の決算、2014年の予算が承認されました。また、役員については、事務局長や会計担当など新たな担当者が選出されました。
2013年の活動総括、2014年の活動方針 →「2014kappa_giannsyoann.docx」をダウンロード
総会の場で議論になった主な点は
①地域の在来種を守っていくために、北山公園で通年で水量を確保していくこと、北川流域の外来生物を防除していくことが最重点課題だ。今後も継続して市や関係団体等と連携し、問題の解決に向けて努力していきたい。
②東京湾のアユが北川に遡上することができるよう、北川の落差工を解消していくことが重要だが、具体的な工法の検討にあたっては、専門家の意見を聞いて案を検討していくべきだ
③市民向けの学習会(かっぱサロン)を実施してはどうか。開催時期は10月頃がいいのではないか。
④活動していく人の輪を広げていくために、「参加して楽しかった。また参加したい。」と思ってもらえるような気配りが大事なのではないか。参加者に一声かける、クリーンアップ終了時にお茶会を開催するなどを検討したらどうか。
⑤会費の徴収方法や金額、また正会員や賛助会員の区分けなどについて再検討していくべきだ →1年かけて検討していくことに
⑥ここ2~3年で、コアメンバーの若返りを図っていくべきだ →今年は、代表は変わらないが、(代表・事務局長について事務局長の任を解き)新たに事務局長を選出。また、会計担当者について変更。さらに、夏まつり実行委員長に補佐役をつける方向で、また、かっぱ通信の編集担当者を増強する方向で調整していくこととした。
などでした。この1年の活動についても、引き続き皆様方からのご支援をよろしくお願いいたします。 (2月23日)
最近のコメント