« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

2011年4月

狭山公園「たっちゃん池」に人工産卵床が設置されました

003  狭山公園「たっちゃん池」に今年も人工産卵床が設置されました(写真;4/24撮影;パソコンで閲覧の場合、画像をクリックすると画像が拡大表示されます)。

  「たっちゃん池」はここ数年、オオクチバスなどの外来生物が確認されるようになり、在来種への影響や、北川への流出が懸念されている状況です。昨年11月には、池の掻い掘りを実施し、オオクチバス等の外来魚の駆除を行ないました。多くのオオクチバス等の駆除に成功したものの、残念ながら池の水を抜ききること001 ができず、また時間切れということもあり、多くのオオクチバス等が池に残ってしまいました。今後も、地域本来の生物多様性を維持していくために、継続性のある魚類等調査や特定外来種の防除活動が求められています。このような状況の中、地域本来の池の生態系を取り戻すことを目的として、狭山公園パークセンターにより人工産卵床が設置されました。

 人工産卵床ではブラックバスのオス親を誘引し、メスが産卵床に生みつけた卵を除去しようとするものです。産卵の時期である6月まで設置されることになります。人工産卵床の設置は、昨年、琵琶湖博物館の方からのご指導のもと、設置しはじめたと聞いております。人工産卵床が「たっちゃん池」の生態系の回復に少しでも効果の上がることを期待したいと思います。北川かっぱの会としても、引き続き狭山公園パークセンター他、関係者の皆様方と連携をとりつつ、今後も粘り強く防除活動に取り組んでいきたいと考えています。(4月27日)

002

| | コメント (0) | トラックバック (0)

かっぱ通信88号を発行しました

 本日、かっぱ通信88号を発行しました。今回発行のかっぱ通信には、「北山公園・八国山見どころマップ」をスタートした記事、「東村山みどりの基本計画・改定版」がまとまった記事、せせらぎの郷・多摩湖緑地が都市計画緑地として指定された記事、2月26日に開催した北川かっぱの会・総会の報告記事などが掲載されています。会員の皆様には、明日以降、順次到着する予定です。ご覧ください。なお、かっぱ通信は東村山市内の公民館と図書館、また「八国山たいけんの里」、「狭山公園パークセンター」にも置いてあります。(4月24日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

4/24かっぱ通信88号の印刷・発送作業

 4月24日(日)13:30~15:00頃まで、廻田公民館で、かっぱ通信88号の印刷・発送作業を行います。少しの時間だけでも手伝っていただけると助かります。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

 なお、上記の作業終了後、当選した「東京ガス環境おうえん基金助成金」関係の打合せを行う予定です(30分程度)。(4月20日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京ガス環境おうえん基金助成金の交付を受ける内定通知がありました

北川かっぱの会では、去る1月に「東京ガス環境おうえん基金」の助成金の申請を行っていましたが、本日、その交付内定通知書が届きました

「北川流域の自然環境の復元活動の強化」をテーマに、①八国山+北山公園見どころマップの作成(「北川流域マップ」の仕様で作成)、②北川のオオフサモ駆除作戦の実施、③ブラックバス対策の継続(魚類等調査の継続的な実施)、④環境学習用の「生き物カード」の作成など、合計42万円の助成を受けることになります。助成を受けることにより、北川かっぱの会の活動がさらにパワーアップし、地域の自然環境の復元活動が大幅に強化されることになりそうです。東京ガス環境おうえん基金関係者の皆様方に深く感謝したいと思います

今回の助成金が内定したことに伴い、4月24日15時頃より、臨時の定例会を開催しますので、よろしくお願いいたします(かっぱ通信88号の印刷・発送作業の後、廻田公民館で)。(4月15日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

八国山・北山公園見どころマップ(春編)の掲示をはじめました

002_2  4月2日(土)、北山公園に設置の「水と緑の掲示板」の掲示内容を更新しました。「八国山・北山公園見どころマップ」については、早春編から春編に衣替えした他、オオフサモやスズメバチの記事を掲載しました(写真参照;なお、パソコンで閲覧の場合、画像をクリックすると画像が拡大表示されます)。編集にご協力いただきました「八国山たいけんの里自然部会」を中心とする皆様方、本当にありがとうございました。

