北山わんぱく夏まつり、お疲れさまでした
8月1日(日)、第15回「北山わんぱく夏まつり」が開催となりました。昨年の悪天とは打って変わって、晴天の下、今回は約1500人が参加し、楽しい夏のひとときをすごしました。東村山市や市教育委員会、各市民団体、ボランティア(特に実践女子大学君塚先生関係の皆様方)など、多くの方々のご協力を得て、盛況の内に終了しました。関係者の皆様方、本当にお疲れさまでした。
10時からのオープニングでは、実行委員会の挨拶の後、渡部尚東村山市長も来場され、ご挨拶をいただきました。ありがとうございました。
以下、各イベント等の報告です。
北川ウォーク →例年に比べ、参加者数が多かった(特に午前の部)。子どもたちが楽しく魚とりをしている姿が印象的でした。
ザリガニ釣り →例年とおり、北川や北山公園で親子でザリガニ釣りをしている微笑ましい姿があちこちで見られました。
八国山虫とりハイク →昆虫とりをしました。中にはカブトムシをゲットした子もいました。
たいけんの里(火起こし) →火をおこすのが、けっこう大変でした。ボランティアの方々も汗だくでした。
北川カヌー遊び →例年どおり、大人気でした。乗船開始後15分で受付を閉め切らざるを得ませんでした。今年は実践女子大学の方々のサポートに助けられました。
北山水族館・パネル展示 →例年以上に興味深く見ていただいたと思います。なお、北川で当日採取した魚類調査結果は、後日アップする予定です。
紙芝居 →縄文人が楽しくお話しました。子どもたちが楽しそうでした。
草笛 →草笛の輪が、あずまやからどんどん広がっていくのが印象的でした。
ライブ →エイサー、Tuesday Band、バックビーツとも会場を大いに盛り上げてくれました。やっぱり、青空の下でのライブは最高!
出店 →どの出店もにぎわっていましたが、来場層が例年と少し変わり、小学校入学前の子どもの割合が高かった傾向にあるようで、出店側の予 想と少々、異なっていた可能性があります。
多くの方々のサポートにより、全体的には大きなケガや熱中症になる人もなく、皆が楽しく無事終了することができました。どうもありがとうございました。
また来年、お会いしましょう!(8月8日;執筆者の多忙により、報告が遅くなりましたことをお詫びします)。
| 固定リンク
「活動報告」カテゴリの記事
- 1/11 北山小土曜講座「野鳥観察」を開催(2025.01.11)
- 2024年を振り返って(2024.12.28)
- 「北川・八国山・北山公園のいきもの」冬編の掲示を始めました(2024.12.23)
- かっぱ通信154号を発行しました(2024.12.22)
- 2024年度 ゴミ調査結果(2024.11.17)
コメント