« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2009年2月

2月28日(土)は北川かっぱの会の総会です

   

総会では、08年度の活動状況を振り返った上で、09年度の活動方針を検討していきます。08年度を振り返れば、環境学習や環境調査、クリーンアップなどの日頃の地道な活動が順調に実施されてきたのではないかと考えます。また、ホームページの更新やブログの新設、流域の環境保全の方向性についての提言をまとめるなどの成果を出すこともできたと考えます。一方、北川の魚にとって棲みやすさの観点からの環境改善がなかなか進まず、6月頃にブラックバスが急増するなどの問題点も指摘されている状況です。これらを踏まえつつ、09年度については、① たっちゃん池や北川のブラックバスの防除、②環境学習の内容充実+サポーターの輪の拡大、③地域への情報発信力の強化(HPやブログの内容充実、北川の今を伝える「環境情報板」の設置、……)、④魚にとって生息しやすい水辺空間としていくための環境改善策の検討、⑤財務体質の改善、などの点を中心に方針案を検討していきたいと考えています。会員であればどなたでも参加可能ですので、皆様の参加をお待ちしております。

     日時;2月28日(土)13:30~16:00

     場所;ふるさと歴史館

     その他;総会終了後、「MARU」にて懇親会を開催

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「多摩ら・び」最新号で北川かっぱの会が掲載されました

2月15日発行の「多摩ら・び」54号(けやき出版・税込み500円)で北川かっぱの会が紹介されています。当号では東村山市特集を組んでいて、その後半部分は、北川や前川、空掘川などの川にまつわる記事の構成となっています。その北川に関する記述の中(P.50)で、北川かっぱの会の活動内容やホームページが紹介されています。ライターのKさん、ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2月14日(土)の環境調査結果

2月14日の北川ウォッチングの結果は以下のとおりです(カッコ内は11/1の北川ウォッチングの調査結果)。

水質;COD=4ppm(4ppm)、PH=7.5、NH4=0.2mg、電気伝導度=200(220)、気温=18℃、水温=10℃

水底生物;イトミミズ=+、ユスリカ類=+、マシジミ?=+、コカゲロウ類=++、ミズムシ=++、ウズムシ=+ (ミズムシ、コカゲロウ、トビゲラ、プラナリア)

北川かっぱの会では、今後も環境調査結果の蓄積を行っていきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

かっぱ通信77号を発行しました

昨日(2月14日)、かっぱ通信77号の印刷、発送作業を行いました。皆様のお手元には、月曜日以降、順次到着すると思われます。作業に参加していただいた方々、ありがとうございました。

さて、今回のかっぱ通信の掲載内容に、一部記載漏れがありました。「インフォメーション」の中で、かっぱウォークを4月4日の15時~17時頃行うという記事がありますが、肝心の集合場所が記載されていませんでした。集合場所は西武多摩湖線のガード近くの「狭山公園管理事務所前」となります。記載漏れがあったことをお詫びいたします。

かっぱ通信にも記載されていますが、2月28日は「北川かっぱの会総会」です。09年度の活動方針を決める重要な場となりますので、皆様方の参加をよろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

都立八国山緑地の樹林地管理に関する意見交換会

東京都西部公園緑地事務所からのお誘いです。
ご都合のつく方、できるだけご参加いただけるようお願いいたします。

日時;2月22日(日)10時~12時
集合;八国山緑地「西入口広場(西武園駅近くの広場入口集合)」
その他;雨天決行予定

趣旨;「狭山丘陵の環境を守る連絡会議」という保護団体のグループから、八国山緑地の樹林地管理について現地を歩きながら意見交換したい」との話があたったそうで、北川かっぱの会をはじめとする地元の自然保護団体、東村山市みどりと公園課、管理者の西武・狭山丘陵パートナーズも交え意見交換を行いたいとのことです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サポーター募集

2月14日13:00から、回田公民館で「かっぱ通信77号」の印刷、発送作業を行います。特に13:30頃から14:30頃までは、組込みと発送作業で人が多いほど助かります。30分だけでも作業のサポートをしていただけると助かります。お時間のある方からのサポートをお願いします。

2月28日の13:30~16:00は北川かっぱの会の通常総会です。今年の活動方針を決定する重要な総会です。場所はふるさと歴史館です。ぜひご参加ください。終了後、「MARU」で懇親会も予定していますので、こちらの方もよろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北川でまた工事が

2月2日より北川の山下橋(新山の手病院へ行く保生橋と精心幼稚園の間の橋)
の約30m上流で、ブルドーザーを川に降ろし工事が始まりました。(写真参照)
目的も含め、市役所に状況を確認しています(7日の川端会議でも話題になりましたが、次回の川端会議で目的や工法等について市から説明を受けることになったようです)。

090205_01 090205_05

| | コメント (0) | トラックバック (0)

三島代表の講演会が開催されました

去る1月24日(土)、北川かっぱの会の代表世話人、三島悟の講演会が開催されました。

主催は東村山市社会福祉協議会で、ふるさと歴史館での開催となりました。三島代表からは約60名の参加者に向けて、「地域の環境「北川」から考える」というテーマで1時間弱のお話いただきました。北川かっぱの会のこれまでの活動状況、現在の活動状況、そして今後の活動の方向性について、わかりやすくお話をしていただきました。

この講演が契機となり、北川かっぱの会の活動が、地域の方々からの理解と支援をさらに得ることができればと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »