新河岸川流域フォーラムに参加しました
11月14日(土)、東村山市民ステーション「サンパルネ」で、21年度の「新河岸川流域フォーラム」が開催されました。
午前中はウォーキング企画で、空堀川ルートと北山公園・八国山ルートに分かれ、現地見学が行われました。北川かっぱの会ではSiとNaの2名で北山公園や北川、八国山のガイドを行いました。総勢12名でウォーキングを行いましたが、一時的に雨
が強くなったものの、ほとんどの時間帯は曇り空
で、ほぼ予定どおりのコースを辿ることができました。特に、魚道や親水広場、白樫の木の下、北山小南側の北川、二つ池では、参加者の方々に流域の現状と課題について十分に理解していただけたのではないかと考えております
。
午後は東村山駅西口再開発ビル2階のホールで講演や発表が行われました。ホールをほぼ埋め尽くした約100名の参加者に対し、群馬大の片田先生のご講演(テーマ;最近の豪雨災害に学ぶこれからの地域防災)や市ふるさと歴史館、市消防団、市管工事組合、国交省荒川下流事務所、都河川部計画課、県河川砂防課の発表がありました。
北川かっぱの会からは、Siが「北川流域の環境復元の現状と課題」について、パワーポイントの資料を使って15分間の発表を行いました(発表内容の概要については、10月末の当ブログ(2つ前のブログ)を参照してください)。地域の環境団体の発表としては、他に空堀川に清流を取り戻す会の発表もありました。これらの発表が、新河岸川流域の他の団体の活動内容の充実につながれば、と思います。
午後の部には、北川かっぱの会から少なくとも5名(本当はもう少しいたかもしれません)が参加しました。参加された皆様方、お疲れ様でした。
| 固定リンク
「活動報告」カテゴリの記事
- 今年の北山いきものクラブをスタートしました(2025.04.12)
- 4月12日PM北山いきものクラブ、外来種用の捕獲網設置しました(2025.04.05)
- 北川かっぱの会の総会を開催しました(2025.03.30)
- 「北川・八国山・北山公園のいきもの」春編の掲示をはじめました(2025.03.24)
- かっぱ通信155号を発行しました(2025.03.22)
コメント