アカミミガメ防除講習会で北川かっぱの会の取組みを紹介しました
10月5日(土)、第2回「アカミミガメ防除講習会(主催;認定NPO法人生態工房)」で北川かっぱの会の取組みについて紹介しました。
この講習会は、カメの捕獲方法やカメの識別と取扱い、在来種の保全などの実習(井の頭池で実施)と防除計画や防除事例、法制度、普及啓発活動などの座学を通してアカミミガメ防除の実際を学ぶ講習会で、私も昨年の第1回講習会に参加しました。そして、講習会で得た知識や技術を基に、北山公園「しょうちゃん池」でのアカミミガメ等の捕獲活動につなげていくことができました。10月5日の講習会では、この1年間取り組んできた、実施計画や予算計画の策定、市役所等との調整、そして捕獲活動やPR活動の実際について紹介しました。
当日の配付資料 →「20131005hokakuhenomitinorisamary.pptx」をダウンロード (実際には多数の写真を用いて紹介しましたが、本ブログでは掲載容量が限定されている関係上、骨子の部分のみ掲載しています。
カメについての知識や捕獲技術のない私でも取り組むことができました。全国各地でアカミミガメ駆除に取り組みたいと思っておられる皆様方の参考になれば幸いです。(10月6日)
| 固定リンク
「活動報告」カテゴリの記事
- 今年の北山いきものクラブをスタートしました(2025.04.12)
- 4月12日PM北山いきものクラブ、外来種用の捕獲網設置しました(2025.04.05)
- 北川かっぱの会の総会を開催しました(2025.03.30)
- 「北川・八国山・北山公園のいきもの」春編の掲示をはじめました(2025.03.24)
- かっぱ通信155号を発行しました(2025.03.22)
コメント