「(仮称)八国山・北山公園の生き物観察ガイド」編集委員会を開催
11月27日(日)、八国山たいけんの里で、「(仮称)八国山・北山公園の生き物観察ガイド」編集委員会を開催しました。当日は昼食を挟み約6時間にわたり、編集方針等について議論しました。
「(仮称)八国山・北山公園の生き物観察ガイド」は東京ガス環境おうえん基金の助成金を使い作成するもので、八国山たいけんの里自然部会の全面的な編集協力により、来年3月完成を目指して編集しています。27日は10名で内容を検討しました。当日は撮りためた写真を見ながら、どの写真を掲載していくのか、特集記事のテーマを何にするのかなどについて検討しました。掲載していく写真については、撮りためた写真がすばらしいものばかりで、すべてを掲載することができないのがとても残念な気がしました
(このガイドには八国山や北山公園で見ることのできる100種について、写真とその種のコメントを掲載していきます)。また、特集記事のテーマについては、いろいろな意見がありましあが、最終的には、①雑木林の成り立ちや背景、維持管理、②食べられる実、草などの紹介、③水辺の生き物(湿地や池周辺の生態について解説)、④絶滅危惧種や希少種(八国山としての)、⑤特定外来生物の紹介、⑥八国山や北山公園の楽しみ方を紹介、というテーマで編集していくこととしました。
「(仮称)八国山・北山公園の生き物観察ガイド」は次回12月17日(土)午後開催の編集委員会を経て、来年の3月末完成予定です。(11月27日)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント