« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

2009年7月

北山わんぱく夏まつり情報(7/31)

北山わんぱく夏まつり本番が近づいてきました。当日の天候がやや心配ですが、現時点(31日朝)での予報では曇り。一時的に小雨がぱらつくことがあるかもしれませんが、朝から本降りではない限り、開催する方向で考えています。皆様も当日、晴れ間が見えることを祈ってください。お願いします。

さて、夏まつりは多くのサポーターの方々のご協力により成り立っています。子供も大人も楽しめる夏まつりとしていくためには、きっちりとした準備が欠かせません。特に明日(1日)午後と夏まつり当日朝(8:30~10:00)の準備には多数の方々のサポートが必要です。人数は多ければ多いほど助かります。少しの時間でもかまいませんので、サポートいただければ、と思います。

以下、再掲載です(集合時間に集合場所へお越しください)。

8月1日(土)作業は以下の2つの班に分かれて行います。 

  午後1時かっぱ亭集合(1班)→車に分乗してスポーツセンターへ行く  

     1班の作業 テント4張り、机20本、イス50脚の搬入 (スポーツセンター1時半)後、午後2時半頃から北山公園で竹の切り出し(ザリガニ釣りで使う竿用など)

     2班の作業 プログラム印刷 パネル・看板作成・名札の作成 →かっぱ亭で作業 飲み物・虫除けスプレーなどの購入          

 

 8月2日(日) 夏まつり本番 北山公園、集合時間830よりテントの組み   立などの会場設営、現地への荷物搬入など

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北山わんぱく夏まつり情報(7/26)

北山わんぱく夏まつりが1週間後にせまってきました。毎年、多くの方々のご協力をいただいて開催しております。今年も下記の予定で準備を行いますので、ご参加をお願いいたします(集合時間に集合場所へお越しください)

8月1日(土)作業は以下の2つの班に分かれて行います。 

  午後1時かっぱ亭集合(1班)→車に分乗してスポーツセンターへ行く  

     1班の作業 テント4張り、机20本、イス50脚の搬入 (スポーツセンター1時半)後、午後2時半頃から北山公園で竹の切り出し(ザリガニ釣りで使う竿用など)

     午後2時かっぱ亭集合→2班の作業 プログラム印刷 パネル・看板作成・名札の作成 →かっぱ亭で作業 飲み物・虫除けスプレーなどの購入          

 

 8月2日(日) 夏まつり本番 北山公園、集合時間830よりテントの組み   立などの会場設営、現地への荷物搬入など

なお、今年度は市役所さんのご厚意により、例年の北川の堰き止めや草刈だけでなく、主催者や出店者用の駐車場もお借りすることができました。この場をお借りして御礼申し上げます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北山わんぱく夏まつり情報(7/20)

8月2日(日)の北山わんぱく夏まつりのプログラムを以下のとおり決定しました。

(北山公園会場)

あいさつ                    10:0010:10

北川ウォーク①              10:3011:30

カヌー遊び①                11:3012:30

エイサー(海人)         11:3012:00 

マジック             12:4513:00

八国山虫とりハイク           12:3014:30

北川ウォーク②               13:3014:30

カヌー遊び②                 14:3015:30

ライブ(バックビーツ)     15:0015:55

なお、上記の他にもザリガニ釣り、木工細工、サブ会場の「八国山たいけんの里」では、弓矢体験、火おこし体験、昆虫おりがみ、他を常時楽しむことができます。

出店(北山公園)は、屋台でヤキソバ他、また飲み物(牛乳、ジュース、ビール他)、北川流域マップの販売を行う予定です。

皆様方のご参加をお待ちしております

| | コメント (0) | トラックバック (0)

八国山虫とりハイク

7月18日(土)の早朝、北山小土曜講座「八国山虫とりハイク」が開催されました。時々小雨も降るあいにくの天気でしたが、児童約35名、保護者約25名、合計約60名で八国山の昆虫をさがしました。ニイニイゼミ、カブトムシ、カミキリ、カナブン、……。道をただ歩いているだけでは、なかなか見つからないものの、道からはずれ一歩、雑木林の中に入ると様々な昆虫たちが生息していました。筆者が子供の頃(ただし、45年くらい前)は、この辺の雑木林に入ると、カブトムシやクワガタ、セミなどいくらでも採れたのを記憶していますが、現在の環境ではそれは望むべくもありません。でも、これ以上、昆虫類が減ることだけはストップさせたい、少しでも昆虫類が増える雑木林になってほしい、と強く思った次第です。001 昆虫類が多数生息した中で、子供たちが勝手に遊び回るようになれば最高だと思います。……参加した皆様方、お疲れ様でした。

002 なお、8月2日は、第14回「北山わんぱく夏まつり」です。八国山むしとりハイクや、北川じゃぶじゃぶウォーク、北川水族館、カヌー、弓矢体験など楽しい企画が目白押しです。こちらの方にもぜひ参加をお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

18日(土)は八国山虫とりハイク+夏まつり実行委員会

18日(土)は八国山虫とりハイク(北山小・土曜講座)です。サポーター募集中です。北山小の児童の保護者ではなくても参加、大歓迎です。ただし、集合は北山小正門前5:00です。カブトムシやクワガタの大好きな秘密の木を教えます。

15時からは、八国山たいけんの里の屋外広場で、夏まつり実行委員会(最終回)を開催します。今年は一橋大や実践女子大の学生も多数参加予定です。子供たちとともに、夏の一日を楽しく過ごしたいと思います(雨天の場合、開催場所を変更するときについてはブログに掲載予定)。多数のサポーターがあって、はじめて成り立つお祭りですので、貴殿の参加をお待ちしております

| | コメント (0) | トラックバック (0)

全労済助成金当選!+一橋大エコサークル環兵衛から寄付金!

 北川かっぱの会の活動が「2009年度全労済地域貢献助成事業」の助成金を受けることになりました。「北川流域の環境学習支援内容の充実」というテーマで、水底生物観察用顕微鏡、野鳥観察用のフィールドスコープ、子供用水中歩行靴や胴長、夏まつり告知用の垂れ幕・のぼり、(仮称)北川の環境を守ろうワッペン等の購入費や作製費、自然観察関係の外部講師の謝金・旅費、夏まつり特別号としてのかっぱ通信やチラシの印刷費・郵送費などに対して助成金がつきました。09年9月~10年8月までの活動が対象となります(この8月2日開催の夏まつりは助成の対象外です。念のため)。

全労済の助成金の概要(昨年度までの助成先など)はコチラをクリック→http://www.zenrosai.coop/torikumi/joseijigyou/archive/index.php

2年前にセブンイレブンの助成金が付き、備品の充実を図り、結果として活動内容が充実したものになりましたが、今回の全労済の助成金により、さらに活動が充実するのではないかと思われます

また、かっぱ通信79号の記事にも掲載しましたが、一橋大学エコサークル環兵衛の方々から、多額の寄付をいただくことになりました。環兵衛の方々は、大学を中心としたエリアで様々な環境関係の活動を行なっていますが、その活動の一つの柱として、古本で稼いだ売上金を環境関係の団体に寄付する活動を行なっています。

環兵衛についてはコチラをクリック→http://www.hit-qanbei.info/qanbei/maindata.html

今回は北川かっぱの会に売上金を寄付していただくことになりました。8月2日の夏まつりでは、北川じゃぶじゃぶウォークで採れた魚を入れる(そのまま家に持ち帰ることのできる)ケースを寄付していただく予定です(併せてウォークのサポートもしていただく予定です)。感謝!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

かっぱ通信79号発行!

本日(7月4日)、かっぱ通信79号発行しました。会員の皆様のお手元には、来週以降、順次到着することになるかと思います。また、小学生向けの「北山わんぱく夏まつり」のチラシ、約9000枚も無事に印刷作業を終了しました。

印刷、発送作業等をお手伝いしていただいた方々、誠にありがとうございました。今日は、印刷機の調子もよく、7人でいつになくスムーズに印刷・発送作業を行うことができました。

ご協力、ありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »