« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月

北山わんぱく夏まつり情報(その4)

8月1日(日)は、「北山わんぱく夏まつり」です。現時点での気象情報から考えると、ほぼ確実に開催となる見込みです(昨年は雨にたたられましたが、今年は熱中症に注意というところでしょうか)。

7月25日のブログ(夏まつり情報(その3))にも掲載していますが、夏まつりの運営は多くのボランティアで成り立っています。本日(31日)の午後、また夏まつり当日、多くの方々にお力添えをいただければと考えておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。なお、当日は昨年同様、学生ボランティアも駆けつけるやに聞いております。こちらの方も、どうかよろしくお願いいたします。(7月31日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

関東・水と緑のネットワーク拠点百選に当選しました

 (社)関東建設弘済会と(財)日本生態系協会は、21年度より、都市化が進み自然の減り続けている関東地方で、自然と共存した持続可能な地域づくりをすすめる活動を応援する「関東・水と緑のネットワーク拠点百選」を実施しています。

詳しくはこちら→http://kan-koueki.net/hyakusen/

 その22年度の選定地の募集があり、北川かっぱの会として「北山公園(北川を含む)と八国山」で応募していましたが、本日、当選の知らせが届きました(今回は合計で11団体の当選でした)。その選定証の授与式は、8月29日(日)の午後、さいたま市で開催される予定です。北山公園や八国山緑地は、狭山公園や多摩湖緑地と北川や緑道で相互につながるネットワークの拠点となっており、生物の往来も盛んです。北川かっぱの会では行政や他団体と連携しながら、、北山公園や北川、八国山緑地をベースに、様々なイベント、環境調査、環境学習を実施していますが、いずれの活動も地域の環境の保全につながる内容となっており、今回の募集要項に合致したものとなっていたと思われます。

 応募にあたっては、活動の支援要望を出すことができるのですが、今回は北山公園の中に「環境掲示板」を設置する経費について、支援の要望を行っていました。環境掲示板には、その季節に見ることのできる生物情報やイベント情報、環境の現状に関する情報(外来生物や水質、ゴミなど)等について掲示していくことを提案しています(2010年度の北川かっぱの会の活動方針に沿った内容を考えています)。今後は「川端会議」の中で、掲示板の内容や運営方法について検討していく予定です。(7月30日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北山わんぱく夏まつり情報(その3)

006  昨日(24日)、北山公園や八国山たいけんの里などに「北山わんぱく夏まつり」の垂れ幕を設置しました(写真;パソコンで閲覧の場合には拡大して表示することができます)。全労済の助成金を活用し、全部で4枚作製しました。この垂れ幕を見て、多くの人たちが来場してくれることを期待するものです。

 さて、夏まつりは多くのサポーターのお力をお借りしないと成り立ちません。以下にサポーターを必要とする時間帯と内容を記載しますので、お手伝いいただける方、コメントで返信していただけると幸いです。

7月31日(土) 14:00頃から17:00頃 北山公園あずまや集合 →市から借りたテント、机、椅子の荷おろし作業。その後、ザリガニ釣りや8月21日開催予定の「東村山市みどりの楽校」の飯盒炊さんで使う竹の伐採(3本を予定)。他

7月31日(土) 14:00頃から16:00頃 廻田公民館ロビー集合 →プログラム等の印刷作業、値札等の作成、展示パネル作製作業(MARU茫々亭)、飲物の買出し、他

8月 1日(日) 8:30から10:00 北山公園あずまや集合 →当日の開催準備。テントやテーブル、椅子の設営作業、機材や備品の搬入作業、看板等の設置作業。

8月 1日(日) 10:00~16:00 夏まつり本番! →現在のところ、「北川カヌー遊び」のサポート役と「ザリガニ釣り」の釣り糸配布サポート役、飲み物等の売り子の人員がやや手薄な状況です。

8月 1日(日) 16:00~17:00頃 →後かたずけ。力仕事が多いので、助けていただけるとありがたいです。

サポートしていただける方、お知らせください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北山わんぱく夏まつり情報(その2)

8月1日(日)の北山わんぱく夏まつりのプログラムを以下のとおり決定しました。

(北山公園会場)

あいさつ                     10:0010:10

北川ウォーク①              10:3011:30

マジック            11:30~11:45

カヌー遊び①                11:3012:30

八国山虫とりハイク         12:3014:30

草笛              13:00~13:15

北川ウォーク②               13:3014:30

エイサー(海人)        14:00~14:30

カヌー遊び②                   14:3015:30

ライブ(Tuesday Band)    14:40~15:10

ライブ(バックビーツ)   15:1515:55

  なお、上記の他にもザリガニ釣り、木工細工、サブ会場の「八国山たいけんの里」では、弓矢体験、火おこし体験、他を常時楽しむことができます。

出店(北山公園)は、屋台でヤキソバやたこ焼きなどの食べ物、また飲み物(牛乳、ジュース、ビール他)、北川流域マップなどの販売を行う予定です。

皆様方のご参加をお待ちしております

7月23日

| | コメント (0) | トラックバック (0)

八国山虫とりハイク

梅雨明けとなった7月17日(土)の早朝、北山小土曜講座「八国山虫とりハイク」が開催されました。001 児童とその保護者約30名強、そして北川かっぱの会からは、永島さん、中谷さん、岡田さん、桜井康雄さん、他計5名で、八国山の昆虫をさがしました。、カブトムシ、クワガタ、カナブン、ニイニイゼミ……。雑木林の中に入ると様々な昆虫たちが生息していました。昆虫を捕獲すると子どもたちの歓声がわき、とてもうれしそうな表情となるのが印象的でした。雑木林の中で、うれしそうに虫とりをしていけるような環境を整えていくことが必要だと改めて認識しました。これ以上、昆虫類が減ることだけはストップさせたい、少しでも昆虫類が増える雑木林になってほしい、と強く思った次第です。 昆虫類が多数生息した中で、子供たちが勝手に遊び回るようになれば最高だと思います。……参加した皆様方、お疲れ様でした。008_2

さて、8月1日(日)は、「北山わんぱく夏まつり」です。10時から16時まで、北川カヌー体験、北川ウォーク+魚とり、ザリガニ釣り、八国山虫とりハイク、北川水族館などのイベントが北山公園や八国山で、火起こし体験、弓矢体験などのイベントが八国山たいけんの里で開催されます。皆様のご来場を心よりお待ちしております。(7月19日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北山わんぱく夏まつり情報(その1)

かっぱ通信84号でもお伝えしましたが、8月1日(日)、下記のとおり、第15回「北山わんぱく夏まつり」を開催します。

遊びメニューとして、例年通り、北川カヌー体験、北川ウォーク+魚とり、ザリガニ釣り、八国山虫とりハイク、北川水族館、(八国山たいけんの里では)弓矢体験、火おこし体験などを実施予定です。

また、当日はライブ演奏(2~3団体に参加を打診中)や出店(3~4団体に参加を打診中)についても調整中です。

17日(土)10:00~12:00に「夏まつり実行委員会」を開催し、①上記の遊びメニューの実施時間と主担当者、②上記のライブ参加者とライブの実施時間、③出店の参加者の決定、④当日までの準備作業の確認(特に、夏まつり前日31日のテント・椅子・テーブルの搬入やザリガニ釣りの竹竿作製手順)を行います。サポーターを多数募集します(性別・年齢・経験不問)。17日の夏まつり実行委員会に直接来ていただくか、メール等でお知らせください。

最後に捜索願い;昨年の夏まつりで使った「パネル8枚」が行方不明です。どなたか保管してくださっている方はおられませんか。(7月11日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

かっぱ通信84号を発行しました

本日、かっぱ通信84号を発行しました。会員の皆様には、明日以降、順次到着する予定です。ご覧ください

本日の午後、廻田公民館で、印刷・発送作業を行いました。今回は、市内の小学校向けの「夏まつりチラシ」9000部の印刷・発送作業も併せて行いましたが、印刷機や紙折機の調子もよく、2時間余りで無事、作業を終えることができました。参加していただいた皆様方、お疲れさまでした

第15回「北山わんぱく夏まつり」の予定については、来週以降、決定した項目から当ブログにアップしていく予定です(7月4日)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »