前川で特定外来生物「オオカワジシャ」が繁殖か
6月3日(日)に身近な川の一斉調査で北川とともに前川の水質等も調査しましたが、その際、前川の河床に特定外来生物「オオカワジシャ」と思われる植物が繁殖していました。
オオカワジシャhttp://www.epcc.pref.osaka.jp/afr/fish/tenji/gairai/gairai/ookawajisha.html
なお、「特定外来生物」で検索していただき、環境省のホームページをご覧いただきますと、「オオカワジシャ」についての解説が記されています(残念ながら、該当するページにリンクを張ることができませんでしたので、ご関心のある方は検索いてみてください。 →http://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/list/index.html
北川に繁殖する「オオフサモ」とともに、前川の「オオカワジシャ」も注視していく必要がありそうです。(6月10日)
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 「たまら・び悠」でかっぱの会が紹介されました(2024.12.27)
- 日比谷アメニスグループのレポートで紹介されました(2024.12.24)
- 北川の2本目の魚道が姿を現しました(2023.12.27)
- 西武園線ガード下の魚道設置工事が進行中(2023.12.16)
- 北山わんぱく夏まつりの様子がyoutubeで公開されました(2023.11.11)
コメント