全労済助成金当選!+一橋大エコサークル環兵衛から寄付金!
北川かっぱの会の活動が「2009年度全労済地域貢献助成事業」の助成金を受けることになりました。「北川流域の環境学習支援内容の充実」というテーマで、水底生物観察用顕微鏡、野鳥観察用のフィールドスコープ、子供用水中歩行靴や胴長、夏まつり告知用の垂れ幕・のぼり、(仮称)北川の環境を守ろうワッペン等の購入費や作製費、自然観察関係の外部講師の謝金・旅費、夏まつり特別号としてのかっぱ通信やチラシの印刷費・郵送費などに対して助成金がつきました。09年9月~10年8月までの活動が対象となります(この8月2日開催の夏まつりは助成の対象外です。念のため)。
全労済の助成金の概要(昨年度までの助成先など)はコチラをクリック→http://www.zenrosai.coop/torikumi/joseijigyou/archive/index.php
2年前にセブンイレブンの助成金が付き、備品の充実を図り、結果として活動内容が充実したものになりましたが、今回の全労済の助成金により、さらに活動が充実するのではないかと思われます。
また、かっぱ通信79号の記事にも掲載しましたが、一橋大学エコサークル環兵衛の方々から、多額の寄付をいただくことになりました。環兵衛の方々は、大学を中心としたエリアで様々な環境関係の活動を行なっていますが、その活動の一つの柱として、古本で稼いだ売上金を環境関係の団体に寄付する活動を行なっています。
環兵衛についてはコチラをクリック→http://www.hit-qanbei.info/qanbei/maindata.html
今回は北川かっぱの会に売上金を寄付していただくことになりました。8月2日の夏まつりでは、北川じゃぶじゃぶウォークで採れた魚を入れる(そのまま家に持ち帰ることのできる)ケースを寄付していただく予定です(併せてウォークのサポートもしていただく予定です)。感謝!
| 固定リンク
「活動報告」カテゴリの記事
- 1/11 北山小土曜講座「野鳥観察」を開催(2025.01.11)
- 2024年を振り返って(2024.12.28)
- 「北川・八国山・北山公園のいきもの」冬編の掲示を始めました(2024.12.23)
- かっぱ通信154号を発行しました(2024.12.22)
- 2024年度 ゴミ調査結果(2024.11.17)
コメント