柳瀬川に放流されたアユ
今年の4月、柳瀬川の松戸橋でアユの稚魚が放流されましたが、その後の状況について、柳瀬川流域ネットワークの鈴木昭三さんより情報提供がありましたので、紹介します。……
「8月22日と9月25日に松戸橋から上流よもぎ橋の区間で、アユの採捕調査が
行われました。この結果は下記の通りであり、行方不明となっていたアユがちゃんと
いて、順調に生育していたことが分かりましたので、お知らせしておきます。
「8月22日調査」
この調査は、柳瀬川をきれいにする会が独自に、川掃除のあとに行ったもので、
詳細はわかりませんが、15~17cmのアユが45尾もとれたとのこです。
「9月25日調査」
きれいにする会と小林グループが合同で行った落ちアユ採捕調査です。次のような
結果でした。
アユ 18~25.5cm 27尾 クチボソ 9cm 1尾
オイカワ 4~14cm 31尾 ナマズ 50cm以上 2尾
カマツカ 9.5~13cm 2尾 ドジョウ 8cm 1尾
ヨシノボリ 4~6cm 3尾
カワムツ 12cm 1尾
アユの数は、昨年9月22日の23尾と殆ど変わりませんが、これらがどの辺に棲みつい
ていたのかは、現在のところ分かりません。今後の調査課題です。」
昨年の放流では、北川と前川の合流点付近でアユ2尾を見ることができましたが、今年はまだアユが見つかっていません(もし、北川のアユについて、情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、情報提供をお願いします)。北川かっぱの会では、一日も早く、北川の落差工(ダムのようなもの)を解消し、アユが遡上してくるような北川にしたいと考えています。(9月26日)
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 「たまら・び悠」でかっぱの会が紹介されました(2024.12.27)
- 日比谷アメニスグループのレポートで紹介されました(2024.12.24)
- 北川の2本目の魚道が姿を現しました(2023.12.27)
- 西武園線ガード下の魚道設置工事が進行中(2023.12.16)
- 北山わんぱく夏まつりの様子がyoutubeで公開されました(2023.11.11)
コメント