「せせらぎの郷」整備10周年記念・展示会とホタル観察会のご案内
「東村山の原風景を守る会」の近藤さんより、下記の案内がきましたので紹介します。
「せせらぎの道」が整備されてから10年になります。せせらぎの道は金山神社から、多摩湖町の桜並木まで狭山丘陵の緑の中を南北に貫き、また湧水のある多摩湖緑地と連絡し、北川や狭山公園、北山公園、八国山緑地と「緑のネットワーク」を形成する重要な一要素となっています。「せせらぎの道」や「多摩湖緑地」一帯の「せせらぎの郷」の整備については、1997年から市と市民、市民団体とがワークショップの中で話合いながら、計画案をまとめてきました(筆者も何回か、このワークショップに参加したのを覚えていますが、とても熱心に地域環境をどう守っていくのか議論したのを思い出します)
。ワークショップの結果として、すばらしい「せせらぎの郷」が整備(保全)されましたが、整備されてから10年を経過し、改めてこの地域の自然環境の現状や市民活動の現状、今後の目指すべき方向性について考えていくきっかけになれば、と思います
。
展示会とホタル観察会の概要
6月18日(金)展示会;場所→多摩湖ふれあいセンター、時間→14:30~16:30、展示→せせらぎの郷の整備についての活動記録・昆虫動植物の記録等について展示。なお、北川かっぱの会発行の「かっぱ通信」についても創刊号から展示される予定です。
6月18日(金)および19日(土)ホタル観察会;場所→狭山公園内の北川周辺、時間→19:30~20:30頃、荒天中止。直接、現地に集合してください(ホタル博士でもある近藤さんの解説を聞くことができます)。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 「たまら・び悠」でかっぱの会が紹介されました(2024.12.27)
- 日比谷アメニスグループのレポートで紹介されました(2024.12.24)
- 北川の2本目の魚道が姿を現しました(2023.12.27)
- 西武園線ガード下の魚道設置工事が進行中(2023.12.16)
- 北山わんぱく夏まつりの様子がyoutubeで公開されました(2023.11.11)
コメント