 写真・下にもある「水と緑の掲示板」のタイトルや「関東・水と緑のネットワーク拠点・百003_2 選」で「八国山や北山公園」が選定されたことを示すプレートについて、伊原さんのご厚意により作成していただきました。深く感謝いたします。(4月6日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

6月までの活動スケジュール

 4月2日(土)に定例会を開催し、6月までのスケジュールについて、下記のとおり決定しました。皆様方の参加をお待ちしております。

4月 9日(土) 9:00~11:00 定例川そうじ(北山小正門前集合)

4月24日(日) 13:30~15:00頃 かっぱ通信88号の印刷、発送作業(廻田公民館)。サポーター募集中。少しの時間だけでも手伝っていただけると助かります。

4月24日(日) 15:00~15:30頃 臨時定例会(廻田公民館)。東京ガス環境おうえん基金関係の打合せを行います(4月15日追加)。

4月29日(祝) 緑の祭典 →中止だそうです(4/1付、市報ひがしむらやま)

5月 7日(土) 10:00~12:00 北山公園整備計画意見交換会(通称「川端会議」);ふるさと歴史館研修室 →北山公園を中心とした公園や緑地、北川等の整備や保全について、市、市民団体、市民が意見交換を行います。どたたでも参加することができます。

5月 7日(土) 13:30~15:00頃 八国山自然観察ウォーク(八国山たいけんの里集合) →八国山たいけんの里自然部会によるガイドウォークです。北山公園内に設置の「八国山・北山公園見どころマップ・春編(水と緑の掲示板)」の編集者によるガイドがあります。悪天の場合は中止(中止の場合には、当日の「かっぱブログ」にも掲載します)。

5月14日(土) 9:00~11:00 定例川そうじ(北山小正門前集合)

5月14日(土) 15:00~17:00頃 オオフサモ駆除at北川(宅部遺跡橋集合(縄文遺跡公園の近くです)。 →北川で繁殖している特定外来生物「オオフサモ」の駆除を行ないます。駆除計画等の詳細については、5月8日頃までに「かっぱブログ」に掲載する予定です。

5月15日(日) 10:00~12:00頃 春の北川クリーンアップ(北山小正門前または精心幼稚園北側の勝陣場橋、宅部遺跡橋、または水道橋集合) →ビニール手袋(または軍手)、長靴、タオル持参;雨天中止。 →5/1付け市報6ページにも掲載されています。

5月28日(土) 9:00~12:00頃 北山小土曜講座;ヤゴ救出作戦(北山小プール集合) →小学校のプールに生息するトンボのヤゴを救出します。保護者以外の方でサポートしていただける方、大歓迎です。とても楽しいですよ!;雨天中止。

6月 4日(土) 15:00~ 八国山・北山公園見どころマップ・初夏編の編集委員会 →参加を希望される場合には、事前にメール等でお知らせください。

6月 5日(日) 9:00~12:00頃 全国の川・一斉調査at北川・前川(廻田公民館会議室集合) →北川と前川の定点観測点10箇所のCOD濃度、アンモニウム濃度、亜硝酸濃度、ph値、透視度などについて調査します。併せて水底生物の調査も実施予定。簡単な調査方法で水質の現状がおもしろいようにわかります。小学生なども環境の現状について楽しく学ぶことができます。雨天決行です。

6月11日(土) 9:00~11:00 定例川そうじ(北山小正門前集合)

6月18日(土) 10:00頃~ 富士見小+南台小土曜講座・八国山昆虫採取 →サポーター募集中です。雨天中止。

6月18日(土) 15:00~17:00 定例会+夏まつり実行委員会(MARU茫々亭) →9月頃までの活動予定、夏まつりの企画などについて話し合います。

6月18日(土) 18:00~20:00頃 北山小土曜講座・ホタル観察会(狭山公園パークセンター集合) →狭山公園内北川や多摩湖緑地でホタルの観察を行います。サポーター募集中です。雨天中止。

6月25日(土) 17:00~ 「せせらぎの郷・多摩湖緑地」都市計画緑地決定記念イベント →現在、イベントの内容について企画中です。ホタル観察を中心としたイベントを予定しています。詳細については、6月上旬頃までに「かっぱブログ」に掲載していく予定です。

(4月3日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »