北山わんぱく夏まつりの様子が紹介されました
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
9月20日(日)、狭山三公園(狭山公園、東大和公園、八国山緑地)管理運営協議会の準備会に参加してきました(北川かっぱの会からはSi、Saの2名が参加)。
この協議会は、上記三公園の利用者の要望を管理運営(保全・活用)に反映させるために開催するもので、設置主体は東京都西部公園緑地事務所となっています。22年度以降の正式の発足をめざし、今回はその準備会ということで開催されました。
今回の参加者としては、東京都(西部公園緑地事務所、水道局)、東村山市(みどりと環境課、八国山たいけんの里)、東大和市、所沢市、市民団体からは北川かっぱの会、八国山愛鳥会、トトロのふるさと財団、狭山緑地雑木林の会、東大和市環境を考える会、狭山丘陵の環境を守る連絡会議、狭山公園友の会、そして事務局の西部・狭山丘陵パートナーズなど多数でした。
当日は、各団体の活動状況の紹介、パートナーズからの狭山三公園の管理運営について説明、そして意見交換の場がありました。意見交換の場では、さまざまな意見が出されましたが、今後この協議会を正式に発足させていくこと、狭山公園、東大和公園、八国山緑地それぞれのマスタープラン(利用計画、維持・管理計画等)を利用者とともに策定していく必要があること、などについて合意しました。
北川かっぱの会としては、狭山公園内の北川(都の説明では「水道施設」ということだが)にも親水施設を設置していくこと、狭山公園内「たっちゃん池」の水質浄化やブラックバス等の外来種対策を行っていくこと、八国山緑地について昆虫類等が生息しやすい植栽計画や伐採計画を行っていくことなどを提案していきたいと考えています。
協議会については、1月上旬頃に狭山公園懇談会(分科会)、2月上旬頃に八国山緑地懇談会(分科会)、7月頃に第1回狭山三公園協議会(全体会)が開催される予定ということです。
北川かっぱの会としては、かっぱの会だけでは解決することのできない広域的な問題点を解決していくためにも、また当会の15年間の活動経験を狭山公園や八国山緑地の計画や維持管理に生かしてくためにも、協議会に対して全面的に参画していきたいと考えています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
12月までの活動予定です(9/19現在)。今後、かっぱサロンの開催やたっちゃん池のブラックバス対策等、行事が追加となる可能性があります。
9月26日(土)9:00~午前中 北山小土曜講座(ヤゴいかだづくり;来年のヤゴ救出作戦に向けて、トンボが産卵しやすい環境をつくるため「イカダ」をつくりプールに浮かべます)北山小集合
10月10日(土)9:00~10:30頃 定例川そうじ(北山小正門前集合)
10月10日(土)11:00~12:30頃 北川クリーンアップ「予告垂れ幕」張りつけ作業
10月11日(日)13:30~15:00頃 かっぱ通信80号印刷発送作業(廻田公民館集合) →18(日)同時刻に変更(10/12再修正)
10月18日(日)10:00~12:00頃 秋の北川クリーンアップ;軍手またはビニール手袋、長靴着用;北山小西門または精心幼稚園側の橋集合;雨天中止
11月14日(土)9:00~10:30頃 定例川そうじ(北山小正門前集合)
11月14日(土)10:00~12:00 かっぱウォーク;市内の弁天池、正福寺地蔵堂、北山公園、八国山をウォークします;新河岸川流域川づくり連絡会主催のフォーラムのイベントとして開催予定;集合場所10:10東村山駅改札口(10/8修正)
11月14日(土)13:00~17:00 新河岸川流域フォーラム(流域の各団体の発表や展示を予定;北川かっぱの会でも発表(16時過ぎ;10/8修正)や展示を予定;開催場所(東村山駅西口再開発ビル2階コンベンションホール;10/8修正)
11月28日(土) 14:00~16:00頃 定例会(MARU茫々亭) →3月までの活動内容、助成金の活用、ブラックバス対策などについて検討予定 ←(注意)9/27開催日時を修正
12月5日(土)16時~(10/12修正) クリスマスパーティー(MARU茫々亭;会費制、詳細は検討中)
12月12日(土)9:00~10:30頃 定例川そうじ(北山小正門前集合)
12月12日(土) 空堀川の野鳥観察(南台&富士見小土曜講座);詳細は検討中
12月19日(土) 北川流域の野鳥観察(南台&富士見小土曜講座);詳細は検討中
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
9月12日(土)北山小土曜講座「北川の魚と生き物をのぞいてみよう」が開催されました。
当日は9時過ぎは一時雨でしたが、10時ごろから雨もやみ予定通りの開催となりました。
ただ、子供は雨で中止と思ったのか、例年の半数ほどの参加でした。北川には、いろいろな魚がすんでいますが、その魚を捕まえるのを中心に楽しく遊びました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
遅くなりましたが、8月2日(北山わんぱく夏まつり開催日)に実施した魚類調査結果を報告します(添付ファイル)。
トウヨシノボリ、モツゴ、オイカワが多かったこと、アユが見られたこと、幸いにしてバスが見られなかったことなどが特徴点です(たっちゃん池とは大きく異なる!)。ただし、特定のエリアに限定されますが、コイが相変わらず多数見られました。
北川かっぱの会では、魚類調査を定期的(少なくとも年1回、北山わんぱく夏まつり時)に実施しています(経年変化については、ホームページを参照)。今後も定期的に調査を実施し、北川に清流を復活していくための基礎的データの蓄積を図っていきたいと考えています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
9月5日(土) 10:00~12:00 川端会議(ふるさと歴史館会議室)
9月5日(土) 10:30~14:00頃 富士見小+南台小土曜講座(北川の魚と北山公園のトンボと遊ぼう;親水広場集合)
9月12日(土) 10:30~12:30 北山小土曜講座(北川の魚と生き物をのぞいてみよう;学校周辺の北川)
9月19日(土) 13:30~15:00頃 定例会(かっぱ亭(改めMARU茫々亭(ぼうぼうてい))) →10月から12月頃までの活動内容を中心に検討します
10月18日(日) 10:00~12:00 秋の北川クリーンアップ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント