井の頭池のかいぼりに参加
1月25日(土)、26日(日)に開催された井の頭池のかいぼり、少し寒い時間帯もありましたが、無事、終了しました。北川かっぱの会2名(清水、櫻井(康))と北川かっぱの会の魚応援団の君塚さん、飯島さんとともに参加しました。また、NPO birthの3人も一緒に参加し、魚の捕獲や計測などについて体験してもらい、来るべき狭山丘陵での「かいぼり」に備えてもらいまいた。振り返ってみればとても楽しかったし、どれもこれも貴重な体験でした。25日(土)の午前は大漁で、大型のコイやソウギョ、……などたくさん捕獲することができました(写真下)。26日(日)午前は中型のオオクチバスやブルーギルなど、午後は弁天池近くで小型のブルーギルを手網で多数捕獲することができました。在来魚が思った以上に少なかったのが残念だったのと、カメ類がどこかに隠れてしまい、あまり捕獲することができなかったのが残念でした。
今回のかいぼりのために編成され、実技も含めた講習を受けた「井の頭かいぼり隊」がしっかりとコアになって全体のかいぼりを引っ張っていっているのが印象的でした(いい方法だと関心しました)。また、1日限定の「おさかなレスキュー隊」も子連れを中心に、いい思い出づくりになったのではないかと思います。また、今回、とても多くのマスコミ取材者がいましたが、外来生物の問題点や水質浄化の意義など市民に正しく伝わることを祈るばかりです。2年後にはまた「かいぼり」が予定されているようです。今回、参加することができなかった皆様方、次回は一緒に楽しみに行きましょう。(1月29日)
| 固定リンク
「活動報告」カテゴリの記事
- 1/11 北山小土曜講座「野鳥観察」を開催(2025.01.11)
- 2024年を振り返って(2024.12.28)
- 「北川・八国山・北山公園のいきもの」冬編の掲示を始めました(2024.12.23)
- かっぱ通信154号を発行しました(2024.12.22)
- 2024年度 ゴミ調査結果(2024.11.17)
コメント