6月7日(日)は全国の川・一斉調査+北川ウォッチング
6月7日(日)は、全国の川・一斉調査です。北川の5箇所、前川の5箇所の計10箇所の定点観測点で、水質(COD濃度、pH、亜硝酸濃度、アンモニウム濃度、電気伝導度、透視度など)や底生生物について調査します。
水質調査結果については、全国のデータについて国土交通省でとりまとめの上、全国の河川の水質ベスト10、ワースト10などの形で記者発表となり、マスコミで話題となっていますので、ご記憶にある方も多いのではないかと思います。
北川かっぱの会では、柳瀬川流域や新河岸川流域の仲間とともに、ここ10年以上にわたって、水質の調査を行っています。北川や前川の水質は高度経済成長の頃は最悪であったと思われますが、公共下水道等の整備により、水質は徐々に改善され、ここ10年くらいは、それなりの水準となっています。ただし、予断を許すような状況ではないとは思われます。
北川かっぱの会では、毎年の観測データの蓄積を行っていますが、最近の水質の状況については、下記をご覧ください。http://homepage3.nifty.com/kitagawakappanokai/suisituhoka.html
6月7日は9:00「かっぱ亭」集合。その後3班に別れ川の水を採取した後、再び「かっぱ亭」で水の分析を行う予定です(12時頃まで)。なお、雨天決行です。なお、特殊な技能がなくても分析は可能です。だれでも参加可能ですので、少しでも興味のある方の参加をお待ちしております。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント