アカミミガメ防除講習会に参加しました
9月29日(土)の午後~30日(日)14時過ぎまで、アカミミガメ防除講習会(NPO法人・生態工房主催)に参加しました。これは、北山公園内「しょうちゃん池」で繁殖をはじめているアカミミガメの駆除を行っていくための情報収集を行っていくことを主目的として参加したものです。
講習会では、井の頭池にワナ(カゴアミ)を仕掛け、翌日捕獲することを実際に体験することを中心としたもので、とても有益なものでした(写真上;仕掛けた網の回収をしているところ)。船に乗りながら網を仕掛け、回収していくという慣れない作業でしたが、何とか亀を捕獲することができました。
捕獲することができたのは、アカミミガメの他、クサガメ、スッポン、ブルーギル、モツゴなどでした(写真中;捕獲したクサガメ、写真下;捕獲したアカミミガメ、スッポン、ブルーギル)
講習会では、カメネットワークジャパンの小菅さんによる「固有種イシガメの危機」、生態工房の片岡さんによる「防除の実践」、和亀保護の会の西堀さんによる「ミシシッピアカミミガメの駆除による在来種のカメ類の生息状況の変化」の各講演もあり、どれもとても参考となる内容でした。この他、捕獲したカメの見分け方、標識(番号表示方法)、計測方法の実習もあり、とても充実した内容であったと感じています。主催者の生態工房の皆様方、各講師の方々に深く感謝したいと思います。
北川かっぱの会では、来年、北山公園「しょうちゃん池」や北川 のミシシッピアカミミガメの駆除に向けて、行動計画の策定や助成金の申請、ボランティアの確保、市役所との調整などを行っていきたいと思います。(9月30日)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント